見出し画像

「ゆる言語学ラジオ」を聞いているあなたにおすすめのエピソード

過去に「朝日新聞ポッドキャスト」で配信された番組から、ゆる言語学ラジオを見ている/聞いている方におすすめの回をまとめました。

ゆる言語学ラジオ×朝ポキ

膨大な予習をして堀元見さんを詰めるつもりが、すっかり返り討ちに遭っています。お二人がコンテンツにかける熱い思いが垣間見える、計2時間のインタビューです。

50音のふしぎ

水野太貴さんおすすめの回。あいうえおの「50音」が45音しかないことに気づいてしまった記者は、理由を探るうちに石川県の温泉へたどり着きます。

Journa-Rhythm

こちらも水野さんおすすめ。朝日新聞の記事をトリガーに、ヒップホップ・アーティストが社会問題をラップにしています。5人いますが、まずはMoment Joon さんの回を聞いてみてください。

桃太郎「日本一」のなぞ

おなじみの桃太郎は「日本一」の旗を差してますよね。で、何が日本一なの? 調べていくと、きびだんごが日本一のおいしさだからという説が浮上。桃太郎にまさかの営業マン疑惑が浮上します。

印刷の世界

超おすすめ回。朝日新聞を印刷している会社の結構えらい人が、目をつぶって鼻面を教科書に押しつけて教科を当てていたという、印刷愛の強すぎる青春時代について話しています。
全4回です。気に入ってもらえたら、残り3本もぜひどうぞ。「ルパン三世 カリオストロの城」の話とかをしています。

津軽弁をAIで翻訳

青森の津軽弁で「にやにやする」とは、おなかがしくしくする鈍い痛みを表します。県外出身者には難解で、医師が理解できないことも。弘前大学はAIを活用し、津軽弁を翻訳するシステムの開発に取り組んでいます。

語学がうまくなりません

語学って本当に難しいですね。かつては特派員として海外で仕事をしていた私ですが、いまだに英語へのコンプレックスは抜けません。帰国子女だけど英語が得意ではない部員もいます。

本当は恐ろしい鳥取砂丘

過去に少なくとも15人が鳥取砂丘で殺害されたそうです、推理小説の話ですが。面積だけならもっと大きな砂丘もあるのに、なぜ作家を魅了するのか? 鳥取総局長に聞いています。

もんじょこむし(文書古虫)

蔵の奥で見つかった古文書を丁寧に調べると、木くずと見間違えるほどの小さなハチが。昆虫のミイラなどから当時の生態系を調べられるそうです。

となりの国のことば

韓国語の学習熱が、若い世代を中心に高まっています。実は最近まで学ぶことすら難しい言語だったことをご存じですか。

オタのデスクが語る朝日新聞社の歴史

今でこそすました顔をしている朝日新聞ですが、ほかの新聞に比べて後発だったこともあり、男女の修羅場など下世話なニュースに頼っていたとか。また、漢字にふりがなをうつことで売りにしていたという歴史も。
以下、シリーズになっています。

ほかにもいろいろあります。朝ポキのサイトから「タグ」や「連載」で絞り込んでみてください。


いただいたサポートは世のため人のために使います。