見出し画像

おおきなつぶやき 2/10






矛盾を抱えながら暮らすことに耐えられるようにならなくてはならない

折り合いをつけることを覚えるのができない
できないから通ってるんだけど

おんなじ円をもう何度も回ってきた

何を今更なのかもしれない

向き合うにもお金いる

保険診療では10分程度
それでも良心的な方で
ひどいとこじゃ
「調子どうですか?はい次2週間分の処方箋」
つって1、2分で終わりだという

カウンセリングは保険診療の対象からはずれる+α月1万円くらい
それを何年も続ける
給料が変わらないのに
家賃が1万高い家に急に引っ越すようなものだ

宇多田ヒカルさんは週3〜5の精神分析を9年通ったと雑誌のインタビューで言っていたけれど

どれだけお金がかかると思いますか?
(宇多田ヒカルさんのことは大好きです)

仕事なんかどこに行くべきかわからないまま
「ハイッ、ハイッ」
って言って必死にやってたら

なんかいつの間にかここにいた
でもあんまり意味がわかっていない
褒められても貶されても
実感が薄くて他人事のようで
だからこれまで続けられたのもあるけど
「若いから」「未経験だから」
扱いやすいというのが雇用側の本音だろう

ふいに湧く怒りとか憤り
これ発言したいとか
これ問いたいとか
思っても叶うこと稀

「ハイッ、ハイッ」

で毎日過ごして
いつの間にか第二新卒ももうオワタし
だから与えられたチャンスは全部
逃したらあとないから受け取らなきゃ
だってここ以上にいいとこで
もう働ける未来が見えないから

「ハイッ、ハイッ」

約束守るって言った側から
薬飲むのやめてしまった
もう次の通院も怖い

「だって人生でこんな短いスパンで2回もお通じに悩むことなかったんです」とか「たくさん自傷してしまったんです」とか「過食が止められなかったんです」「でも今までは過食してもお通じに悩むことなかったんです」とか

言い訳ばかり浮かんでは消える
仕事終わったあの帰り道大嫌い
平静を保つために道で人目も気にせず過食したり走ったり自傷したりしたあの帰り道

行きは平気なのにねなんでなんだろう

何を語っても
最終的に自力で歩いていかなきゃならない
休んでもへばっても
苦しんでもひとりは
ずっとひとりだから

その事実を粛々と受け入れる
また明日があるよ


今日は小さい頃の自分が絵をかいている夢をみて途中で「ごはんだよ」って酔っ払ってないパパに止められた
でもしばらく「もうちょっと」って言って絵をかいていた幸せだった

そしてそこで一回目が覚めてまだ目覚ましの鳴る1時間くらい前だったのでもう一度寝た

今度は知らない道で、オレンジと紫の丁度真ん中みたいな夕方を自分でつくったヘタクソな歌歌いながら散歩する夢をみた小さい子って自分でよくわからない歌つくって歌うじゃないですかあれです

そのあと夢のなかで同級生が自身でつくったドレスを着てしゃなりしゃなりと歩いているのを見かけた
周りの人は「なんかわかんないけど、すごい!」と言っていた
自分は「金と時間があれば誰でもできるのに」とサイテーなことをつぶやいた

絵も歌も服も好きだったのに自分の人間性の貧しさにがっかりして目が覚めた

善悪は重要ではないけど
豊かか貧しいかはそれなりに大事で
特に心が貧しいのは
著しく問題だと思う
対処方法がわからないけど
もう行かなきゃ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?