見出し画像

ミモザの日

~幸せの黄色い花~

3月8日国際女性デーのシンボル「ミモザ」

イタリアでは 3月8日を『FESTA DELLA DONNA(フェスタデラドンナ)=女性の日』とし、 男性から普段お世話になっている女性に 旬のミモザをプレゼントする風習があり、3月8日は『ミモザの日』と呼ばれるようになったそうです。

ミモザとは…

黄色くてふわふわした印象の可愛らしいお花、ミモザ。
3月~4月頃まで花を楽しませてくれる春の花ですね。鼻を近づけると甘い優しい香りが楽しめます💛

ふんわりとまぶしい色鮮やかな黄色の花を咲かせ、 近くで見ると、ひとつひとつが 繊細で光の粒のように美しいお花です✨️

ミモザは 花だけでなく、葉も 特徴があります!
ミモザの正式名称は、銀葉アカシアといいます。

「銀葉」の読み方は「ぎんよう」です。
この銀葉アカシアという名前にもあるように、ミモザの葉はシルバーリーフと呼ばれ、少し銀色のような色をしています。
お花屋さんでミモザ(銀葉アカシア)を見かけた時は、是非葉っぱにも注目して見てくださいね✨️

ふわっふわのミモザ♡♡

ミモザの花言葉

日本でミモザの有名な花言葉は『優雅』『友情』などがあります。

「優雅」という花言葉は、小さく丸い花がたくさん咲いている様子から来ているそうです。
小さな雄しべが集まってポンポンと咲いている姿は、まさに優雅ですよね✨️

花言葉は同じ花でも、世界でそれぞれ付けられていることが多く、国によって異なるんですね。

イタリアでのミモザの花言葉は『感謝』などです。
これは、ミモザの日が親しまれているイタリアの習慣から付けられたといわれています。

また、フランスでは『思いやり』『豊かな感性』という花言葉が有名です。

去年参加した ミモザリースのワークショップのphoto

まとめ

黄色のカラーは、西洋では春を象徴する色とされています。
黄色い花は 寒く厳しい冬が終わり、暖かな春が来たことを告げる
『幸せの花』と言われています。

明るいミモザの黄色は、人々を幸せにする色なのですね💛
男性に限らず、お母さま、おばあちゃま、お友だち、職場で関わる人、そして頑張っている自分自身に…幸せの花をプレゼント💛

明日でも、” 昨日は感謝を伝える日だったんだって。
いつもありがとう。” って送るのも…
あり!だと思います✨️

今日も読んで頂き どうもありがとうございました!

❁⃘*.゚ Kanon   ❁⃘*.゚

#ミモザの日  #ミモザ  #幸せの黄色い花


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?