2022年第3回漢検1級総括

漢検を受検された方お疲れ様でした。そして、標準解答が発表されました。私はまだ、漢検1級を受検したことがないので、予想の範囲で書いています。

(二)17より
鴻臚館が出題されました。私が高校のときに使った日本史Bの教科書(東京書籍)には載っていませんでした。
意味は「北九州の筑紫や平安京などに設けた、外国使節を応接する施設」という意味です
初見では絶対にわからない問題です。漢検漢字辞典には「鴻臚館」として載っています

(二)18より
黄禍論が出題されました。私が高校のときに使った世界史Bの教科書(東京書籍)には載っていませんでした。
意味は「黄色人種が勢力をのばすことで白色人種に禍いが及ぶこと」という意味です
初見では絶対にわからない問題です。漢検漢字辞典には「黄禍」として載っています

(十)の書き取りより
前回より簡単な問題でした。文章題は対策できないところです
1級で 2の濛々、5の凛々や10の輓近など重要な熟語が問題が出題されました。特に、回によって書き取りの難易度が違うので、いろいろな文章に慣れることが必要だと感じました

今回の漢検1級は少し難しい熟語などが出題されたように思います。基礎的な問題が多いので、基礎的な熟語を書けるようにする必要があるのだと感じました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?