乾物屋

大阪市大学経・大阪工大学工卒、千葉大医学部遠隔医療マネジメントコース修了。現在は遠隔医…

乾物屋

大阪市大学経・大阪工大学工卒、千葉大医学部遠隔医療マネジメントコース修了。現在は遠隔医療サポートのアワーカンパニー株式会社監査役。 病院勤務時代にSARS、新型インフルの感染者検査を経験。 医療情報技師、放射線技師。災害拠点病院医療従事者研修、岩手医大DMATロジ研修などを修了。

記事一覧

久しぶりのコロナ雑感一行日誌(1/16-31)

アメリカバイデン政権の発足 日本は第3波封じ込めへ緊急事態宣言!

乾物屋
1年前

コロナ雑感一行日誌(12/31)

神戸発行の全紙面で締めくくります よくここまで続けてこられたと思います 来年もどこまで続けられるか 罹患しない限り頑張りますm(_ _)m

乾物屋
1年前

新型コロナ一行日誌 5/21

久しぶりに、コロナ一行日誌を モデルナ・アストラ承認が各紙第1面だが、朝日だけ防衛問題がトップ。日経は扱いが小さい。 次いで各紙緊急事態沖縄追加は既定事項。延長論…

乾物屋
3年前
1

コロナで特例的対応の診療報酬の算定状況

中医協(3月10日厚労省) コロナで特例的対応の診療報酬の算定状況 https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000751096.pdf その中で、オンライン特例の2020年4−7月の…

乾物屋
3年前

コロナ雑感一行日誌(2/15-2/28)

ほぼ一年、コロナ禍を記録してきましたが、いちおうこれでキリをつけさせていただきます。トピックスあれば、ここにアップ致しますが、定期的な朝刊ネタは今回までとさせて…

乾物屋
3年前
3

コロナ雑感一行日誌(2/1-2/12)

とりあえず、見出しだけを記録 m(_ _)m 緊急事態宣言延長とオリンピック組織委員会の森会長の女性蔑視発言と辞任へ

乾物屋
3年前
1

コロナ雑感一行日誌(1/4-15)

緊急事態宣言の再発出に流れがご覧いただけます m(_ _)m (細かくチェックする余裕がなく第一面の一覧になりました)

乾物屋
3年前

コロナ雑感一行日誌(1/1-3)

知事から『緊急事態宣言』を要請 北海道や大阪での押さえ込みが見えてくるなか東京の感染者数増加が止まらない もう強制的に、人の流動をとめるしかないだろう 東京に接す…

乾物屋
3年前

コロナ 雑感一行日誌(12/29-30)

感染拡大は国内外を問わず 帰省の交通機関はガラガラの報道 GoTo停止と相まって、年末年始の人の移動を抑え込めるか 病床逼迫に大阪府は新たにコロナ 患者を受け入れた医療…

乾物屋
3年前

コロナ 雑感一行日誌(12/26-28)

イギリスと別タイプの異変種が南アフリカでみつかる 成田では検疫以外で見つかった 新規入国を全界から停止と発表したのに 中韓など11カ国からのビジネス入国はOK 日本人に…

乾物屋
3年前
1

コロナ雑感一行日誌(12/23-25)

イギリスでの変異種について物流停止 日本政府も英国からの入国一時停止を異例の早さで決めた 日本国内の観戦は最多の3700人(連日更新しているが) 医療現場の逼迫のルポ…

乾物屋
3年前

コロナ雑感一行日誌(12/20-22)

海外国内共にワクチンの話題 そのなかでコロナ 変異種がみつかり欧州の国境閉鎖 国内感染者が累計で20万人突破 コロナ を原因とする大学の中退が1000名突破 年末年始の病…

乾物屋
3年前

コロナ雑感一行日誌(12/17-19)

欧米はクリスマスへの警戒 日本は勝負の3週間の失敗 アビガンの有効性判断できずに対し塩野義のワクチン治験開始 来年2月の摂取開始のスケジュールを考えているようです

