21'セントライト記念/各馬考察①タイトルホルダー/無料記事

21'セントライト記念/各馬考察①タイトルホルダー/無料記事


★基礎データ★

馬齢:牡3
斤量:56.0kg
騎手:横山武史


★血統★

-----父-----
ドゥラメンテ
【欧州(日本)型】
大系統:ネイティヴダンサー系
小系統:キングマンボ系
適距離:芝1600m~芝2400m
適性国:日本

-----父母父-----
サンデーサイレンス
【日本(米国)型】
大系統:サンデー系
小系統:サンデー系
適距離:ダ1800m~ダ2000m
適正国:アメリカ

-----母父-----
Motivator
【欧州型】
大系統:ノーザンダンサー系
小系統:サドラーズウェルズ系
適距離:芝1600m~芝2400m
適性国:イギリス,アイルランド

-----母母父-----
Shirley Heights
【欧州型】
大系統:ナスルーラ系
小系統:ネヴァーベンド系
適距離:芝1400m~芝2400m
適性国:イギリス,アイルランド


★レース分析★
※4角位置の(数値)は、小さいほど前、大きいほど後ろの競馬。
※前残り度の(数値)は、小さいほど前残り、大きいほど前崩れ。
※【スピードバイアス(SB)】は、マイナスが大きいほど速いラップを刻んでいることを示す。
逆にプラスが大きいほど緩んだラップを刻んでいることになる。

①21'皐月賞【中山(8日目)/芝2000(B)/良】

2着(+0.5)/斤量(57.0)/上がり3F(37.5/8位)
4角位置:(6.3%)/前残り度(21.4%)
【LAP】2:00.6(+0.0/ミドルペース)
12.1-11.7-12.5-11.9-12.1-11.4-11.9-12.1-12.3-12.6
(+0.0/-0.4/+0.4/-0.2/+0.0/-0.7/-0.2/+0.0/+0.2/+0.5)
↑(スピードバイアス)

レースタイプ(RT):【後半型持久戦】or【総合型持久戦】

   基礎スピード値(BS)=12.1(D)
トップスピード最高値(TS)=11.4(B)
トップスピード持続値(SS)=12.3(D)
前5F平均-L4L5平均-後3F平均=[12.1-11.7-12.3]

【スピードバイアス推移(SB)】
●前5F/L4L5/後3F(!0.0/-0.4/+0.3)
●前3F/中間/後3F(+0.0/-0.2/-0.4)

【基礎スピード(BS)】【トップスピードの質(TS)】【持続力(SS)】のバランスに関して見てみよう。
【BS】は、12.1のレベルD。求められていない。
【TS】は、11.4のレベルB。[L5]地点で求められており、本仕掛けが早いタイプのもの。
【SS】は、12.3のレベルD。[後3F]は【減速バイアス】なので、【スタミナ持久力】が求められている。

前後半のバランスに関して見てみよう。
[12.1-11.7-12.3]となっているので、[L4L5]が一番速いことになる。これは中山の中長距離コースで良く見られるバランスになるし、近年のセントライト記念も、このラップ推移がトレンドになっている。
前半はゆったり、本仕掛けが早く、後3Fは持久力勝負。というイメージを持ってもらいたい。

斤量に関しては、57.0kg→56.0kgと-1.0kg軽くなる。


②21'弥生賞【中山(7日目)/芝2000(A)/良】

1着(-0.2)/斤量(57.0)/上がり3F(34.5/8位)
4角位置:(10.0%)/前残り度(19.2%)
【LAP】2:02.0(+3.2/超スローペース)
12.7-11.6-12.4-13.0-12.9-12.6-12.3-11.6-11.0-11.9
(+0.5/-0.6/+0.2/+0.8/+0.7/+0.4/+0.1/-0.6/-1.2/-0.3)
↑(スピードバイアス)

レースタイプ(RT):【後半型瞬発戦】

   基礎スピード値(BS)=12.5(D)
トップスピード最高値(TS)=11.0(A)
トップスピード持続値(SS)=11.5(B)
前5F平均-L4L5平均-後3F平均=[12.5-12.5-11.5]

