見出し画像

20230113 プロットとネームの作り方


こんばんは、カネトです。


ネームがーーーー!!!!!!!
できなーーーーい!!!!!!!

今日は午前中ジム行って、ネームなーーと思いながら身体を動かして、帰ってから眠気を振り切って着席し、ネームに向かってなんとか書き進めたものの、
「いや…これ…なんか違うな…」
3回目。昨日はこれでいけると思ったんだけどなあ。

「なんか違うな」のときって、面白い面白くないはさておき後々に響く大きな間違いをしていることが多い気がするので、夕方まで悩んだ末編集さんに連絡して急遽打ち合わせしていただきました。
いつもすみません。助かります。

悩みは解決した気がするんだけど、ネームはやり直し。
まあ、なんか違うに気づけてよかった…のかな…
ここまで描いて戻って描いて戻ってしてもできないの、久しぶりな気がする。
しんどいです。

そんなわけで今日も考え事をしているだけの人だった…。

ちなみに私は、ネームを描く前にこのようにセリフだけのラフなネームを作るやり方なのですが、詰まる時は永遠にこの段階でこねくり回してます。

これは「愛しかない」1話のやつです。そのまま使うところもあるし、大きいネームにする段階で順番を入れ替えたり台詞を削ったり、シーンを変えたりすることもあります。


これの前に簡単なプロット(箇条書きのもの、数行〜多くてもA5メモ用紙に大きめの字で1枚くらい)も最初書くのですが、ほとんど頭の中をメモるだけだし、そのまま使えたことがほぼありません。編集さんとの打ち合わせのメモに加筆メモで済むことが多いです。

これも「愛しかない」1話。だいたいそうだけど全然出来てない(笑)


今日はセリフだけのミニネームを書いたあとうーん違うなーと思い、メモ用紙とミニネームを行ったり来たりして一人会議、打ち合わせで新しいメモ、そこにまた箇条書きのプロットを書いて白紙のミニネームを新しく用意しました。


すごい量のメモが溜まっていくし、先々で使うこととかもメモってあるので迂闊に捨てられない。
かといって、見返すわけではなくて、まあ覚えてないようなことはもういいかなと思ってるんですが…。

プロットとかネームの作り方って本当に人それぞれで、面白いんですよね〜。同業の方と話すと、もう、一生聞いていたい!と思います。マンガオタクの観点からも大好きです。
私は色々やり方を試行錯誤した結果、今はこのやり方が一番速くて自分の頭の中に合っているなあと思っているのですが、半年に一度くらい別のやり方を試したくなります。飽きっぽいので…。

そんな感じで漫画を作っています。

今日は頭が沸騰した。明日また頑張ろう…。

夜は金曜日なので、同居人の帰りに合わせてサイゼリヤへご飯を食べに行きました。
サイゼリヤってすごいよね、安いのに美味しい!!!!!!!
辛みチキンと、ピザと、ラム串みたいなやつ?が好きです。
あと、いつもあの間違い探しが絶対全部見付けられない〜!!!!!!!ムキになってやってしまいます。
間違い探しに夢中になってドリンクバー取りに行けなくても、同居人は怒らないので大変感謝しています。

このあとはお布団でネーム書いて暮らします。


今日もお疲れさまでした。
お休みなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?