21'アイビスSD 各馬考察①ライオンボス/牡6/57.0kg/鮫島克駿

★血統★
-----父-----
バトルプラン
【米国型】
大系統:ネイティヴダンサー系
小系統:ミスプロ系
適距離:ダ1800m
適性国:アメリカ

-----父母父-----
Seeking the Gold
【米国型】
大系統:ネイティヴダンサー系
小系統:ミスプロ系
適距離:ダ1600m~ダ2000m
適正国:アメリカ

-----母父-----
ステイゴールド
【日本型】
大系統:サンデー系
小系統:Tサンデー系
適距離:芝2000m~芝3200m
適性国:日本,香港,ドバイ

-----母母父-----
Seattle Slew
【欧州型】
大系統:ナスルーラ系
小系統:ボールドルーラー系
適距離:芝1800m~芝2400m
適性国:アメリカ

--------------------
★レース分析★
※4角位置の(数値)は、小さいほど前、大きいほど後ろの競馬。
※展開の(数値)は、小さいほど前残り、大きいほど前崩れ。

※LAPに表記している(数値)はバイアスを示す。
マイナスが大きいほど強いバイアスが掛かっていることを示す。
逆にプラスが大きいほど緩んだラップを示すことになる。


①20'アイビスSD【新潟(2日目)/芝1000(A)/良】
2着(+0.0)/上がり3F(32.6/7位)
4角位置:(11.1%)/前残り度(19.0%)
【前半型持久戦】
局所:トップスピード戦/後3F平均:トップスピード戦
【LAP】0.54.5(-0.7/稍ハイペース)
11.7-10.0-10.4-10.8-11.6
(+0.8/-0.9/-0.5/-0.1/+0.7)
●前3F/後3F(-0.2/+0.0)
●前3F平均F-後3F平均F[10.7-10.9]

前3Fは[32.1秒]で平均ハロンが[10.7秒]で【ハイバランス】。
後3Fは平均ハロンが[10.9秒]で【稍スローバランス】の【トップスピード戦】。
後半は局所的に見ると最速[10.8秒]の【トップスピード戦】。
後半は後3Fが【消耗型(弱)】なので、【持久戦】という部類に属する。
※【前半型持久戦】


②20'韋駄天S【新潟(6日目)/芝1000(B)/良】
1着(-0.0)/上がり3F(32.1/4位)
4角位置:(12.5%)/前残り度(18.2%)
【総合型持続戦】
局所:トップスピード戦/後3F平均:トップスピード戦
【LAP】0.54.2(-0.1/ミドルペース)
11.9-10.0-10.3-10.6-11.4
(+1.1/-0.8/-0.5/-0.2/+0.6)
●前3F/後3F(-0.1/-0.1)
●前3F平均F-後3F平均F[10.7-10.8]

前3Fは[32.2秒]で平均ハロンが[10.7秒]で【稍ハイバランス】。
後3Fは平均ハロンが[10.8秒]で【稍ハイバランス】の【トップスピード戦】。
後半は局所的に見ると最速[10.6秒]の【トップスピード戦】。
後半は後3Fが【加速型(弱)】なので、【持続戦】という部類に属する。
※【総合型持続戦】


③21'韋駄天S【新潟(6日目)/芝1000(B)/稍】
9着(+1.1)/上がり3F(35.2/11位)
4角位置:(12.5%)/前残り度(41.7%)
【前半型持久戦】
局所:準トップスピード戦/後3F平均:準トップスピード戦
【LAP】0.56.5(-1.0/稍ハイペース)
12.0-10.3-10.9-11.3-12.0
(+0.7/-1.0/-0.4/!0.0/+0.7)
●前3F/後3F(-0.2/+0.1)
●前3F平均F-後3F平均F[11.1-11.4]

前3Fは[33.2秒]で平均ハロンが[11.1秒]で【ハイバランス】。
後3Fは平均ハロンが[11.4秒]で【稍スローバランス】の【準トップスピード戦】。
後半は局所的に見ると最速[11.3秒]の【準トップスピード戦】。
後半は後3Fが【消耗型(弱)】なので、【持久戦】という部類に属する。
※【前半型持久戦】

--------------------
★21'アイビスSDについて★

先行力が高く、テンも速いタイプに属するので、逃げ~先行での競馬になる可能性を考えておきたい。

ライオンボスの良い所は、【前半型持久戦】や【総合型持続戦】のレースタイプで高いパフォーマンスを出せるところにある。
アイビスSDの出現レースタイプによく出てくるタイプなので、ライオンボスの得意舞台と言って良いだろう。

【総合型持続戦】は、20'韋駄天Sや、19'アイビスSDを勝った時もこのレースタイプに当てはまる。
【前半型持久戦】は、20'アイビスSDでの好走例がある。しかし、前走の21'韋駄天Sではこの【前半型持久戦】で圧倒的パフォーマンスを落としてしまったので、敗因を考えてみる。
21'韋駄天Sでは【稍重馬場】とタフ馬場が出現してしまっている。そんな中でL2地点で[11.3秒]の【準トップスピード戦】になってしまったのが原因かなと。ライオンボスの良さが出るのはL2地点でも[10秒台]が出る【トップスピード特化戦】であることが条件だろうと。
近2走の凡走は【ダ1200m戦】や【稍重馬場】の出現によるもので、敗因がハッキリしている。
今年のアイビスSDは雨の心配もないので、この不安要素は取り除かれると見て良いだろう。

斤量57.0kgは、昨年の20'アイビスSDで背負った斤量だし、20'韋駄天Sよりも0.5kg軽い斤量になるので問題はないだろう。

【持続戦】になりやすいアイビスSDだが、今回のメンツだと前3Fが[32秒台前半]になる可能性は十分あるので、【前半型持久戦】になってくる可能性も十分ある。
【総合型持続戦】【前半型持久戦】は、いずれも好走パターンを持っているタイプなので、馬券の中心にはなってくるだろうね。

状態面はやや心配ではあるが、近2走の敗因はハッキリしているし、重たい評価を与えるべき一頭だと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?