【スピードバイアス推移(SB)】
●前5F/L4L5/後3F(+0.3/+0.3/-0.7)
●前3F/中間/後3F(+0.0/+0.5/-0.7)

【基礎スピード(BS)】【トップスピードの質(TS)】【持続力(SS)】のバランスに関して見てみよう。
【BS】は、12.5のレベルD。求められていない。
【TS】は、11.0のレベルA。[L2]地点で高い質が求められている。
【SS】は、11.5のレベルB。[後3F]は【加速バイアス】なので、【スピード持続力】が求められている。

前後半のバランスに関して見てみよう。
[12.5-12.5-11.5]となっているので、[後3F]に特化していることになる。
前半はゆったり、仕掛けも遅く、後3F勝負。というイメージを持ってもらいたい。
こうなると前目で競馬をしている馬が有利になってくるので、前残り戦になりやすい。

斤量に関しては、56.0kg→56.0kgと増減なし。


③20'ホープフルS【中山(7日目)/芝2000(A)/良】

4着(+0.5)/斤量(55.0)/上がり3F(37.0/8位)
4角位置:(21.4%)/前残り度(23.2%)
【LAP】2:02.8(+1.0/稍スローペース)
12.8-11.4-13.0-12.7-12.0-11.9-12.2-12.0-12.2-12.6
(+0.5/-0.9/+0.7/+0.4/-0.3/-0.4/-0.1/-0.3/-0.1/+0.3)
↑(スピードバイアス)

レースタイプ(RT):【後半型長脚戦】

   基礎スピード値(BS)=12.4(D)
トップスピード最高値(TS)=11.9(C)
トップスピード持続値(SS)=12.3(D)
前5F平均-L4L5平均-後3F平均=[12.4-12.1-12.3]

【スピードバイアス推移(SB)】
●前5F/L4L5/後3F(+0.1/-0.2/-0.0)
●前3F/中間/後3F(+0.1/-0.1/-0.0)

【基礎スピード(BS)】【トップスピードの質(TS)】【持続力(SS)】のバランスに関して見てみよう。
【BS】は、12.4のレベルD。求められていない。
【TS】は、11.9のレベルC。求められていない。
【SS】は、12.3のレベルC。[後3F]は【加速バイアス】なので、【スピード持続力】が求められている。また、[L4L5]も【加速バイアス】なので、【スピード持続力】は長く求められている。

前後半のバランスに関して見てみよう。
[12.4-12.1-12.3]となっているので、どこかに特化しているレースではない。
前半はゆったり、その分だけ仕掛けは早いが急激に速くなるわけではなく、ジリジリと加速していくイメージを持ってもらいたい。

斤量に関しては、55.0kg→56.0kgと+1.0kg重くなる。


★21'セントライト記念について★

先行力があり、テンも速いタイプなので、逃げ~先行での競馬を想定しておきたい。

皐月賞のような、中山特有の本仕掛けが早い【後半型持久戦】に高いレベルで対応出来ているのは、ここではプラスファクターだろう。近年のセントライト記念も【後半型持久戦】がトレンドだしね。
弥生賞のように、仕掛けの遅い【瞬発戦】にも対応出来るし、レースタイプの幅が広いのは良いと思う。
不安な点を挙げるとすれば、ホープフルSのようにタイトなポテンシャル戦で、ジリジリと長く良い脚を使う【長脚戦】では甘さを見せてしまったところかな。【長脚戦】は、セントライト記念では割と出現率も高いので、ここは少しネックになってくると思う。

斤量56.0kgに関しては問題ない。
むしろ皐月賞で57.0kgを背負ってあのパフォーマンスなら、軽いぐらいだろう。

現段階は◎の評価。
【長脚戦】での不安はあるが、【後半型持久戦】や【瞬発戦】を高いレベルで戦ってきた方がプラスファクターとしては大きい。【長脚戦】で崩れてしまった時は諦めるべきだと思っている。
一番人気想定ではあるが、◎の価値は十分。


★お賽銭★

この記事に「100円なら出してもいいよ」
という方は、お賽銭やお布施感覚で購入いただければなと思います。
下記が有料スペースになりますが、特に何か書いてあるわけではありません。

ここから先は

18字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?