見出し画像

紅葉Sを馬群マスターで振り返ってみた

雑談

最近は特別レースの時期や条件が変わったりするので過去傾向も取れないのですが、このレースは変わってなかったので取り上げました。早速過去6年を振り返ってみます。なぜ6年かというと2020年はキタサンブラックメモリアルに変わってたのでこれは入れませんでした。キタサンブラックメモリアル(紅葉S)なら入れてましたけど、特別レースの扱いが雑になってるのは本当にやめてほしいです。

2017年

この年はキタサンブラックが不良馬場で勝った天皇賞の前のレースでハンデ戦でした。もちろん雨で不良馬場でした。勝ったのはオートクレールでした。この後6戦して繁殖入りし、初仔のブローザホーンが今年の札幌日経オープン勝ちや函館記念3着という成績を残してます。レースは横長→三角の先行レースで2列目から抜け出して5馬身突き放して勝ちました。これはハンデと馬場適性の差だと思うレースでした。

2018年

この年は晴れの良馬場で天皇賞前のレースのハンデ戦でした。勝ったのはレッドオルガでした。このレース後は東京新聞杯2着、富士S3着がありますが、6戦して繁殖入りしました。レースは三角→縦長の待機レースで3列目の前からじわじわと伸びて前が残る展開をゴール前交わして1着となりました。実質トップハンデだったので力通りだったかもしれないです。

2019年

この年も晴れの良馬場で天皇賞前のレースでハンデ戦でした。勝ったのはレッドヴェイロンでした。東京ホースレーシングの連覇です。このレース後はキャピタルS2着と前走欅3着がありまだ現役で走ってます。レースは縦長→三角の漁夫の利レースを4列目から追い込んでアタマ差抜け出しました。上位3頭はハンデ戦らしい混戦でした。

2020年

この年はキタサンブラックメモリアルと名称変更されてたので割愛します。

2021年

この年は天皇賞前日の10Rで行われ晴れの良馬場でハンデ戦でした。勝ったのはアオイクレアトールでした。この後は10戦して今年の夏に引退しました。レースは三角→横長の待機レースで2列目のインからジワジワと伸びて最後クビ差だけ抜け出して勝ちました。待機レースにしては上がりのかかる競馬でした。

2022年

去年も天皇賞前日の10Rで行われ晴れの良馬場でハンデ戦でした。勝ったのはウイングレイテストでした。この後はニューイヤーSを勝ち前走京成杯AH2着があります。今週のスワンSに登録してる現役馬です。レースは縦長→縦長の早仕掛けレースで2列目の後ろからゴール前4頭並んでるところをアタマ差抜け出して勝ちました。

あとがき

このレースはハンデ戦だからなのか全てのパターンのレースでゴール前も接戦になるのでどのパターンでも買えるレースだと思います。なのでせっかく振り返りましたが、特に参考になるデータや推したい材料も無かったので、最後まで読んでいただいた方には申し訳ない内容でした。それでも最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?