見出し画像

サウジだョ!全員集合~♪  サウジカップデー 開催レビュー

اَسَّلاَمُ عَلَيْكُم(アラビア語でこんにちはの意)
僕は今、ラクダの顔を美容整形することでお馴染みサウジアラビアはリヤドに・・・来ていません。普通に今週も仕事でした、YES!!
茶番はさておき、今週土曜日はキングアブドゥラアジーズ競馬場でサウジカップ開催が行われます。今年で3回目ですが、未だに第1回優勝馬のマキシマムセキュリティに賞金が支払われていないだの、ジョッキーチャレンジでスミスおじさんが鞭の制裁で目玉が飛び出る罰金食らったりだの、さすが独裁国家を思わせる話題満載のサウジ競馬ですが、中東の競馬ミーティングでは後発にも係わらず金に物をいわせて一気に世界のホースマン注目の的になりました。やはり剛力こそ全て、金こそ力。

当然ながら現行の法制ではサウジカップ等々は購入できないので、予想というよりはレースの簡単な解説と日本馬の期待度、当該レースで注目すべき有力馬をいくつか挙げる形にしたいと思います。それでは行ってみよう!!

ネオムターフカップG3 芝2100m

第1回はディアドラが出走したレース。結果は惜しくも2着だったが、基本的には日本馬が勝負できるターフトラック。開催当初はバーレーンで育成した芝を植えていた(今もそうなのかは不明だが大きく変わることはないだろう)ので、最後の最後でそのバーレーン調教馬のポートライオンズに差されてしまったが、それでも通年で使い詰めた後の遠征で結果はみせていることから日本調教馬にとってマイナスになるような馬場ではないと思われる。
 昨年は開催直前に降雨があったものの、前がガンガン飛ばして1番人気だったアメリカ芝G1馬チャンネルメイカーがラストに差されている。最後の最後で末脚が利く傾向にあることから、やはり切れ味自慢の日本調教馬には向く舞台と言っていい。
日本馬:オーソリティ SS 
 ジャパンカップの2着馬だよ?こんなメンツで勝ち負け出来なかったら逆にヤバいよ。
有力ライバル:パイルドライヴァー 
 前走香港ヴァーズではやや早仕掛け気味に進出し、ラスト50mできっちりモレイラに仕事をされてしまった。当初サウジカップ出走に乗り気だったものの、徐々にトーンダウンし無事当該レース→ドバイシーマCの路線に転進と相成る。コロネーションカップ馬なので、本質的にはスピード勝負でどうこうするタイプではない。前走と同じく早めに仕掛けてどこまで粘れるか。12F以下の平坦コースだとちょっと距離が足らない気がするのでやはり2番手評価か。

1351ターフスプリントG3 芝1351m

 第1回は英国からバーレーンに移籍したダークパワー(2着はゴドルフィンのムブタシム)、第2回は昨年のブリーダーズカップマイル馬スペースブルース。リヤド(というかバーレーン)の芝適性もしくは7F前後でスピード勝負が出来るタイプが活躍。ゴドルフィンがこの距離帯は強いので、ナヴァルクラウンは若干格落ち感あっても抑えるべきか。スペースブルースはドーヴィルの直線レースやパリロンシャンの7Fに実績があったので、この辺で走れるタイプが良いのかもしれない。コーナーレースだが結構ハイラップになるので差しは来る。
日本馬:ソングライン B  ラウダシオン B  エントシャイデンA
 そこまで強力なメンバーではないので、3頭ともチャンスはあるだろう。個人的には昨年パリ遠征で勇敢なレースを展開していたエントシャイデンを推したい。一発狙いで主導権を取れるかが鍵。近況ならソングラインだが、女の子なので明け4歳の初遠征が気がかり。ラウダシオンは去年前半までの勢いがあれば良かったが。ただ近走大きく負けているわけでもないので上手く位置を取れればこのメンツでもう一華あってもおかしくない。
有力ライバル:ナヴァルクラウン カーサクリード
 この番組に関してはほぼ確実に走ってくるゴドルフィンの馬を抑える必要あり。ただ昨年のスペースブルースとは格も実績も雲泥の差なので、この辺の相手なら日本勢でもなんとかなりそうな雰囲気はある。メンバー構成を見ても一長一短なので特段強調する馬はいないが、しいて挙げるならカーサクリードか。アメリカ調教馬で一応ベルモント芝6FのG1勝ちがあり、なおかつ前走もBCマイルなのでそれなりの格でレースをしている。脚質が後ろなのでかなり展開の紛れが必要となる。

