自分の「得意」を生かそう!

自己紹介

 彁猫 雪蓮(かねこ せれん)と申します!せれんちゃん とか、せれてゃ とか呼ばれています。最高はハンター総合52位、写真家1位その他6徽章です。
 文章を書くのが苦手なので、読みにくい、日本語としておかしい、なんだお前 などあるかもしれませんが、温かく見守って頂けると幸いです。

最高段位と写真家1位徽章。

写真家経歴

2019年4月  友達におすすめされ、第五人格を始める
2019年5月  某予測型の人を教えてもらい、写真家を知る。
2020年7月  初邪龍、初写真家C、B徽章獲得。
2021年5月  初写真家A徽章獲得。
2021年7月  初ヒュドラ到達。
2022年10月  初写真家S徽章獲得。
2023年10月  初写真家1位獲得。

前回

今更聞けない写真家基本のキ|彁猫 (note.com)


本題

 さて、皆さんは写真家の中にいろいろな種類があることはご存知でしょうか?色々思い浮かべてみてください。チェイス型、Alex型、予測型……色々と思い浮かんできたのではないでしょうか?
 このいわゆる「豊富な種類」こそ写真家の特徴であり、面白いところでもあると思います。

ところで・・・

 皆さんは写真家の様々な技術の中で何が得意ですか?
 例えば、チェイスが得意、パラパラが得意、盤面把握が得意など人それぞれの写真家があると思います。
 今日は、それをしっかり生かして自分らしい写真家を作っていこう そんなお話です。
 あ、でも基礎の部分は疎かにしてはいけませんよ。
 今ちょっとでも不安になったそこのあなた!一旦基礎をおさらいしてみましょう。
写真家の基礎|彁猫 (note.com)
いや宣伝やないかい!

自分は何が得意なんだろう?

 と、言われても「あれ?そういえば自分って何が得意なんだろう?」そう思った方もいらっしゃると思います。
 そこで大事なのが、過去の自分の試合を見てみることです。直近ではなく、少し前の試合があると尚いいでしょう。
 そうすると「この時○○が下手だったな」とか「この時の○○上手いな」とかが見えてくるはずです。それこそ、成長して上手くなった点や自分の得意としている技術だと言えると思います。
 それか友達に聞いてみましょう。
 ちなみに僕は友達がいません。

「得意」を試合に入れよう

 それでは、皆さん実際に得意を試合に組み込んでみましょう。
 例えば、パラパラが得意な人。パラパラはどういう場面で生きるのか、どういう使い方があるのかを知り尽くしましょう。今思いついたのは、なるべくグルチェを誘い、パラパラでダメージにつなげること、パラパラ牽制で粘着を剝がしたり、フラホやアイテムを消費させるなどです。
 その得意なことが生きる場面を作ることを意識しながら戦ってみると、今までよりも楽しく、自分らしく写真家で勝てると思います。



最後に・・・

 そもそも写真家だけではなくて、第五人格をやるうえで一番大切だと思っていることは、根詰めすぎないことです。
 前シーズン朝昼夜と第五人格をして、認知とハンター順位を気にしながらやっていたら案の定持ちませんでした。
 なので、自分が楽しめる範囲で、写真家を極めたい人は極めて、写真家で遊びたい人は遊んでいるのが一番いいと思います。
 その上で、自分の得意なことを試合の中で沢山できて、ツイッターX」やプレイをシェアできる友達などがいるとより楽しく第五人格をできると思います!

 これからも良い写真家ライフを!

 あ、あと友達くださ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?