melly【介護・保育士試験勉強日誌】

東京20年→2023年11月介護離職。 国家事務→23区任期付常勤職員→美術館図書館博物館司書→新聞社企画→保育園事務 地方公立&武蔵美卒。司書/学芸員資格取得 https://momat.repo.nii.ac.jp/record/628/files/J2015_110.pdf

melly【介護・保育士試験勉強日誌】

東京20年→2023年11月介護離職。 国家事務→23区任期付常勤職員→美術館図書館博物館司書→新聞社企画→保育園事務 地方公立&武蔵美卒。司書/学芸員資格取得 https://momat.repo.nii.ac.jp/record/628/files/J2015_110.pdf

最近の記事

保育士試験の勉強が楽しくなってきた。筆記合格して、早く実技の練習したい。絵が自信ないから、今から少しずつやろうかな

    • #保育士試験

      テキスト第一弾買いました📗 今年はじっくりこの問題集に取り組みます!

      • 今日も社会福祉を30分ほど…暗記だなあ…暗記力もどってこーい

        • ラジオ寺子屋高野山

          FMはしもとさんの「ラジオ寺子屋高野山」のリスナーです。youtubeで拝聴していて毎回共感しかないのですが、とある放送回であまりにもパーソナリティの高井さん(高野山の知的なお坊さん)のお話の内容に同意してしまったので、コメントを寄せたところ、ラジオ内で進行役の向井さん(癒し)に読んでいただけました! ダラダラコメントで誠にお恥ずかしく、穴があったら入りたい気分になりましたが、尊敬するお二人が、コメントより派生したお話に繋げてくださり、ホッとしました。 高野山と四国お遍路さ

          問題集を注文しました。悩んだけど、現段階で1番実際の試験問題に即している気がした「桜子先生の問題集」にしました。桜子先生という方のブログは保育士試験受験者にはお馴染みのようで、私も大変感謝しつつ無料部分で保育士試験のアレコレを学習させていただいております。

          問題集を注文しました。悩んだけど、現段階で1番実際の試験問題に即している気がした「桜子先生の問題集」にしました。桜子先生という方のブログは保育士試験受験者にはお馴染みのようで、私も大変感謝しつつ無料部分で保育士試験のアレコレを学習させていただいております。

          #保育士試験

          「保育士試験に合格」これからnoteに勉強の進捗を記載していきます。 まさか、ムサビ通信以来の勉強進捗記録を記すことになるとは、夢にもおもっていませんでした。 2025/4/19まであと172日!やばい!

          保育士試験 #保育士試験

          田舎生活すること諸々、モヤモヤ考えてきましたが、、先だって1日1冊は、今回の目標から外すと書いた理由。それは保育士資格取得試験を受ける予定だからです。ずっと司書、学芸員の他に田舎でも即効で仕事につながる資格が欲しいとおもっていましたが、介護?保育士?で悶々としていました。 けれども、今回保育士資格1本に絞ることを決定し、来年の前期試験に挑むことにしました! 来年2025年/令和7年の保育士試験の日程は 筆記試験:令和7年4月19日(土)、20日(日) 実技試験:令和7年6月

          田舎生活やることリスト、修正

          勢い込んで書いてきたやることリスト・・早速修正。 写経➞やる。ピアノ➞やる。1日1冊・・これをやめることにします。 なぜなら、まず職場が図書館➞保育園に変わることが濃厚になったからです。田舎は図書館まで通うのに一苦労。今の私には新書を365冊買う余力はありません。。読書は体の一部なので、図書館に通ったり古本と心を通わせたりはしますが、1日1冊は、まず無理です。しかも保育園勤務となると、新しく覚えることがきっとたくさんありすぎて、毎日クタクタになることでしょう。そしてお母さんの

          田舎生活やることリスト、修正

          早速リスト変更かも!

          新書1日1冊は無理かもしれなくなってきた、急遽、職種変更かもしれない!追って記載します。 なお、毎日ピアノは逆に頑張れそう!

          田舎で介護生活、やること その4 毎日ピアノ練習

          これもやるやる、って言ってるばかりだった。 1年間、きちんと続けたい。

          田舎で介護生活、やること その4 毎日ピアノ練習

          田舎で介護生活、やること その3 1日1冊(新書)

          これぞ、田舎でやることの花形イベント1日1冊新書。これはかなりハードルが高い。しかし同時にとてもハードルが低い。何故なら、新書を1日1冊読むことは私にとって苦痛ではないし、読書スピード的に可能であり、図書館勤務なので、新書を読むという物理的な支障は一切ない。ただし、1冊を読み、1行でも感想を書く。それを365日行う。これは修行だ。新書に限定したのは、本の形態と速読のしやすさ、インプットという面からだ。かなりのチャレンジだが、やり切った時の達成感は相当なものだろう。本棚をみると

          田舎で介護生活、やること その3 1日1冊(新書)

          田舎で介護生活、やること その2 写経

          私は特定の宗教に帰依していない。いきなり重い話題かもしれないけれど、こう明記しておく。 何故なら、田舎生活で行うことのその2は、写経 だからである。 高校はミッションスクールで実家は浄土真宗、お盆もクリスマスも大切という典型的な日本人だけれど、5、6年前から写経をするようになった。 ここ数年は配信などで、臨済宗、曹洞宗、真言宗の僧侶の法話を聴くことが多く、また、仕事でも講演を依頼したりしてきたので、禅宗や弘法大師の教義なども、学習の対象となってきている。もともと、チベット

          田舎で介護生活、やること その2 写経

          田舎で介護生活、やること その1 ラジオで学ぶ

          11月20日の田舎1周年を機に、クヨクヨしていても仕方ない、 田舎2年目にすること、やることリストを考えている。 インターネット時代になって一番喜ばしいのが、ラジオの配信だと思っている。NHKラジオからradiko、個人配信まで、聴き逃し配信を追いかけるだけでも大変な量になる。 ここ数年はラジオ配信を心の友としてきたが、折角なら聴いた記録をつけていきたい。ということで、田舎生活2年目には、ラジオ視聴備忘録をつけていこう。 今この文章を打ちながら、聴いているのはNHKラジオ

          田舎で介護生活、やること その1 ラジオで学ぶ

          田舎に戻って1年

          2025年11月20日に、東京から田舎へ戻り1年となる。 この1年母の介護にかまけて、自分の成長の糧となるインプット生活は一切してこなかった。母の介護自体が人生においてとても大切な経験となっている、という見方もあるし、自分もそう思う。ただ「それだけ」に甘んじていることは、自分の人生を生ききることにはならないとやっと思えるようになってきた。このままではいけない。 来る11月20日に向け、自分の中で田舎1周年記念企画を行うことにする。 その1:田舎2年目にやることをリスト化する

          父の料理2023年12月

          父の料理2023年12月