見出し画像

エリア予選&エリア決勝レポ -その日、会場で一番の笑いを集めた男がいた-

全国4500万人の土星ファンの皆さん、初めましてカツオです。
色々な媒体で情報発信してはどうか?と、いったような提案を受けたので、note初投稿です。

さて、本記事では先日行われた"バトスピチャンピオンシップ2020-2021 エリア予選及びエリア決勝大会"に参加したレポートを書いていきます。

【エリア予選大会】

・参加人数/デッキ分布

グラフ3

参加者:6名
氷姫2名/白コン/アルパラ/イザイザ/海賊キャスゴ(LO)

・使用デッキ

樹魔/霊獣 通称イザイザ
(どうでもいいけど普段はナミナギって呼んでます)

画像1

”氷姫/ゼクス/導魔”のようにアンブロッカブルを搭載したデッキ多いしアーマーバットいれたデッキ使ったろ!なんて安直な考えです。

登録3日前の僕「アルパラは知らん、全勝じゃなくても上がれるし使い慣れた構築使えばいいやん」

↑バカ・マヌケ 侯爵 アホタン

・試合の記録

1戦目
白コン⭕️
なんか事故ってたから走って勝ち
相手が何もしなかったので申し訳なかった

2戦目
海賊キャスゴ❌
覇王使いそうな知人がまさかの海賊キャスゴ、前日に「キャスゴがイザイザに勝つにはどうしたらいいですかね?」って質問してきたのHIPHOPすぎる。
リザーブにソウルコアを残され、白晶を撃たれて負け
(疑問にちゃんと答えたのでバカ・マヌケPart2)

スタッフさん「全勝者が出ましたのでこれにて予選大会を終了します」
マジ?「ワイ」

”週刊実話‐竜星の嵐小倉駅前店版‐11月第3週号より抜粋”

1勝1敗、階段崩れて3位
これが予選、凄すぎる


〜予選から3000万年後~
↑オタク特有のクソデカ表現



【エリア決勝大会】

参加人数/デッキ分布

グラフ2

参加者:16名
アルパラ4/ゼクス2/覇王2/白コン/白起幻/機獣/
グランツ/海賊キャスゴ(LO)/夜族/超星/ドラグノ

・使用デッキ

グロンギ入り夜族

画像2

人様の考えたデッキのバーストをこねくり回して申し訳ありません😢
初見殺し感もあるコントロール寄りのデッキです。
このデッキの元レシピを知っている人は入っているバーストの見当が付きますが、その前提で動くので逆手にとって別のバーストが刺さるのでは?と思い選択しました。
特に決勝では多いと予想した”ゼクス/アルパラ”に対して、テンポを乱すようなバーストを採用してます。
アルパラの方が多いのでは?と、考えた結果ナスカ[2]をチョイスしました。

スピッツァーは元の構築でも少し苦手なので、割り切るしかないのでおおめに。

・試合の記録

1回戦:ゼクス❌
先1ヘッドから終ノ型回収、もう嫌だ😨
こちらは紫の世界を配置し、ナスカ伏せるのみ。
次のターンには信長が着地します。
紫の世界を配置し、さらにゲゲルを配置しエンド
なんと手札に反魂呪があるのにも関わらずトラッシュに夜族は0です。
第3ターン、2枚目のヘッドからオワリノ世界を捲られてGG

2戦目:超星❌
先1ブラッドロンド、対象を捨てて2ドロー立ち上がりよし!
後1メビウスリングでブラッドロンドボトム行き!
サブプランのキャスゴは使えないし足場消えたのがしんどい。
次に伏せたキメラモンはライウンコマイヌの召喚で発動出来たが、アタック時ドローのためにコマイヌを破壊するのが痛いところ、創界神もいないので仕方なく殴る。
その後はひたすら耐性持ちのみ盤面に置かれ続け、こちらはネクサス増えずトラッシュ肥やせず為すすべなく超界放を受けて負け🥶
唯一の返せたのはデスタメントでダノヴァXを割った時だけ👋

3戦目:アルパラ❌
待ちに待った対面、先1ブラッドロンド対象を捨てドロー
アルパラは青の世界を置いてエンド
うっきうきでナスカを伏せエンド
やってきたのはシーホース、アタック時にコアブがあるのでナスカによりしっかり消滅させられるが、ハンドから反魂呪を抜かれる。
ここでブラッドロンドを転醒させなかったのが大きなミス、紫の世界から引いたデスタメントが恨めしそうにこちらを見ている。
その後は幻魔神と合体したクロノドラゴンによりライフをもがれる。
殴って青き異神を起こしたのも、事前に転醒を使用してないことも何もかもオワリノセカイ🥶

