見出し画像

原神@ロリ編成

 初心〜中級者向け記事のネタがあまりないので
変な記事ばっかかいてますが、今回は1.7で4人目が来るかもと言うことで、低身長キャラ編成を紹介します。

無題

 ただ、☆5が現状2体なので結構お高いです。
クレーは復刻中!

 サムネのキャラはいつくるのだろうか?


 この編成では、キャラ固定の趣味パっぽいですが、氷と炎による溶解反応を狙った攻撃で火力をだすことができます。
 溶解は氷or炎がついてる敵にもう片方の元素攻撃を行うと2つめに付着させた元素のダメージがアップします。

氷→炎で2倍ダメージ
炎→氷で1.5倍ダメージ

そもそもと言うか、強力な炎元素の重撃を放てるクレーがいるため、氷→炎の2倍溶解で強力な攻撃をしかけられる編成です。

クレー

 炎の☆5法器キャラ。
 かなりモーションが独特で、法器キャラのなかでもかなり近接寄りの攻撃をします。
簡単に言うと、射程が短いです。
 スキルや爆発は地味ですが重撃がかなり強力なメインアタッカーです。

 星座が追加ダメージやデバフですが凸ってなくても元素反応で十分運用できるスペックですが、めちゃ打たれ弱いのだけ注意。

無題2


七七

 氷の☆5片手剣キャラ。
 リジェネの様な攻撃力依存の回復ができます。依存スペックにより気合いれれば低身長編成でもサブアタッカー運用可能。

 2凸で単体火力がちょっと伸びるくらいなので星座は上がってなくても問題ないです。
 6凸でリザレクションつきます。

無題1


ディオナ

 氷の☆4弓キャラ
 スキルのシールドや爆発が優秀なサポートです。
スキルでは固有のネコ型の氷シールドをつけられるため、打たれ弱いクレーの被ダメをある程度カットできます。
固有のスキルシールド中はパッシブでスタミナ消費軽減もできます。

 爆発は氷スリップダメージのある範囲攻撃をします。範囲にいるとHPも回復できます!

 性能から元々クレーと相性が良く、6凸すると爆発に元素熟知バフも乗るのです

無題3


基本攻撃パターン

 2体の氷キャラによる氷元素付与にクレーの攻撃が溶解反応を起こすので、かなり火力は高い編成です。
 中〜大型の敵の処理に有効打となる戦法です。

 基本ムーブというか結構攻撃手段は少ないですが、氷をつける→クレー炎重撃で大ダメージ溶解を狙いましょう!
 七七のスキルとディオナの爆発はキャラチェンしても氷付与できるので、使い勝手が良いです。

無題5

無題6


 クレーのスキルと爆発は多段なので単発火力が結構低いため溶解恩恵が薄いけど、スライムとアビスの氷装甲や盾持ち相手に強く、雑魚処理やマルチ秘境などにも使いやすいです。

注意点

①重撃ループ
 クレーの重撃はテンポ良く出すとわりと短い間隔で出るので、スタミナの限りですがループと言われてます。
 氷付与に溶解合わせる場合、ループは下手に狙わず七七スキルやディオナ爆発の氷付与のタイミングに合わせましょう。
下手に攻撃すると先に炎が付いて、炎→氷の溶解が出るため火力が伸びません。

②スタミナ管理
 重撃でスタミナを使うため、スタミナ管理はしっかりと
 クレーが打たれ弱いのもあるので逃げ用のスタミナも必要!
スタミナがなかったり逃げられない場合などは、敵の攻撃をクレー・七七の爆発発動の無敵時間で避けるという手もあります。

③燃焼ダメージ
 フィールドでは草が生えている場所が多い都合、炎のクレーは燃焼を誘発させてスリップダメージを食らうため、HPにも注意

④炎スライム・アビス
 この2体の敵にはかなりクレーが厳しいので、ある程度七七で火力出せるようにしとくと良いです。
 現状4人目がいないので、対バリア兼回復のバーバラとかも有効です。

⑤水辺
 低身長キャラは他のキャラより浅い水深でも泳ぐモードになるため、水辺での戦闘は注意。
 また、水元素の湿潤が付きやすいので凍結や炎蒸発(1.5倍)も狙えますが、炎溶解は狙いづらいです。

無題7


気になる方は是非どうぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?