見出し画像

古い建物が好きです

古い建物が好きです

でも、ただ古ければ良いって訳でもないのです

私は古さの何に惹きつけられているのか?
問いを立てて考え続けてみたところ

「人に大切にされてきたかどうか」

が鍵だな、と気がつきました


家に限らずあらゆる物は
時間とともに朽ちていきますよね

車なら新車に対して中古車と言ったり
洋服も新品に対して古着と言ったり

「新品」としてつくられたその時が価値のピーク
あとは右肩下がりに落ちていく・・

という考えとは逆の世界

時間が経った物ほど美しさが増していく、
という価値観の世界では

ヴィンテージものとか、
家具ならアンティーク家具などと言われて
古いものが大切に、時には元値より高額で
扱われています

そういう物たちって
やっぱり誰かに大切に使われて
今の時代まで残ってきたんだろうな
って思うのです

逆に
住み手の愛情がなくなったり
粗末に扱われたものは
美しさを保てずに、廃れていきます


物って、人の愛情を栄養源に生きている

物質だけど生きものなんですよね



いま建てられた新築だって
住み手が愛着を持って手をかけ
大切に暮らし続けた家ならば

何十年も経った時、私はその家を
きっと好きになってしまう

存在していた年月の分だけ
関わった人たちの想いが染み付いているから
私は古い建物に惹かれてしまうし

人々の想いを纏った家が
同じように想いを持った次の人に
渡ってほしいって強く思うのです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?