乾物屋
3年前

コロナ雑感一行日誌(12/15-16)

GoTo 全国一斉停止‼️ マスコミは一斉にキャンセル殺到に振ったニュース一色 あわせて時短要請と病床逼迫の連動記事 GoTo起源の感染例の調査が記事にならない マスコミ・…

乾物屋
3年前
1

コロナ雑感一行日誌(12/11-14)

世界も日本も感染拡大止まらず GoToの中止と繁華街の時短要請 病床逼迫に自衛隊の看護官が北海道に続き大阪へ

乾物屋
3年前

コロナ雑感一行日誌(12/9-10)

新型コロナ感染確認から1年 武漢へWHO調査チーム入れず イギリスではワクチンの接種が始まった 日本では病床逼迫 柔軟な運用欠く 自衛隊が北海道で活動開始 病院だけでな…

乾物屋
3年前
久しぶりのコロナ雑感一行日誌(1/16-31)

久しぶりのコロナ雑感一行日誌(1/16-31)

アメリカバイデン政権の発足
日本は第3波封じ込めへ緊急事態宣言!

コロナ雑感一行日誌(12/31)

コロナ雑感一行日誌(12/31)

神戸発行の全紙面で締めくくります
よくここまで続けてこられたと思います

来年もどこまで続けられるか
罹患しない限り頑張りますm(_ _)m

新型コロナ一行日誌 5/21

新型コロナ一行日誌 5/21

久しぶりに、コロナ一行日誌を
モデルナ・アストラ承認が各紙第1面だが、朝日だけ防衛問題がトップ。日経は扱いが小さい。
次いで各紙緊急事態沖縄追加は既定事項。延長論は毎日以外は抑え気味。

第一面には載せないが、焦点はアストラゼネカで欧州で問題になっている若年層での血栓症。他と違い冷蔵庫で保管できるのが大きな利点だが、効果が下がる。60歳以上にするなど欧州では対応しているが、日本で性能差があるのに、

もっとみる
コロナで特例的対応の診療報酬の算定状況

コロナで特例的対応の診療報酬の算定状況

中医協(3月10日厚労省)
コロナで特例的対応の診療報酬の算定状況
https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000751096.pdf

その中で、オンライン特例の2020年4−7月の報告

オンライン診療料の算定数
2019/4 131
2019/5 137
2019/6 155
2019/7 141

2020/4 1385
2020/5 1281
2

もっとみる
コロナ雑感一行日誌(2/15-2/28)

コロナ雑感一行日誌(2/15-2/28)

ほぼ一年、コロナ禍を記録してきましたが、いちおうこれでキリをつけさせていただきます。トピックスあれば、ここにアップ致しますが、定期的な朝刊ネタは今回までとさせてください。

ご覧いただきありがとうございました。 管理人記す m(_ _)m

コロナ雑感一行日誌(2/1-2/12)

コロナ雑感一行日誌(2/1-2/12)

とりあえず、見出しだけを記録 m(_ _)m
緊急事態宣言延長とオリンピック組織委員会の森会長の女性蔑視発言と辞任へ

コロナ雑感一行日誌(1/4-15)

コロナ雑感一行日誌(1/4-15)

緊急事態宣言の再発出に流れがご覧いただけます m(_ _)m
(細かくチェックする余裕がなく第一面の一覧になりました)

コロナ雑感一行日誌(1/1-3)

コロナ雑感一行日誌(1/1-3)

知事から『緊急事態宣言』を要請
北海道や大阪での押さえ込みが見えてくるなか東京の感染者数増加が止まらない
もう強制的に、人の流動をとめるしかないだろう
東京に接する3県と都知事が記者会見しており正月休み明けには動きがあるだろう
病床がありないのは明らかで、軽症者療養のホテルからの急変・搬送も増えている
すべてに連動するかたちで、保健所のスタッフも正月返上となっている

