22'弥生賞/各馬考察③ジャスティンロック

★基礎データ★

馬齢:牡3
斤量:56.0kg
騎手:川田将雅←松山弘平

★血統★

-----父-----
リオンディーズ
【欧州型】
大系統:ネイティヴダンサー系
小系統:キングマンボ系

-----父母父-----
スペシャルウィーク
【日本型】
大系統:サンデー系
小系統:Tサンデー系

-----母父-----
アッミラーレ
【日本型】
大系統:サンデー系
小系統:Dサンデー系

-----母母父-----
デインヒル
【欧州型】
大系統:ノーザンダンサー系
小系統:ダンチヒ系

----------------

★レース分析★
※4角位置の(数値)は、小さいほど前、大きいほど後ろの競馬。
※前残り度の(数値)は、小さいほど前残り、大きいほど前崩れ。
※【スピードバイアス】は、マイナスが大きいほど、相対的に速いラップを刻んでいることを示す(基準:走破時計)。
逆にプラスが大きいほど緩んだラップを刻んでいることになる。


①21'京都2歳S【阪神(7日目)/芝2000m・内(A)】

1着(-0.1)/斤量(55.0)/馬体重:488kg(-2kg)
前半3F-上がり3F[38.7-35.3]
3角位置:⑨[後方](90.0%)
4角位置:②[先行](20.0%)

馬場:良[-1]標準馬場
【LAP】2:00.5(+0.7/稍スローペース)
12.9-11.7-12.9-12.9-12.4-12.6-12.2-11.7-11.6-12.4
(+0.6/-0.6/+0.6/+0.6/+0.1/+0.3/-0.1/-0.6/-0.7/+0.1)
↑(スピードバイアス)
前3F[37.5秒(+0.2)]
前4F[50.4秒(+0.3)]
前5F[62.8秒(+0.2)]
後3F[35.7秒(-0.4)]
前残り度(3角):43.3%[C]
前残り度(4角):16.7%[A]

前半は、前5F[62.8秒]をスローバランス(+0.2)で刻んでおり、基礎スピードは求められていない。
ジャスティンロックは⑦枠⑧番から出遅れて後方外目の競馬。

後半は、[12.6-12.2-11.7-11.6-12.4]。
有酸素運動型のロンスパ戦に近い競馬。
6F地点で[12.6]とペースが緩んでいて、この地点からジャスティンロックは外から動き始めて捲りの競馬にシフト。3角地点で⑨番手から、4角地点では②番手まで押し上げる形の競馬。

時計の掛かる馬場で基礎スピードも求められず、本仕掛けも早くないタイプのロンスパ戦だった為、前目有利な展開。特に直線に入るまでに前目のポジションにいないと厳しいレースではあった。
ジャスティンロックは出遅れて後方からの競馬だったが、前半はかなり緩いペースだったのでリカバーによるロスは小さかった。さらにペースが緩んだ地点での捲りなので、ロスの小さい競馬で直線までに前目の競馬が出来たのは不幸中の幸い。出遅れがあったにもかかわらず小さなロスで4角を②番手につけれたのは、かなり展開に恵まれたと見て良いだろう。


②21'未勝利【阪神(1日目)/芝1800m・外(A)】

1着(-0.1)/斤量(55.0)/馬体重:490kg(+8kg)
前半3F-上がり3F[38.6-33.8]
3角位置:⑤[中団](71.4%)
4角位置:②[先行](28.6%)
前残り度(3角):71.4%[E]
前残り度(4角):47.6%[C]

馬場:良[-17]超高速馬場
【LAP】1:48.2(+4.3/超スローペース)
13.4-12.1-12.3-12.4-12.1-12.0-11.2-10.8-11.9
(+1.4/+0.1/+0.3/+0.4/+0.1/-0.0/-0.8/-1.2/-0.1)
↑(スピードバイアス)
前3F[37.8秒(+0.6)]
前4F[50.2秒(+0.5)]
前5F[62.3秒(+0.4)]
後3F[33.9秒(-0.7)]

前半は、前4F[50.2秒]を超スローバランス(+0.5)で刻んでおり、基礎スピードは一切求められていない。
ジャスティンロックは③枠③番から出遅れて後方外目の競馬。

後半は、[12.0-11.2-10.8-11.9]。
超高速馬場の中、基礎スピードも求められなかったので、後半特化型の無酸素運動持続戦になっている(長い直線をヨーイドンの競馬で、33秒台の脚を使う瞬発力が求められた)。

ジャスティンロックは出遅れて後方からの競馬だったが、L3地点まではペースが緩かったため捲りの競馬が上手くはまった形。4角では2番手の位置にまで押し上げられたのは良かったかな。


★22'弥生賞について★

京都2歳Sの覇者、ジャスティンロックが川田将雅騎手と新コンビを組み、弥生賞制覇を狙う。
弱点であるスタートセンスを強化して臨みたい。

やはり気になるのはスタートの悪さ。弥生賞はL2地点で瞬間的な加速を求められるギアチェンジ戦になりやすいので、4角までには前目の位置を取りたいところ。フラットに考えれば結構厳しい弱点だと思う。

後半要素では総合力の高い所を見せていて、前走の京都2歳Sは有酸素運動型のロンスパ戦を内回りコースで勝ち切っているし、未勝利戦では直線の長い外回りコースを瞬発力戦で勝ち切っている。
未勝利戦は、弥生賞とはコース適性も馬場適性もズレてくるので参考にはしづらい感じがする。
一方で、京都2歳Sはコース適性(小回りで直線が短い)や馬場適性(時計の掛かる馬場)が似ることを考慮すると、こちらの方を評価しておきたい感じがするね。

ジャスティンロックは有酸素運動型の競馬になるならばロンスパ戦が合うと思う。ただし縦のポジショニングがかなり甘くなるタイプなので、基礎スピードも求められて前が潰れるようなロンスパ戦や、レース全体で淡々としたミドルペースの流れになる方が良い。ただしここでネックなのが、ジャスティンロックは基礎スピード面において不安のあるタイプだということ。前半のペースが速くなると脚を繰り出せない可能性は十分にある。
また前半がスロー展開の有酸素運動戦だと、おそらくL2地点で瞬間的な加速が求められるギアチェンジ戦なる可能性が高い。こうなると4角地点で前目のポジションを取れていないとお話にならないと思う。前半から中盤まで超スローの展開でポジションを押し上げる地点があれば捲りの競馬でも良いのだが、今回はそういった超スローの展開になるのか…という点では懐疑的である。
スタートが改善されないと、少なからずロスは絶対に出てくる。直線の短い内回りコースでは特に。
こういうタイプは外から脚を出し切った方が良いことが多いので外枠を引きたいところ。ただし川田騎手と大外枠って相性が良くないんだよねぇ…。


課題は大きく2つ。
①スタートの悪さ。
②瞬間的に加速するギアチェンジ性能を求められた場合。

良さそうなポイントは2つ。
①有酸素運動型ロンスパ戦が求められた場合(スタートを上手く決めた場合)。
②コーナリング性能。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?