21'レパードS 各馬考察②ルコルセール/牡3/56.0kg/石橋脩

★血統★
-----父-----
ロードカナロア
【欧州(日本)型】
大系統:ネイティヴダンサー系
小系統:キングマンボ系
適距離:芝1200m~芝1600m
適性国:日本,香港

-----父母父-----
Storm Cat
【米国型】
大系統:ノーザンダンサー系
小系統:ストームバード系
適距離:ダ1600m
適性国:アメリカ

-----母父-----
サンデーサイレンス
【日本(米国)型】
大系統:サンデー系
小系統:サンデー系
適距離:ダ1800m~ダ2000m
適正国:アメリカ

-----母母父-----
Nureyev
【欧州型】
大系統:ノーザンダンサー系
小系統:ヌレイエフ系
適距離:芝1400m~芝1500m
適正国:フランス

--------------------
★レース分析★
※4角位置の(数値)は、小さいほど前、大きいほど後ろの競馬。
※展開の(数値)は、小さいほど前残り、大きいほど前崩れ。

※LAPに表記している(数値)はバイアスを示す。
マイナスが大きいほど強いバイアスが掛かっていることを示す。
逆にプラスが大きいほど緩んだラップを示すことになる。


①21'渡島特別【函館(6日目)/ダ1700/良】
1着(-0.5)/斤量(54.0)/上がり3F(36.9/1位)
4角位置:(33.3%)/前残り度(22.2%)
【LAP】1.45.3(-1.6/ハイペース)
7.1-11.1-11.8-12.4-12.9-12.8-12.8-12.3-12.1
(+0.7/-1.3/-0.6/+0.0/+0.5/+0.4/+0.4/-0.1/-0.3)
後半最速値(トップスピード最高値)=12.1
後3F平均値(トップスピード持続値)=12.4
●前3.5F/L4L5/後3F(-0.3/+0.5/+0.0)
●前2.5F/中間/後3F(-0.4/+0.3/+0.0)
●前3.5F平均F-L4L5平均F-後3F平均F=[12.1-12.9-12.4]
【前半型一脚戦】


②21'1勝クラス【東京(6日目)/ダ1600/重】
1着(-0.1)/斤量(54.0)/上がり3F(36.2/4位)
4角位置:(18.8%)/前残り度(37.0%)
【LAP】1.35.6(-1.6/ハイペース)
12.5-11.3-11.5-11.7-12.2-11.9-12.2-12.3
(+0.6/-0.6/-0.4/-0.3/+0.3/-0.0/+0.3/+0.4)
後半最速値(トップスピード最高値)=11.9
後3F平均値(トップスピード持続値)=12.1
●前4F/L4L5/後3F(-0.2/!0.0/+0.2)
●前3F/中間/後3F(-0.2/!0.1/+0.2)
●前4F平均F-L4L5平均F-後3F平均F=[11.8-12.0-12.1]
【前半型持久戦】or【総合型持久戦】


③21'未勝利【東京(12日目)/ダ1600/良】
1着(-1.3)/斤量(56.0)/上がり3F(36.8/1位)
4角位置:(12.5%)/前残り度(15.1%)
【LAP】1.37.1(-2.1/超ハイペース)
12.2-11.0-11.9-12.4-12.7-12.2-11.9-12.8
(+0.1/-1.1/-0.2/+0.3/+0.6/+0.1/-0.2/+0.7)
後半最速値(トップスピード最高値)=11.9
後3F平均値(トップスピード持続値)=12.3
●前4F/L4L5/後3F(-0.3/+0.4/+0.2)
●前3F/中間/後3F(-0.4/+0.4/+0.2)
●前4F平均F-L4L5平均F-後3F平均F=[11.9-12.6-12.3]
【前半型一脚戦】

--------------------
★21'レパードSについて★

先行力があり、テンが速いタイプになるので、
今回は先行~好位での競馬になるんじゃないかな。

①の21'渡島特別は、
前3.5F平均F-L4L5平均F-後3F平均F=[12.1-12.9-12.4/(-0.3/+0.5/+0.0)]ということで、
中弛みの大きめな【前半型一脚戦】。
このレースは-0.5秒差の快勝。
2011年のボレアスが勝った年に似ているレースタイプになっているので、そういったレースになればといったところ。

②の21'1勝クラスは、
前4F平均F-L4L5平均F-後3F平均F=[11.8-12.0-12.1/(-0.2/!0.0/+0.2)]ということで、
【前半型持久戦】または【総合型持久戦】。
レースタイプだけで見ればレパードSに向いている感じはするが、重馬場の高速ダートということで、【基礎スピード】がしっかり問われた中での【持久戦】。レパードSで求められやすい【持久戦】とはちょっと質が違うね。
この時の斤量は54.0kgなので、+2.0kgというのもマイナス材料になってくる。

③の未勝利戦は、
前4F平均F-L4L5平均F-後3F平均F=[11.9-12.6-12.3/(-0.3/+0.4/+0.2)]ということで、
【前半型一脚戦】。
このレースは-1.3秒差の快勝。
この時の斤量が56.0kgなので、ベストバウトはこのレースかもしれないね。

①と③のレースから、ルコルセールの得意レースタイプは【前半型一脚戦】であると。
前半の要素がしっかり問われた中で、中弛みからの一脚を繰り出せるという、ギアの上げ下げが得意な器用さタイプであると。
マイル戦で通用する【基礎スピード】が武器にもなるタイプ。ただしレパードSでは、この【基礎スピード】が武器になりづらいので、距離1800mはちょっと長いかもしれないね。ゆえに②で求められたレースタイプの【前半型持久戦】が、1800m戦で通用するかはここが試金石になるだろう。
ギアの上げ下げが上手いというのも武器の一つなので、今回はこれが上手くハマれば好走もあるんじゃないかな。

斤量56.0kgに関しては、未勝利戦での圧勝劇を見る限り問題ないだろう。

ルコルセールは、【マイル型の基礎スピード】や【一脚戦】を武器として使ってきたので、レパードSでは本命級での狙いは立てづらい。
テンが速く先行力があるので、脚質的には魅力ありというところだが、人気馬の一角になると思うので、妙味は薄い感じがしている。
相手次第ではあるが、評価は▲~△ぐらいが妥当かなと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?