見出し画像

バレットジャーナルの本を読み終わってみて

バレットジャーナルの本を読み終えて、さっそくおためしを始めたところです。以下感想の類です。

結構勘違いしていたことがあった

結構、読むまで思っていたことと違ったなあということがこまごまとありました。
※もちろん人によって使い方が変わってくると思うので、これ以外は違う!という趣旨の話ではないです。
と言いつつまだ飲み込めてないところも多々ありそうな気がするので、まだ勘違いしていたらスルーしてください。

記号の意味

ラピッドロギングの、「イベント」って予定じゃなくてこの日にあった出来事としてのイベントなのですね。
あと抹線引くのって完了したタスクに対してではないのですね。

マンスリーログの意味

予定を先に書いてもいいけど、終わってから書く方がいいよ、という事でした。

全体的に、予定以外に振り返りのために書くものが多いなあという印象でした。まあでもそうじゃなきゃフューチャーログとマンスリーログどっちかあればいいかになりそうですよね。用途が違うんですね。

実践にはいってみて

理解しながらやるのがたいへん

色々違う役割のものを一気に取り込んだ感じでまだまだおぼつかないです。まだちょくちょくこれなんなんだっけとかどういうもの書くんだっけとかぱらぱら本を見返します。慣れていったらきっと色々さだまってくるはず…?
今までオンオフわけてToDoを書いていて、今日も結局わけて書いてしまったのでどうしようかなあと思っています。ひとつにまとまってることに意味があるとは思うのですが…守破離でやっていきたいのですが…振り返りが楽しいものになると思うのでなるべくまとめたい…でも家事と仕事ごっちゃになるのはうーん…。
今までどちらかといえばToDo管理的な部分だけはやっていたので、ログ的な使い方も交えてやっていくのが新鮮で面白いなと思います。
あと思考の目録を手帳に入れるのいいですね。意外とちょくちょく見ることになるので。

さっそく違うものが気になってたいへん

Notionが気になって、テンプレ眺めてるだけで楽しいな~となってしまっています。
個人で遊ぶ分には何でもできすぎそうですごいですね。
グラフやらなにやらなんか…それこそ日々の数値の振り返りが面白そうですね。壮大な手帳を手に入れてしまった気持ち…

最後なんか違うことを既にしだしそうな気配を出していますが、みなさまも寒さに気を付けておすごしください。
エアコンつけてるのに寒さづかれか、既にねむいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?