見出し画像

24'高松宮記念/トウシンマカオ



★基本データ★

★過去LAPデータ★

★過去レース考察★

●24'オーシャンS(1着:-0.2秒差)

まずは前走のオーシャンSの振り返り。
馬場は標準の稍重馬場。
ペースバランスは-1.4秒のハイペース戦。
レースタイプは「パワー型」「基礎スピード型」。
「前3F=33.3秒」前半はハイバランス。

ラップ的にはラスト3Fが「11.5-11.6-11.6」と減速ラップになっていて消耗戦。逃げ馬がとりわけ離して逃げているわけでもないため「水分の含んだ少し時計の掛かる馬場」に加えて「ハイペース戦」ということから「パワー型の基礎スピード戦」だと思って良いだろう。
3角を⑤番手で追走したトウシンマカオの位置で「33.8-34.2」という前傾バランス。ある程度レース全体で流れたと見て良いし、トウシンマカオに関しては「パワー型の基礎スピード力」を明確に求められた一戦になっている。

トウシンマカオは⑮番の大外枠から好発を決め「好位外」のポジションを取る。4角では減速ラップということで外目のポジションはそこまで大きなロスにはならなかったと見て良いと思うが、横綱競馬であったことには間違いない。2着のビッグシーザーにはジリジリと詰められるも、明確に差を詰めさせず-「0.2秒の1・1/4馬身差」の完勝となった。

追切評価は「A」と高評価だが、次走に向けての調整感も出ているし、当日は馬体重+12kgで馬体にも少し余裕のある感じで出てきていたため、上積みは見込めそう。前哨戦としてはかなり良い一戦になったと見ている。
「パワー型の基礎スピード力」を明確に引き出してきており、大外枠ながらも好発を決めて縦のポジションも取って来れたのは良かったと思える一戦。

●23'京阪杯(1着:-0.3秒差)

2走前の京阪杯も振り返る。
馬場は標準よりも一段階ぐらい軽い良馬場。
ペースバランスは±0.0秒のミドルペース戦。
レースタイプは「トップスピード型」「無酸素運動戦」。
「前3F=33.7秒」前半はミドルバランス。

ラップ的にはテンの1Fが「12.3秒」とかなりゆったり入っている。3角手前でビッグシーザーとヴァトレニの2頭が少し離してレースを作っており、直線入口ぐらいまでそれが続いている。名目ラップは綺麗なミドルペース戦だが実質はスローペース戦寄りのレースになっていると見て良いだろう。
それを表すように明確な高速馬場とは言えない中で、最速の上がりタイムがエイシンスポッターの32.2秒、⑦番手追走から勝ち切ったトウシンマカオの上がりタイムが32.7秒と速いタイムが出ている。
1200m戦としてはかなり落ち着いたペースだったこともあり、後半要素が強く求められた一戦。トウシンマカオに関しては「トップスピードの質や量」を高いレベルで求められたと言って良いだろう。

トウシンマカオは⑰番の大外枠から好発を決め「好位外」のポジションを取る。3角入口手前ではモズメイメイとやや接触するアクシデントがあるも、結果から考えて特に精神面などへの影響はなかったと見て良いと思う。3角~4角では外々を回す横綱競馬。3角~4角でかなり速いラップを刻んでいるため、ロスの大きい競馬になっていることは間違いないだろう。後半要素が強く求められた一戦なので、速い上がりに対応出来ない馬にとっては厳しい展開だったと思うし、後ろの馬にとってはロングスプリント力もかなり高いレベルで求められている。また、前半のペースも上がり切っていないので「トップスピードの質や量」を持っていても、縦のポジションが甘いと差し込めないようなレース展開だったと言える。
トウシンマカオは後半要素を高いレベルで引き出せるタイプに加えて、大外枠スタートだったものの、好発を決めて縦のポジションもそれなりに取れたことで噛み合ったパターンかなと。まぁ噛み合った面もあるがロスの多い競馬であったことも事実で、それでいて完封出来たことを考えれば強い競馬だったと言える。

追切評価は「A」と高評価で、パドックを見ても抜群の仕上がり。状態面が明らかに良かったというのも強い競馬が出来た一因と言えるだろう。
斤量58.0kgは馬体重との比率で「12.4%」と、12%オーバーでも戦えるタイプというのは良い材料と言える。
オーシャンSとは違い、後半要素を強く求められても強く戦えるタイプなので、レースタイプのレンジは広い。
ただし、馬場が渋りやすく、トップスピード的な後半要素を強く求められづらいのが高松宮記念なので、この京阪杯はちょっと参考にしづらいレースではあるだろう。

★展望★

キーンランドCで「パワー型の基礎スピード戦」で崩れずに戦えており、前走のオーシャンSでは、その「パワー型の基礎スピード戦」で完勝している。レースタイプ的には馬場の渋りやすい高松宮記念なので、期待の一頭になってくるだろう。
昨年の高松宮記念では不良馬場で異次元のタフ馬場設定だったし、外枠発進から両脇に挟まれる形になってポジションが下がりすぎてしまったこともあり、度外視して良いと思っている。

まず馬場が渋ってどうかだが、前述しているようになんの問題もないだろう。昨年の高松宮記念のような超タフ馬場設定だと話は変わってくるが、かなりのタフ馬場であったキーンランドCで崩れていないし、そこそこのタフ馬場には対応出来るだろう。
馬場が渋った場合だが、「パワー型の基礎スピード戦」で良さが出ているので、それなりにペースは流れた方が良いタイプ。スタートが上手なタイプなのでペースがそれなりに上がってもポジションを取れるタイプだしね。ペースが落ち着いてしまった場合だが、2022年のオパールSでサンライズオネストを完封しているし、それなりに問題はないだろうという指標のレースがあるので心強い。
思った以上に雨が降らず、それなりに時計の出る「良馬場」になった場合だが、ペースが落ち着いて「トップスピード的な後半要素」が強く求められる場合には、2走前の京阪杯で完勝しているので問題ないだろう。ただし「高速型の基礎スピード力」が求められると、ちょっと甘くなる傾向があるので注意したい。2023年の函館SSや2022年のキーンランドCがそれに近いレースだが、ややパンチ不足のレースだと思うしね。
上記から馬場は渋った方が良いタイプだと思うし、高松宮記念の傾向からも馬場設定では条件の合う一頭だと思う。

前述しているが、前走からかなり上積みが期待出来る一頭だと思うし、馬体が絞れてくれば侮れない一頭である。
ただし「左回り」で良い印象を持ちづらいタイプなので、ここが結構な不安材料である。右回り「4-0-2-3」左回り「2-1-0-4」と数字的にも右回りの方が良い結果を残しているし、左回りの好成績である3戦すべてが「2歳戦、3歳戦」の時のもの。
個人的には右回りの方が合うタイプだと思うので、コース適性に関してはかなり割り引きたいファクターだと感じている。
「パワー型の基礎スピード戦」で良さが出るタイプということは、対ナムラクレアでは苦戦を強いられる可能性がかなり高いし、コース適性に不安がある以上、軸馬候補としてはちょっと選びづらい一頭。スタートが上手なので「ポジショニング」でどれだけ優位に立てるかがカギになりそう。

鞍上が「C.ルメール騎手」の初騎乗ということで、超一流のジョッキーに乗り替わってどこまで能力を開花出来るかは楽しみなところ。馬券のどこかには入れるつもりだが、人気馬の一角にはなると思うし、現状では「3列目に近い、2列目か3列目の相手候補」で考えておきたい。

前走の馬体が少し緩めだったので、当日の馬体重とパドックは要注意。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?