実際の運営と法人化

一部他の記事と同様の内容になる部分もありますがご了承下さい

現在は代理人1人、管理人1人の2人体制で運営しています
法人化もしていますが、いわゆる企業ブログのような形ではなく
単純に法律上、お金をちゃんとお支払いするのに会社が必要だからです
またまとめブログがきちんとした仕事になるよう雇用契約を結び
代理人を厚生年金と労働保険に加入させたかったので法人を作りました
こうしておけば、急な事故や事件が管理人の身に起こった時
法人の代表である管理人は無保証ですが、代理人は労働保険のおかげで
退職・解雇による失業手当が受けられる
そういう当たり前の雇用環境を作りたかったのです

まとめブログは3つの形式で運用されていると思われます
・そもそも1人で運営している
・1人で運営+アルバイトや代筆などの記事買い切り形式で運営
・法人化して運営

1つ目の1人で運営されている、これがまとめブログの大半だと思います
管理人も何件かの立ち上げをお手伝いさせて頂いたことがあるのですが
運営開始以降で2番や3番の拡大路線まで進んだ方はおらず
また風のうわさ程度で聞いた話ですが管理人の運用している同ジャンルでは
運営は1人でやられている方が大半でした
管理人の認識としては95%のまとめブログがこの枠だと思います

2つ目の1人で運営かつアルバイトや代筆などの記事買い切り形式で運営
これはまとめブログ以外のブログ事業でかなり多い運営方法です
web検索で「ブログ 記事 代筆」等と検索すればいくらでも探せますし
知り合いや友人をアルバイトとして雇用すれば費用はかなり抑えられます
ニュース系や総合系のまとめブログのアクセス上位サイトは
この2つ目の形式で運営されているところもある、というお話を
ブログ界隈の勉強会&飲み会に行った時に運営されている方から聞きました
ブログ自体を仕事にしようと考える場合はこの形式が一番楽出来ます
利益で記事を書く人を雇ってしまえば後は儲けるだけです

3つ目の法人化して運営、これはアクセス上位で稼いでいるサイトは
まず間違いなくこれです
単純に法律上、当たり前ですが税金を納付しないと税務調査対象となります
特に年間の売上が2000万を超える消費税納付対象となるといろいろな面で
しっかり申告と納付をしていないと後で確実にまずいことになります
法人化することで税金面でのメリットも多いです
ゲーム系企業ブログのように、開発側と何かしらのコネクションを作りたい
そういった場合の窓口としても法人化は必須だと思います

しかし管理人の運営環境では売上やコネクションを作る為の法人化ではなく
先にお話した通り、ちゃんとした労働環境を作ることの為の法人化でした
また法人化にはもちろんのことながらデメリットもあります

法人化のメリット&デメリットと管理人の環境


ここから先は

2,087字
この記事のみ ¥ 1,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?