見出し画像

24'NHKマイルC/ゴンバデカーブース


★基本データ★

★過去LAPデータ★

★レースタイプ分類★

●緩急型

●一定型

★適性★

◆コース適性(芝限定)
東京1600m「2-0-0-0」
東京「2-0-0-0」
1600m「2-0-0-0」
左回り「2-0-0-0」

右回り「0-0-0-0」

◆馬場適性(芝限定)
◇良馬場
超高速「2-0-0-0」
 高速「0-0-0-0」
稍高速「0-0-0-0」
 標準「0-0-0-0」
 タフ「0-0-0-0」
超タフ「0-0-0-0」

◇水分の含んだ渋った馬場
稍(標準≦高速)「0-0-0-0」
稍(標準<タフ)「0-0-0-0」
重(標準≦高速)「0-0-0-0」
重(標準<タフ)「0-0-0-0」
不(標準<タフ)「0-0-0-0」

★考察★

●23'サウジアラビアRC(1着:-0.3秒差)

前走のサウジアラビアRCの振り返り。
馬場は超高速の良馬場。
ペースバランスは+0.4秒のミドルペース戦。
「前2F=23.3秒(-0.0)」最序盤:ミドルバランス。
「前3F=34.9秒(-0.0)」 序盤:ミドルバランス。
「前4F=46.9秒(+0.0)」 前半:ミドルバランス。
ゴンバデカーブース(前3F-後3F)
「35.9-33.5(+0.3[S]/-0.5[H])」

【ゲート~向正面(1F~3F)】
ゴンバデカーブースは②番枠から好スタート。
「最序盤」の前2Fは「23.3秒」の「ミドルバランス(-0.0)」で立ち上がり。
「先行」争いに絡んでいくが、結果的には最後方に下げ切る形へ。
「序盤」の前3Fは直線だが「34.9秒」の「ミドルバランス(-0.0)で、ペースは緩み切らずの展開。

【3角~4角(4F~5F)】
3角・4角地点での緩みは比較的大きめ。完全な「減速ラップ・スローバイアス」といったようにコーナーでの仕掛けはゼロ。

【直線(6F~8F)】
直線のラップは「11.7-11.2-11.3」となっており、L2最速戦でなおかつ4角~直線でのキーポイントでも「11.7秒(+0.0)」と上がり切っておらず、完全な直線勝負の「ショートスプリント型」「無酸素運動戦」となっている。
これを最後方から千切っているわけなので「ギアチェンジ」「トップスピードの質」「トップスピードの量」に関してはかなり高いレベルにあると言って良いだろう。

レースタイプは
●「スローペース戦」
●「緩急型」
●「一脚型」
●「無酸素運動戦(2F)」

NHKマイルCに繋がるかどうかだが、この一戦は「ラスト2F戦」なので、「瞬発型」のレースになってどうか、というところ。NHKマイルCは「ラスト3F戦」の中でも仕掛けの早い「L3最速戦」になりやすく、なおかつ前半のペースも上がりやすく道中の緩みも小さくなる傾向のレースなので、L1での「底力」が求められる展開が非常に多い。タイトな「瞬発型」「無酸素運動戦」のレースでどれだけ戦えるか、といったところ。
同じ「無酸素運動戦」での比較になるが、似て非なるレースタイプではあるのは注意したい。

追切評価は「S」。前肢に力強さがあり、手応えも良好で余裕のある走り。1週前も好時計だが余裕のある走り。絶好調だったと思う。

★展望★

◆適性と展開
縦のポジションはあまり取れないタイプだと思うが、NHKマイルCは「前半のペースが速くなりやすい」「仕掛けの早いL3最速戦になりやすい」などの特徴をもっていて、なおかつこの特徴が複合しやすいレースのため「L1の底力」が求められやすい傾向にある。ゆえに能力のない馬は当然苦しくなるし、スロー専用機の実力馬も崩れやすいため、差し・追込がハマるケースは少なくない。縦のポジションはあまり悲観するファクターではないと思う。
また、3角・4角地点で「減速ラップ+スローバイアス」という展開になりやすいレースでもあるので、後方からでも取り付くチャンスのあるレース。
あとは「ハイorミドルペース戦」「一定型」「瞬発型」「無酸素運動戦」といった厳しい流れを追走して戦えるかどうかだろう。
「一定型」「瞬発型「無酸素運動戦」というレースに関しては新馬戦でクリアしているし、サウジRCではミドルペース戦で最後方から突き抜けている。
レースタイプに不安はあまりないかな。

◆馬券
強く狙っても良いタイプの馬ではあると思うので、アスコリピチェーノとの比較になってくるが、個人的にはアスコリピチェーノの方を上位に取りたいかな。やはりアスコリピチェーノの桜花賞がNHKマイルCと連動しやすいと思っているし、ポジショニング面に関してもアスコリピチェーノの方を上位に取るべきだと思うからね。
「二列目候補」にはしっかり入れるべき馬だとは思うので、▲印を最低ラインとして、対抗の〇印まで上げるかどうかのラインで考えたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?