前澤氏がZOZOを手放して、

もっとみる
コロナ 雑感一行日誌(12/29-30)

コロナ 雑感一行日誌(12/29-30)

感染拡大は国内外を問わず
帰省の交通機関はガラガラの報道
GoTo停止と相まって、年末年始の人の移動を抑え込めるか
病床逼迫に大阪府は新たにコロナ 患者を受け入れた医療機関に3000万の支援金
フェイスシールドに感染者がくしゃみを浴びせると、シールド内部にも渦巻いて数パーセントは入り込むとのシミュレーション結果
ただシールドなしの比較実験でないので、あたかもシールドがだめみたいな見出しだが、PCR

もっとみる
コロナ 雑感一行日誌(12/26-28)

コロナ 雑感一行日誌(12/26-28)

イギリスと別タイプの異変種が南アフリカでみつかる
成田では検疫以外で見つかった
新規入国を全界から停止と発表したのに
中韓など11カ国からのビジネス入国はOK
日本人に行動自粛を求め、GoToまで停止しているのに、どうなっているのか
手洗いとマスクの効果でインフルが激減してるのに加え
肺炎など死亡者が1万人以上減少した
がんは増えているので、検診控えを懸念
今後、中期的にもがんは増加すると思われる

もっとみる
コロナ雑感一行日誌(12/23-25)

コロナ雑感一行日誌(12/23-25)

イギリスでの変異種について物流停止
日本政府も英国からの入国一時停止を異例の早さで決めた
日本国内の観戦は最多の3700人(連日更新しているが)
医療現場の逼迫のルポに合わせて
海外での遠隔診療を紹介し、

あわせて、オンライン診療の特集記事につないでいる

コロナ雑感一行日誌(12/20-22)

コロナ雑感一行日誌(12/20-22)

海外国内共にワクチンの話題
そのなかでコロナ 変異種がみつかり欧州の国境閉鎖
国内感染者が累計で20万人突破
コロナ を原因とする大学の中退が1000名突破
年末年始の病床確保に懸念
大阪府は患者受け入れを促し支援金

コロナ雑感一行日誌(12/17-19)

コロナ雑感一行日誌(12/17-19)

欧米はクリスマスへの警戒
日本は勝負の3週間の失敗
アビガンの有効性判断できずに対し塩野義のワクチン治験開始
来年2月の摂取開始のスケジュールを考えているようです

コロナ雑感一行日誌(12/15-16)

コロナ雑感一行日誌(12/15-16)

GoTo 全国一斉停止‼️
マスコミは一斉にキャンセル殺到に振ったニュース一色
あわせて時短要請と病床逼迫の連動記事
GoTo起源の感染例の調査が記事にならない
マスコミ・政府がいうエビデンスのある感染症研究が封殺されているように思えてなりません
イギリスに続きアメリカでもワクチン接種が始まりました
新薬開発には日本勢も着々だと

記事の扱いは小さいですが、薬価下げで国費捻出1000億
コロナで患

もっとみる
コロナ雑感一行日誌(12/11-14)

コロナ雑感一行日誌(12/11-14)

世界も日本も感染拡大止まらず
GoToの中止と繁華街の時短要請
病床逼迫に自衛隊の看護官が北海道に続き大阪へ

コロナ雑感一行日誌(12/9-10)

コロナ雑感一行日誌(12/9-10)

新型コロナ感染確認から1年 武漢へWHO調査チーム入れず
イギリスではワクチンの接種が始まった
日本では病床逼迫 柔軟な運用欠く
自衛隊が北海道で活動開始
病院だけでなく、保健所もパンク寸前
大阪市の保健所が疫学調査で対応できるのは100名程度
PCRだけを増やしても、医療だけでなく、調査すらできないのが現状
オンライン診療の恒久化については、初診はかかりつけ医が限定で調整
加えて、診療報酬も対面

もっとみる