見出し画像

「プラスのリスクを逃さない」

3日目。
今日も上着がいらないくらい暖かい日。
今まで大学で一緒に話していた友達にいつ休学をすることを伝えようか迷い、言えてない。
◎やること
1.ITパスポート(ストラテジ系)
2.Pythonで始める機械学習←新たな挑戦
3.これからについて考える
_____________________________
◎振り返り
1.ITパスポートのテストを受けてみたらうろ覚えの部分発見!!
しっかり復習する
2.今からやります
3.今からやります。
_______________________________________________________________________
◎プラスのリスク
 ITパスポートマネジメント編の勉強していて、ふと考えさせられたこと。

「リスク」と聞くと一般的にマイナス(損失)のイメージがあるが、プロジェクトマネジメントの世界では「リスク」=「不確実性」という意味で使われる。つまりこれはプラス(利得・好機)の意味も含むということだ。

○プラスのリスクとは
(例)スケジュールが前倒しでコスト削減が可能になる、時間短縮、生産性向上、品質向上,etc.

もちろん「リスクマネジメント」リスクを回避したり、損失を最小に抑えることも大事だ。だがそれと同じくらい「チャンスを逃さないこと」も重要でなのである。だから、そのチャンスが来たときのために準備を怠らないようにし、「チャンスの予感」をキャッチし、そこで100%の実力を発揮することも大事なのだと肝に銘じた。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?