見出し画像

SKYSONIC WL-800JP その2

11月末にアップしたSKYSONICの記事が非常に好評で、たくさんの方に「スキ」をいただきましたので第二弾をアップします。

今回は私物のアコースティックギター(一応ビンテージです)にSKYSONIC WL-800JPを載せて使ってみましたので感想を書いてみたいと思います。

・結論
先に結論から言ってしまうと「最高」です。
「ギターを改造をしたくない」「ライン出力したい時だけ装着したい」「ワイヤレス化したい」という方には「一択」のピックアップシステムと言えます。

・脱着簡単でコスパ高い
脱着はとても簡単です。
簡単に脱着できるので、アコースティックギターを複数お持ちの方でもWL-800JPを1つだけ買えば良いので、結果的にコスパは非常に高いと言えますね。

・脱着方法について
基本は全ての弦を緩めてから脱着するのが良いと思います。
私も当初は全ての弦を緩めてから付けたり外したりしていましたが、今は6弦と5弦だけを緩めて4-1弦は緩めずに脱着しています。
慣れればこの方法で簡単に脱着出来ますよ。
ただ、慣れないうちは脱着作業中にサウンドホール内に本体を落下させてしまったり、サウンドホールのエッジを傷付けてしまう可能性がありますので、初めての方、慣れない方、心配な方は必ず弦を全て緩めてから脱着作業されることを強くおすすめ致します。
私の方法で作業される方はあくまで自己責任でお願いします。

・ワイヤレスなのは素晴らしい
副産物ですが、とにかくケーブルが無いというのは最高ですね。
それだけでも大きな恩恵を感じます。
ケーブルから開放されるのでステージを自由に動き回ることが出来ますよ。

・サウンド
サウンドは定評のあるSKYSONICのマグネチックピックアップの安定のサウンドですね。
T-902、T-903、PRO-1などをお使いになったことがある方はおなじみの、マグネチックとコンデンサーマイクのブレンドタイプの非常にオールジャンルで使いやすいサウンドです。
ソロ弾きでも、弾き語りでも、バンドアンサンブルでも万能にお使いいただける万能なサウンドのピックアップです。

・高級ギター、ビンテージギターに最適
このようにWL-800JPは「無改造」で「スッキリ装着」出来て「音が素晴らしい」上に「ワイヤレス」です。
高級ギターやビンテージギターはエンドピンを拡張したり、サドルに穴を開けたりしたくないものですよね。
改造してしまうと価値も下がってしいますし、何よりもエレアコ化することによって生音が変わってしまうリスクもあります。
その点、このWL-800JPはステージや録音に使う時だけ装着し、使い終わったらすぐに外す事ができますので、大切な愛機を無改造のままでラインで繋ぎたい時だけエレアコ化にすることが出来ます。
サウンドホールからケーブルがだらーんと垂れ下がることも無いです。

・高級ギターで無くても
また、高級ギターと言えるほどでなくてもノンピックアップのギターへの搭載はオススメです。
業者にもよりますが、ピックアップのインストールは工賃が2~3万円かかる上、納期も2周間から1ケ月掛かりますので、以外にお財布にも痛く、楽器を使えない期間が発生します。
WL-800JPはインストール型のピックアップに比べると少々お高めですが、取り付け工賃がかからない上に待ち時間もなし。
脱着も簡単なので複数アコースティックギターをお持ちの方でも載せ替えも簡単なので結果的にお安く済みますよ。

・結論
WL-800JPは高級ギター、ビンテージギターユーザー以外でも全てのアコースティックギターユーザーにオススメ出来ます。

具体的には下記のような方に強くおすすめ致します。

・LIVE用にピックアップは使いたいが、改造はしたくない
・インストール工賃は馬鹿らしいが、自分で上手く出来る自信もない
・1本しか所有しておらず、インストール中に楽器を使えないのは困る
・エレアコのライン音質のグレードアップを図りたい
・エレアコをワイヤレス化したい
・ピックアップ非装着のギターを複数所有している(載せ替え簡単)

ご興味のある方は是非お買い求め下さい。
Kanda Guitar Baseでももちろん販売可能です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?