4戦目:海賊キャスゴ⭕️
相手はバーストから如来像、オーバースターを貼った状態で手札を入れ替えながらパーツを揃えに行っている。
"身構えている時には、死神は来ないものだ。ハサウェイ"
閃光のハサウェイではアムロ・レイがそのように言っていますが、身構えている相手に別角度から死神を飛ばしました。
紹介します

画像3

こんなもん置いたら使えるコア狂いまくってしまいますよね。
自壊にも反応するブラッドロンドがある以上どうあがいても出てきます。
相手がワンチャンにかけて山を掘ったところに逆にキャスゴ当てて15枚破棄して勝ち😭

1勝3敗0分、水入り無し 獲得称号【敗北者】

【本編】

・プレイヤーカスタム

それでは、今回僕が予選/決勝共に使用したアイテムを紹介します。

画像4

・第一形態
感染拡大対策用の不織布マスク
防寒対策のコート

画像5

・第二形態
ダンドーTシャツ
決勝大会参加者、応援に来たプレイヤー共に大人気のゆるキャラ「ダンドーさん」を誂えたオリジナルTシャツです。
コートを脱いだら下を着てない不審者のようなポージングですが、シャツには全速力で走るゆるキャラがプリントされています。あったかいね。

画像6

さらに背面にもこちらを見つめる大きなダンドーさんがプリントされています。
正面で堪えた人達も背面を見ると思わずニッコリ、世界平和の第一歩だね。

"僕が会場でコートを脱いだその瞬間、その日一番の笑いが会場内を包み込んだ────."
@kanikanikatsuo 2021/12/5

僕の住む北九州市には、背中に龍や般若を背負ったそのスジのモンスター(略してスジモン)が生息しており、若者の間ではコクラタウンにサヨナラバイバイし、スジモンと一緒に旅に出ることが成人の通過儀礼となっています。
そんな地域の中でも一際異質なのが背中にゆるキャラ系バトスピユーザーを背負っている僕なんですね。
多様性が認められる街、それが北九州市ってワケ🤘

画像7

・第三形態
ライフで受けるッ!Tシャツ
大舞台で負ける時なら最後に1発仕込むぞ!と意気込むも予選ではLO相手にライフで受けれず、決勝ではそんなこと考える暇もありませんでした。

【おわりに】

・所感

今回のBSCSは、エリア予選/エリア決勝が2日の日程に分かれていた頃のように、予選と決勝で異なる構築のデッキを選択することが可能でした。
デッキリスト事前提出の存在しない頃の話です。
スイスドローの予選を抜けやすいデッキと、決勝トーナメントで勝ち抜くデッキの2種類を使うプレイヤーも少なくなかったと思います。
今回はデッキリスト提出に加え、予選から決勝まで時間が空く特殊なCSになっていました。加えて、エリア予選は抜けやすく、エリア決勝はシビアな印象を受けました。(普段は大人数とはいえ、スイスで8人抜けた後にトーナメントを2つに分けて2名の代表選出等がある)
前述したように、今年度は異なるデッキが使える点が以前の大会と同じですが、使えるカードの増加や環境の移ろいが介在する面白い形式でしたね。(移動が大変な人は2度も都合をつけることが辛かったかもしれないけど)
世界情勢的にも来年度も似た形式になると思いますが、何もかもが同じかは分からない点が難しいですよね。

その年々の環境や情勢、運営さんの熟考によって移り変わる大会形式ですが、1年1年に思い出が残ると「次も頑張ってみよう」そう思えるのかもしれません。
店舗予選も含め参加した皆さんは、次は何がしたいですか?
僕はジャンケンを攻略したいです。


・おまけ

僕が着用していたデザインとは別ですがコチラからダンドーTシャツを購入することができます。
https://up-t.jp/market/618f33cf381e8

3on3のチーム名に”〇〇ダンドーズ”はいかがですか?

ダンドースタンプもから購入可能です
[俺ッスよ!ダンドーッス!]
https://line.me/S/sticker/13000214/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail

あなたの生活に俺ッスよ、以上ダンドーゆるキャラ化推進委員会がお送りしました。


それではまた次の記事でお会いしましょう。バーイ✋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?