レッドシーターフH G3 芝3000m

 正直よくわからないレース。まだ2回しかやっていないハンデ戦なので傾向という点では材料に乏しい。ただ、この手の長距離ハンデレースの馬券戦術はいくつかセオリーがあり、この辺を守れば予想としても当たらずとも遠からずな結果になることが多い。箇条書きすると以下の通り。
・トップハンデは頭で買わない。
・逃げそうなのも買わない、斤量軽め差し馬主体で。
・英愛系よりは仏が走る(除くゴドルフィン)。
・トップレースの善戦マンを頭で狙う。
 
これらを当てはめての評価はこうなる。
日本馬:ステイフーリッシュ(59.9kg)C
 ステイフーリッシュは前走香港ヴァーズでコントロールが利かず、終いを生かすレースが出来なかった。テン乗りのヴィンセント・ホーよりは騎乗経験ありのルメールで多少鞍上強化になるかもしれないが、これら欧州系が混じるスロー勝負の長距離レースには正直向かない印象を受けた。どこまで我慢ができるかで着が大きく変わると思われる。
有力ライバル:スカジノ(60.3kg) グリコン(59.0kg) シスカニー(59.4kg)
 前2頭はともに前走仏G1ロワイヤルオークの2着・3着馬。このロワイヤルオークは香港やドバイに限らず、海外遠征の前哨としては相性が良いので善戦した場合は色んな番組に応用ができる。第1回の勝ち馬コールザウインドの名もある。ゴドルフィンの筆頭であるシスカニーは前走アルハイルトロフィー芝2800mをぶっちぎって勝利している。
 一方でトップハンデ62.1kgのソニーボーイリストンやジョセフ・オブライエン厩舎のバロンサミディ(59.9kg)は地元アイルランドでの実績はあるものの、これらはメルボルンカップやドバイフェスティバルといった欧州外での海外遠征にはイマイチ結びつかない。昨年の雨を味方につけてネオムターフを勝利したトゥルーセルフは愛国調教馬ではあるものの、当該馬は地元レースの戦績はぱっとせず、代わりに豪州では活躍していた変わり種だった。
 上記の確率論でいえば準地元のドバイ勢か、海外レースに上手く順応できるタイプが多いフランス2騎から入るのが筋だろう。

サウジダービーG3 D1600m

 これはもう散々業界で言われていることだが、リヤドのダートは米国で使われているようなダートではなく実質的にオールウェザーであり、コテコテの砂馬は苦戦傾向にある。特にこのサウジダービーに関しては、ある程度主導権を取れるもしくは前についていけるスピードが要求されるため、芝兼用で勝負できそうなタイプを積極的に狙うべきだ。過去意外にもゴドルフィンの馬が苦戦しており、前走砂のメイダンで鮮やかに勝った人気馬ほど疑ってみるべきだろう。
日本馬:コンシリエーレ B セキフウ C
 日本勢3連覇がかかるレースではあるが、芝ダ兼用タイプではなく、また無理にでも主導権を取りにいけるタイプとは言い難い。さすがに今回は苦戦しそうだ。ファミリーにエスメラルディーナがいるコンシリエーレをとりあえずBとしたが、レースの大前提として早い流れに追走できるか否かがすべてなので、鞍上的にも強調できる材料はない。過度な期待は禁物か。
有力ライバル:ノーブルトゥルース ソヴリンプリンス パーフェクトラブ
 
これまでと打って変わって、ゴドルフィンが芝実績ありの馬を送り込んできた。特にノーブルトゥルースは仏の2歳G1ジャンリュックラガルデールを逃げて2着なので、明らかに布陣を変えてきている。日本馬にとっては今までとは比較にならないほど相手強化されていると見て良い。南半球産は斤量増しにはなるが、地元ウルグアイの芝で実績があるパーフェクトラブが惑星。アメリカのパインハーストは2歳実績はあるものの、多頭数で自分から動けるタイプではない。厩舎も含め近況に乏しいためここは軽視したい。

