マガジンのカバー画像

CONFECT

20
CONFECTとその他のブランドについて ONLINE SHOP ☞ https://store.nestrobe.com/confect/
運営しているクリエイター

#ファッション

再生

深夜徘徊 Night Cruise

filmed by カネコ®️ https://www.instagram.com/kanekoryohey/ 兼ねてより深夜徘徊を嗜む私にとって最高の企画。 18時を過ぎると日が落ち始め、虫の声がコオロギに変わり、朝晩の気温が下がり過ごしやすくなる。クーラーの使用頻度が減り電気代が安くなる。テレビでは24時間テレビが放送される。街から冷やし〇〇の文字が消え、ドラッグストアでひんやりグッズのワゴンセールが始まる。snsで「今年の夏まとめ」みたいなのが流れる。 夏が終わる。 そして絶好の深夜徘徊の季節が始まる。

morning cruise

いつもより少し早起きをして撮影。 とにかく、歩いて、歩いて、歩いて。 早朝の空気は澄んでいて身体に沁みます。 日中と比べてドラマチックに影を落とすところも良い。 撮影地は初めて訪れた街だったが気に入った。 東京だが緑が多く、高い建物も少なく、野鳥も多い。 なんだかここに住んでいる人たちには心の余裕さえも感じられた。 少しばかり時間がゆっくり進んでいる街だった。 今回は、2023年4月28日(土)に発売した、リネンジップベストとリネントラックパンツを使用した撮影。 早朝

semoh CONFECT special order

2023.4.19 wed Exclusive Botanical Dyed Cupra Rayon Shirt Exclusive Botanical Dyed Cupra Rayon Pants special page https://nestrobe.com/collection/mens/semoh_specialorder_2023/ wear semoh / CONFECT photo edit kaneko®︎

超撥水 WATER-REPELLENT

新作リリースと特集ページ公開しましたよ。 https://nestrobe.com/collection/mens/waterrepellent_20220922/ 2つの素材を用いて2型。 -Cotton Silk Water Repellent Field Parka -Cotton Silk Water Repellent Field Pants -Cotton British Camo Print Field Parka -Cotton British Ca

LIGHT DENIM OVERALL / WORK TROUSERS

CONFECTより、7ozのコットンリネンデニム生地を使用した新作2型をリリースしました。これからの季節に快適に履けるライトオンスデニムです。 フリーサイズのユニセックスアイテム。これ必見ですよ。 コットンリネンデニムサルベージオーバーオール color : indigo / size : free ¥26,000+tax コットンリネンデニムワークトラウザーズ color : indigo / size : free ¥21,000+tax 特集ページを公開しておりま

撮影-カベ撚りボーダービッグTシャツ-

リリースから半月ほど経って落ち着いてきたので。 撮影時のオフショットをお見せしながら簡単にご紹介。 【UpcycleLino】BASIC カベ撚りボーダービッグTシャツ color:red / green / blue / navy / dark navy size:1 / 2 price:¥12,000+tax 「服作りの過程で必ず出る裁断クズを一度綿に戻し、再び糸を紡ぎ、生地を織る」本来であれば廃棄されるものを資源と捉え、新たなモノづくりに繋げるプロダクト「Upcy

エイジング -育む-

まずはこちら。 実際にスタッフが使用しているCONFECTのアイテムを用いた、エイジングについての特集が公開されました。是非。 デニムや皮革製品を語る上で、経年変化(エイジング)については避けては通れません。誰が使っても変化してくのだけれども、その人の着方、使い方、保存環境、ケア方法など、さまざまな要因が積み重なり、唯一無二の、大袈裟に言えば世界で一つのアイテムが完成する。 CONFECTでいえば、天然繊維を用いたプロダクトなので、全てのアイテムが経年変化するといっても

裁断くずを再利用して新たな衣服を生産、SDGsに貢献する取り組み

近年、SDGsが課題となっているなか、株式会社ネキストが循環型社会を実現するために新たな取り組みを開始した。それが「UpcycleLino(アップサイクルリノ)」である。このサービスは衣服を生産する際に生じる裁断くずを再利用することで、処分される糸や生地に新たな価値を与えるものだ。 今回、同社のディレクター北之坊 敏之さんに「UpcycleLino」の取り組みや、来たるべきサステナブル社会の実現のためのビジョンをお伺いした。 ※全文はこちらから ① アパレル産業と環境問

ムラ染め

ムラ染め=uneven dyeing "グラデーションが不均一で同じものは2つとない" ボディは、服を生産する上で必ず発生する裁断クズを利用したプロダクト、UpcycleLInoのアップサイクル生地。 半毛素材特有のドライな手触りとビックシルエットから、汗ばんでも肌に張り付くことない、今の季節に間違いなく活躍するアイテムに仕上がっています。 kaneko https://www.instagram.com/onlinenokaneko/

前を向いて

PROGRESS RUNNING CLUB / プログレスランニングクラブ 80s〜90sのランニングカルチャーに影響を受けて立ち上げ。 ランニングを日課としていたメンバーが、コロナ禍にウェルネスなライフスタイルを提唱することを目的に、ロンドンで立ち上げられたランニングクラブ。 「前向きに走り続けよう」 世界のどこにいても、同じものを身につけ走り、辛い事も乗り越えようといメッセージを込めて。 いいよね。こういうの。 コロナもそうだけど、いつか全てが元通りになる日を願って

天然繊維のセイリングパーカー

少し前の投稿ですが、今なのではないかと思ったので。 ヨットパーカー、デッキパーカーとも言いますかね。 名前の通り、漁師や船乗りたちが、船上での作業用として着用することを目的に作られたウェア。 通常、ナイロン100%やコットンナイロンで作られることが多いセイリングパーカーを、CONFECTではコットン76%、ヘンプ24%の天然繊維を使用して仕立てています。化学繊維では叶わない高い吸放湿性。さらに超撥水加工を施しています。 水を生地に垂らすと、弾くというより、そのまま流れ落

NASA KENAI

ブランドの名前は「COXCOMB / コックスコーム」 タレント、スタイリスト、コスチュームデザイナーなど、多方面で活躍しているTony Crosbie(トニークロスビー)が手掛けるレザーグッズブランド。 ブランドの代表となるデザインは、エアメールを模したボディにヴィンテージ切手を貼った、"ENVELOPE"シリーズ。 CONFECTでピックアップしたのは、宇宙服を着た成人が貼り付けられ、「NASA KENAI」=情けない。のロゴが入ったもの。 毎シリーズ、実にユニーク

王道にして至高

回り回ってどころか、むしろ最初から白シャツが一番なんじゃないかと思う今日この頃。 このところ、気温は20℃を上回るも、朝晩はなんだかひんやりすることもある。そして、生憎の雨模様で湿度が高く、まあ気持ちが悪い。 はい。今回はリネン100%の白シャツがいいよというお話です。 今回着用しているのは、80番手という極細のリネン糸を高い密度で織り上げた生地を使用したシャツ。リネン特有のチクチク感、硬さはさほど感じない。透け感も少ない。このクオリティを生み出せるのは簡単ではないなと