マガジンのカバー画像

良い会社 組織作り

44
運営しているクリエイター

#いい会社を作る

正しい努力をする No.725

今年もあと1週間になりました。 皆さま今年はどんな1年だったでしょうか? また来年はどのような1年にしていきたいでしょうか? 毎年この時期は今年一年を振り返り、来年をどうしていこうかという未来に思いを馳せる時期になります。 来年の目標設定をこの時期に行うのですが、今年は例年とは違う組み立て方をしています。 先日ご縁をいただいた「えのさん」こと榎本計介氏に教えてもらった方法で、まずは何も考えず50個来年取り組みたいことをリストアップします。 そしてリストアップされた

アドバイスおじさんに要注意 No.724

今週は会社内でリーダーが行うべきコミュニケーションの中でよくある間違いを参考にしながらコミュニケーションについて書いていきます。 昨日はリーダーがどのような態度を取ればよいかという時に大切な「常に〇を出し続ける」という内容についてまとめました。 リーダーはメンバーの態度によって自分の態度を変えることなく、ブレない姿勢で付き合っていくことが大切です。 今日はアドバイスのしすぎに注意という内容です。 私も40代ですが年齢が上がれば上がるほど、人との会話の中でついアドバイス

リーダーの取るべき態度とは No.723

今週は会社内でリーダーが行うべきコミュニケーションの中でよくある間違いを参考にしながらコミュニケーションについて書いていきます。 昨日は「なんでやってないの?」「なんでわからないの?」病についてまとめました。身近な人にこそ甘えてしまい、わかってくれているだろうという期待から起きるトラブルです。 しっかりと言葉で伝えなければ伝わらないので、言葉で伝えていきましょう。 今日はリーダーがどのような態度を取ればよいかという時に大切な「常に〇を出し続ける」という内容について書いて

会社で起きるこんな間違い 社内のコミュニケーショントラブル① No.722

先週は「やりがいのある職場を作る」「リーダーシップ」「マネジメント」という内容で書かせていただきましたが、今週は社内のコミュニケーションについて書いていきたいと思います。 コミュニケーションで大切なポイントはいくつかありますが、 ・対話 ・共感 ・傾聴 ・オープンマインド などがあります。 どのポイントもとても重要ですが、正しく理解されず、間違ったコミュニケーションが行われている例が多くあります。 会社内でリーダーが行うべきコミュニケーションの中でよくある間違いを参

いい会社を作るお手伝い⑦ 前半まとめ No.721

今週は「いい会社を作る」という内容で、最近のコンサルで実際にご相談を受けた話を中心に書いてきました。 まだこのシリーズは続きますが、日曜日になりましたので、前半のまとめをしたいと思います。 月曜日は「なぜ仕事をするのか」という内容です。 なぜ仕事をするの?とお子さんに聞かれたら何と答えますか。 この仕事は何のためですか?と新入社員に聞かれたらどう答えますか? こういった事にすぐ答えられるようになるのが、いい会社を作る第一歩になります。 働いている皆さんが何のために

いい会社を作るお手伝い⑥ リーダーシップを発揮する No.720

今週は「いい会社を作る」という内容で、最近のコンサルで実際にご相談を受けた話を中心に書いています。 昨日は、リーダーが間違いがちな気をつけないといけないポイントについて2点お伝えしました。 一つがメンバーの仕事が自分の仕事に内包している事を理解し、感謝の気持ちを持つということと、もう一つが相手の態度によって自分の対応を変えないという点です。 今日はマネジメントの中でも、リーダーがより大きなリーダーシップを発揮するためのポイントをお伝えします。 リーダーシップを発揮する

いい会社を作るお手伝い⑤ リーダーの態度 No.719

今週は「いい会社を作る」という内容で、最近のコンサルで実際にご相談を受けた話を中心に書いています。 昨日は、チーム作りで大切なリーダーの役割と行動について大切なマネジメントの視点でお伝えしています。その中でもすべき・できる・したい仕事という3つの視点の内容を詳しくお伝えしました。 今日はマネジメントの中でもリーダーが間違いがちな、気をつけないといけないポイントについてお伝えします。 リーダーも色々なタイプがいますが、長くリーダーをしているとつい色々な事が当たり前になって

いい会社を作るお手伝い④ 仕事の種類 No.718

今週は「いい会社を作る」という内容で、最近のコンサルで実際にご相談を受けた話を中心に書いています。 昨日は、仕事の目的も明確になり、承認を受けやる気になったメンバーに納得度の高い目標を持ってもらおうという内容でした。 的確な目標設定を行い、相手をよく理解しコミュニケーションをすることで内発的動機づけが出来ると仕事に積極的に取り組んでいただけるようになります。 上記のようにメンバーに動機づけが出来るリーダーが先頭に立ち、チームをまとめていくことがいい会社づくりのステップで

いい会社を作るお手伝い③ 働きがいってどう作る?② No.718

今週は「いい会社を作る」という内容で、最近のコンサルで実際にご相談を受けた話を中心に書いています。 昨日は「何のために」その仕事をしているかを明確し、どのように伝えて理解してもらうかという話と、社内でメンバーを承認することが大切だという内容でした。 仕事の目的も明確になり、自分の存在も認められると皆さんやる気が少しづつ出てきます。 仕事の目的も理解でき、会社で自分が必要とされ認められているのがわかるようになると、次の段階に必要なのがメンバーの内発的動機づけです。 例え

いい会社を作るお手伝い② 働きがいってどう作る? No.717

昨日から「いい会社を作る」という内容で、最近のコンサルで実際にご相談を受けた話を中心に書いています。 昨日はまず最初に「なぜ働くのか」という内容で書きました。生活するための仕事ではなく「何のために」その仕事をしているかを明確にすることにより、いやな仕事をやりがいのある物にしていくという内容です。 では、具体的にどのような話をすれば自分の仕事が重要な物だと認識してもらえるのでしょうか。 そのためには少し時間を取って、なぜ仕事をするのか、あなたにとって家族とは、あなたにとっ

いい会社を作るお手伝い① なぜ働くの? No.716

最近はクライアントの現場へ入ったコンサルのご依頼が多く、色々な現場に入らせていただいています。 経営理念クリエイターとして色々な会社の経営理念策定のサポートをさせていただいていますが、理念が出来るとその理念の浸透までご依頼いただくことが多くあります。 理念を浸透したいという経営者の皆さんも、すべてが順調な会社ばかりではなく会社によっていろいろな悩みはありますが、最近お伺いした悩みは ・理念が浸透していない ・社員の主体性が無い ・社員が幸せそうではない ・リーダーが主導