リヤドダートスプリントG3 D1200m

 中東のダート短距離路線はゴドルフィンの馬が少なく、またブリーダーズカップスプリント組の参加もそこまでないことから日本勢にとっては「手頃」になることが多い。今年はめぼしい米国実績馬はおらず、対抗勢力もどこかでお会いしたような方々ばかりなので算段がつけやすい。あとは枠と道中の兼ね合いか。
日本馬:コパノキッキング A  ダンシングプリンス S  チェーンオブラブ B
 ダンシングプリンスはもう気持ち外が欲しかったが、それでも内ではないので何とか自分の形は作れそう。コパノキッキングは正直枠は不問で、ペースが上がれば上がるほど良い。チェーンオブラブは馬場とマッチするか否かなので、正直ゲートが開いてからでないと分からない。ただ先行1頭、差し馬2頭の布陣で日本勢はかなり優位にレース展開を作れる可能性がある。
ここも勝ちを期待したい。
有力ライバル:スウィッツアランド グラディエーターキング ファッザ
 挙げた馬は第1回、第2回で善戦した方々。どれも勝ちきれずに加齢しているので、そこまで脅威ではないだろう。スプリントなので各馬の出方や位置取り次第では残り目がある程度と考えて差し支えない。

サウジカップG1 D1800m

1000万ドル争奪戦なだけあって、観ているこっちは何でもありな姿がとても楽しい。ドバイWCが開設された当初も予想する側はこんな空気感だったのかと妄想が膨らむ。
 9F戦ではあるが、バックストレッチから長い助走をつけて一気にまくり合いに発展するタイプのレース。コース形態はベルモントのピーターパンSと同じで、内枠逃げ馬がババを引かされやすい。外枠からコーナー付近で一気に進出するのがセオリー。
日本馬:テーオーケインズ C マルシュロレーヌ B
 日本のダート界では一つ抜けた存在になりつつあるテーオーケインズではあるが、初遠征でこのメンバーは流石に試練が来たと言わざるを得ない。この馬の強みは道中内で我慢してラストきっちり末を使える点であることから、まくり合いの我慢比べで頭を狙うのはかなり厳しい。第1回にゴールドドリームが類似の競走をしているので、多少イメージが付きやすいだろう。かといって自分から動く競走をやるのかと言われたら、鞍上やJBCクラシックの内容を見る限りまず無い。勝ち負けするにはもう一捻りが必要だろう。
 一方のマルシュロレーヌは、外枠を引き当て前走と似たような展開を上手く使い流れ込む競走が可能となった。頭取りまでは行かずとも、ひょっとしたらのシーンがあるかもしれない。
有力ライバル:ミシュリフ マンダルーン アートコレクター(編集済)
 ミシュリフは今年も外枠を引いたため、さながら連覇に向けたポールポジションと言っていい。昨年はサンダウンやアスコットといった勾配や足元の悪い馬場に苦しめられたシーズンであったが、ヨークのフラットな高速馬場で英インターナショナルステークス6馬身差勝ちは圧巻だった。今回も当然の本命だ。
 対抗は先日、ケンタッキーダービーの繰り上がり優勝が発表されたマンダルーン。好位置からの先まくりを得意としているので、先行馬を見て仕掛けることができる。この馬の動向がレース展開の鍵を握るとみていい。
 今年は絶対的に逃げなければならないタイプが居らず、誰がどういう形でレースを引っ張るのか分からない。ただ内枠にいる中東勢が捨て石になるか否かに係わらず、行ける時は行くがアメリカ勢の特徴なので、アートコレクター(編集済)がじわりと内を詰めて主導権を握るとみる。3コーナー入りまでにどれだけ楽しつつも前が取れるかを注目したい。

というわけでまとめなのですが、今回の勝ち馬予想はこうなりました。
・オーソリティ→パイルドライヴァーの馬単
・エントシャイデン(複)
・グリコン
・ノーブルトゥルース
・ダンシングプリンス
・ミシュリフ(三連単あったらそこからマルシュロレーヌを2,3着流し)

日本馬2勝複勝圏1、こんな感じでしょうか?個人的にはエントシャイデンとマルシュロレーヌを複で買いたいんですよね。売ってないですけど、仮に現地で臨場しつつ楽しむ馬券やるなら間違いなくこれ。
海外競馬アカウントらしくたまにはカッコいいところ決めたいよねぇ〜。
あとは睡魔との戦いか、酒を断たねば()

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?