見出し画像

原神@ 早柚は弱いのか?

 なにかとも話題にならない早柚。
 性能はなんと言えばいいかわからないカテゴリ。

 実際のところ登場当初も、元素スキルの移動速度や蝶々とかが逃げないと言う点が目立っており、それ以降やや話題性にかける。
 というか戦闘面での話題がほぼない。


そんな早柚を調査すべく我々取材班は稲妻にあるジャングルの奥地へと歩みを進めた。

元素スキル

卍 嗚呼流・風隠急進 卍
 英語名がヤッホーアーツなのでたぶん読み方は
 あありゅうふういんきゅうしん

 長押しで長時間転がり、移動速度が上がる例の技。

 ちょい押し長押し問わず、ころがる→回し蹴りが発生する。
 「ころがる」はキープ時間問わず威力は一定で最後の蹴りだけ、ちょい押し長押しで威力が変わる。
 長押しころがり中はジャンプキャンセルできるが、蹴りがなくなりリキャストは長押し分反映される。

 長押しでは風元素らしく「元素変化」が搭載されているので巻き込んだ元素の追加ダメージがある。
 長押しの蹴りが最大威力の攻撃なため、外したりうっかりジャンプキャンセルするとリキャストだけが長くなり悲惨なことになる。

★関連
◆突破パッシブ①
 早柚が拡散反応を起こすと元素熟知を参照して周囲の味方を回復

◆星座2凸
 ちょい押しの回し蹴り威力が+3.3%
 長押しのころがる中スタックが溜まっていき、蹴りの威力が最大+66%

◆星座4凸
 拡散反応起こすと2秒に1回エネルギー1.2回復


元素爆発

 卍 嗚呼流・影貉繚乱 卍

「むじむじだるま」が現れて、周囲の状況によって攻撃か回復が発動する。
 範囲内に体力70%以下のキャラがいると、一番低いキャラのHPを早柚の攻撃力依存で回復していく。
 範囲内のキャラ全員の体力が71%以上の場合、近くの敵1体にダメージを与える。
 星座無凸〜5凸のむじむじ攻撃は天賦レベル威力に依存しておりそんなに高くない。

 むじむじの性能はかなり凸に依存しているので先に紹介しておきます。

★関連
◆突破パッシブ②
 むじむじだるまの性能アップ
 味方回復時、対象(現HPの一番低いキャラ)の近くにいるキャラも回復(ちょっと)
 攻撃範囲拡大

◆星座1凸
 HP条件を無視して回復と同時に攻撃力もできるようになる。

◆星座6凸
 ダメージと回復に元素熟知が参照されるようになる。

 6凸でやっと強くなる星4キャラあるあるが早柚にもある。
 6凸さえしてしまえば元素熟知の恩恵がかなり受けられ、熟知による元素変化や拡散・爆発ダメージなども盛れるので、メイン運用には正直6凸はほしいところ


弱い部分

 スキルはちょっとした高低差で進めなくなってしまったり、威力が低いかわりにヒット数が多いものの常に前進する動作が起きているため敵に当て辛く、かなり大型の敵でないと全ヒットは難しい。

 最後の蹴りもかなり小範囲なので意識してないと外すこともあるため、操作性で言えばかなり使いづらいキャラとなっている。
 逆に爆発は設置タイプなので範囲だけ意識していれば敵に攻撃が勝手に当たる。

 6凸でやっと全体的に火力が出るためリアルコストがかかる上に、サポートとしてもわりとどっちつかずな感じなため、キャラが好きでない限り編成優先度が低いので使ってる人が少ないってのが個人的な結論。

 6凸までさせてるとさすがに星5数1〜2体は出てる換算なのでそっち使うよなぁ…という感じ…

強み

 6凸熟知ビルドにしていると、香菱の爆発やフィッシュル・雷電将軍のスキル、甘雨の範囲爆発などのバックファイアや範囲攻撃は拡散も発生させやすく、スキルの転がりをダメージソースにしやすい。
 ただリキャストが長く、熟知ビルドだと元のスペックもあって通常攻撃は弱いため、胡桃のスキルインターバル中のように別途アタッカーを用意する必要はある。


個人的な総評

 育成時に6凸する気でいるorすでに6凸であれば熟知掘ってもよさそうだけどそれまでは攻撃寄りなのでビルドしづらさがあると思われます。

 熟知だけでダメージが出やすい点においては強いが、星4だけあって星座6凸がわりと望ましくリアルコストとリアルラックの問題が発生する。
 熟知も現行楽団以外あまり良い感じのが無いため、ノエルのように今後に期待っ!という感じだとおもいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?