見出し画像

中山記念全頭診断の答え合わせ

雑談

中山記念が終わりました。このレースってこの距離で行われるのがいいところではありますし、この距離で行われることで色んな路線から出てくるので中山はチャンピオンホースを決めるコースでは無いとか言われますが、私は距離適性の幅があまり関係なくなるこのコースこそチャンピオンホースを決めるにはちょうどいい舞台だと思ってます。なので1600〜2500ぐらいの幅が主戦場って馬が多く出るこのレースはかなりいいレースだと思います。

1着〜5着

まずは優勝しましたマテンロウスカイです。騎手は中山記念最多勝を更新する6勝目、調教師さん、馬主さんは初制覇、生産牧場さんは何勝目か調べるのが大変なので調べれませんでした。関係者の皆様おめでとうございました。これは見事に診断時に書いた成長力にやられました。このペースに対応してコーナー4つも見事に苦にしない競馬をしたので見事な競馬での勝利となりました。ここにきて成長してるのでこの先も楽しみな馬と思います。
2着のドーブネです。これは今までとは違い中山内回りらしい向正面の下りでペースを緩ませない走りで最後止まってましたが他の馬に脚を使わせるラップを刻ませたので上手く残せました。診断通り上手く脚を溜めてバテ合いを凌いだというレースでした。おそらく本来こういう走りの馬ではないのですが2年連続好走なので合ってるのだと思います。
3着のジオグリフです。これは診断通りの消耗戦になったことで持ち味を発揮しての好走になったのでこの距離は厳しいと思いますが好走できたので改めてもう少し長いところで見たい馬と思いますが、マイル近辺での消耗戦ってのも面白いと思える結果だったのでレースの幅が広がったのではと思います。
4着はソールオリエンスでした。相変わらずコーナーは下手で1.2コーナーは外に馬を置いたので当然接触できないのでかなりスピードを落としてまわったので番手を下げて3.4コーナーは外に出せたのでかなりぎこちない脚の使い方でしたが何とか加速しながら回れてたので少し改善はしてる感じでしたが、それでも相変わらず直線の伸びは素晴らしいので右回りでももう少し大回りの舞台で見たい馬です。
5着のマイネルクリソーラです。スタート遅れたのは予定外だったのでしぶとさを活かすのに適した展開になってたのであの出遅れが無ければ1つ上に行けてた可能性があるだけに勿体無いレースでしたが、末脚一手でここまで持ってこれたのは立派ですし、おそらくこっちのほうがハマってる感じなのでこれから控えたレースでじっくり構えるレースだと重賞制覇も見えてくると思います。

6着〜10着

6着のタイムトゥヘヴンです。久しぶりにスタートは会いましたが4列目の内からの追走で4コーナーでかなりの頭数が外に膨れたので内をスルスルと差してこの着順はかなり立派な内容でした。診断でも上位に食い込めるとしてたのでこれぐらいは走れると想定してたのでこの結果は納得のレースでした。
7着のエルトンバローズです。課題の1.2コーナーはすんなり回ってましたが馬場の影響なのか向正面でのペースの緩まなさからか向正面途中から追走に苦労していたのでそれでこの着差で粘れてるというのは地力の高さだとは思いますが、意外な脆さを出してたのでやはりコーナー4つでは疑いたい馬だと思いました。
8着はホウオウリアリティでした。スタートが早かったので前に行く素振りを見せてましたが内2頭も早かったので出せず1コーナーを迎えたので3列目まで下がりましたが向正面で上手く内に入れれたので直線ガラ空きの内を伸ばしてこの着順になったので小回りでの器用さを見せたので今後オープンでそういうレースがあれば上位に食い込める可能性がある馬だと思いました。
9着のラーグルフです。これはある意味診断通りでしたが3列目外追走から直線上手く併せ馬の形になりましたが見事に相手なりに走り伸びず抜かず抜かせずの形になったので悪い意味で自分のレースを貫いたので緩まなかったレースで前に出れなかったのはきつかったと思います。
10着のボーンディスウェイです。スタートが合わなかったので前に行けなかったのが残念でしたがそれでも二の脚の速さで2列目後方の外を確保したのは立派でしたが普段のレースでやってる位置取りではなかったのでさすがに末脚がというタイプでは無いのでこの結果は仕方ないと思います。

11着〜16着

11着のヒシイグアスです。時計がかかるのは良くないと思ってましたがこのペースになったのでもう少しやれるかと少し思いましたが直線追えなかったので馬が全く伸びなかったのは仕方ないとはいえここまで負けたのはやはり2走前の得意な舞台で案外だったところから見ても衰えてなのかと思える結果だったのでこれは仕方ないかなと思いました。
12着のソーヴァリアントです。診断には書きませんでしたが57キロ以上では走らない馬なのでこの結果は斤量という一言で済ます事も出来ますが、診断通りゲートは出ましたがついて行けず3列目の内からになったので末脚がどうこうという馬では無いので直線は伸びずそのままというレースになったので今後も57は背負う事になると思うので厳しいレースが続くと思います。
13着はエエヤンでした。これはコースとの相性の悪さだと思います。4コーナーであれだけ膨れましたしペースが落とせなかったとはいえ診断通り直線の坂で見事に止まったのでこれは大回りコースでこその馬というのも追加されましたし直線の坂も合わないので走れる舞台が限られてきたのでそういう舞台で狙いたいと思いました。
14着のテーオーシリウスです。この馬に関しては最低でも1列目確保か条件なのに行けなかったので向正面で前に行くかと思いましたが緩まなかったので前にも出せず持ち味を出せないままレースが終わってしまったので力負けでは無いと思いますが前に行けなくなってるのは事実なので今後の好走は組み合わせ次第かと思います。
15着のレッドモンレーヴです。これは予想通り追走に苦労してしまいましたが結果的に着差もつけられた大敗ですがこのペースでこの位置だったとはいえそこそこ上がりは使えてるので道悪がダメとも思えなかったのでもう少し緩む展開だとこの距離でも対応出来ると思うので改めてこれぐらいの距離で見たい馬です。
最後に16着のイルーシヴパンサーです。今回明らかに4コーナー手前で馬がレースを辞めてしまったのでこれをどう評価するかですが、私は雨や馬場というのはスプリングSの内容から苦にすると考えてなかったのでそれは違うと思ってますし、ペースはマイルでもう少し流れてる舞台の好走があるのでこれも違うと思ってるのでこの敗因は掴めないですがこれから苦手な季節になってくるのでそもそも遅くなってますし狙えないかなと思います。

あとがき

終わってみれば今年のトレンドである重賞初制覇となりましたが、成長力のある馬が勝ったので今後のレースが楽しみですし、負けた馬も能力は発揮してたり課題が見つかったのでいいレースだったと思います。最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?