マガジンのカバー画像

そこここデザイン

6
Webデザイナーのひとりこと お仕事のこととか、写真のことととか
運営しているクリエイター

#Webディレクター手帳

思考&デザインのプロセスを可視化する

昨日に引き続き、Webディレクター手帳のレビュー2回目! 前回はWebデザイナーにも便利な手帳だということをざっくり書いただけなので、なぜWebデザイナーにも良いよ!と思ったのかをまとめてみました。 見えにくいデザインの工程Webデザイナーにもこの手帳は使いやすそう!と思った一番の理由は、思考プロセスだけじゃなく、デザインのプロセスも可視化できるところ。 デザイナーに頼めばいつの間にかデザインが出来上がってたり、ビジュアルのデザインもセンスで作ってるんでしょ?と、思われが

Webデザイナー的なWebディレクター手帳の使いどころ

最近お仕事でよく使ってるWebディレクター手帳。 わたしはWebデザイナーなので、ディレクターとはちょっと違う使い方かもしれないけど、最近とりかかってる案件に使っています。 今回メインビジュアルのイメージカットを撮影するというお手伝いもしているのですが、それとは関係なく、ひとりのユーザーとしてすごく便利だなぁと感じることが多くて、その理由が分かったのでまとめてみました。 誰かの真似をしてみても、しっくりこないこれまで、デザインや情報設計の仕方を調べて他の方の手法を真似た