自主性・主体性を伸ばす 相手のためにという気持ちを持つ

昨日は月に一度の幹部会でした。課長以上が集まり業績の報告と進捗確認を行い、その月の重要な議題を話し合います。

以前はほとんど発言がありませんでしたが、最近は少しずつ発言も増えて少しづつですが主体性も生まれてきました。

しかし、まだ会社を良くしようという気持ちが少ないのか、自己中心的な発言や、やさしさの感じられない発言も見られます。

一番の基本は相手のためにという気持ちがあるかどうかだと思いますが、まだまだ相手の事をあまり考えられる余裕がないようです。

会社は組織なので一人で頑張っていてもなかなか結果は出ませんが、チームで力を合わせる事で一人ではできない成果を上げる事が出来ます。

皆さんがもっと周りの方の事も考えられるよう大家族主義経営を浸透し、お互いがお互いのことを考えられるような環境を創り、感動創庫®を目指します。

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。