21'弥生賞 各馬考察⑥ワンデイモア/牡3/56.0kg/田辺裕信

★血統
 父:ドゥラメンテ(欧州型キングマンボ系)
母父:アサティス(欧州型ノーザンダンサー系)


★度数
・中山芝2000m(1-0-0-0)
・芝2000m(2-0-0-0)
・中山芝(1-0-0-0)
・騎手 田辺裕信(2-0-0-0)


★レース評価

①20'未勝利【東京(6日目)/芝2000(A)/良(9.2)】
1着(-0.0)/指数 101(B)/脚質:追込(6-7-7)
後半トップスピード戦/L3持続型/減速度(無)
【LAP】2.04.1(+4.7/超スロー)
13.6-12.4-12.5-12.7-13.2-12.9-12.5-11.3-11.3-11.7

+4.7秒の超スローペース戦。後半特化のトップスピード戦。
仕掛けがL3で11.3-11.3-11.7、L3で一気にギアが上がっているのでギアチェンジ能力は高いタイプと見て良いだろう。こういうタイプの馬は内枠が好枠となりやすい。L3からL1まで高い持続力を要されたレースで勝ち切った。レベルも低くなかったと思う。
新馬戦もL3持続型のレースになるが、このレースは惨敗。出遅れゆえにリカバーで脚を使っているし、コーナーでもある程度スピードを乗せた状態で外を回してしまったので結構痛かったと。レースセンスが高いレベルで求められていたので、、新馬戦ということもあり難しかったね。出遅れが致命的になったパターンとみて良いだろう。


②21'1勝クラス【中山(1日目)/芝2000(C)/良(7.0)】
1着(-0.1)/指数 100(B)/脚質:差し(11-10-7-6)
前半ポテンシャル戦/4F前半特化型/減速度L6(B)
【LAP】2.01.3(-2.3/超ハイ)
12.6-11.3-12.0-11.4-12.2-12.3-12.5-12.5-12.2-12.3

-2.3秒の超ハイペース戦だが、バニシングポイントがある程度飛ばしたものなのでアテにはしづらい。結構後ろで競馬をしていたワンデイモアだが、この馬としても平均ペースぐらいで流れてはいたんじゃないかな。基礎スピード面は良いものを持っている可能性が高い。
あとは分散型のレースだったのか、持続型のレースだったのか…これはラップからは判断がつきづらい。未勝利戦で見せた持続型だったとしても驚けないし、血統的には欧州×欧州とスタミナ血統なので分散型のポテンシャル戦だったとしても驚けない。まぁ個人的には分散型だったのかなとは思うが。


★21'弥生賞について
トップスピード持続力である程度のパフォーマンスを見せているのは悪くないと思う。
またギアチェンジ能力が高いタイプだと思うので、後ろからの競馬になっても内からスルスルと伸びてくるパターンは注意しておきたい一頭かな。内枠に入れば面白いと思う。
ただやはり直線が短い中山コースなので、未勝利戦のようにカチっとハマる可能性は低いかもしれない。
さらにペースが上がって基礎スピード面が問われても良いだろう。分散型のレースでも結構やれるはず。こうなるとタイムトゥヘヴンが超強敵になってくるんだけどね。レースタイプとしては今回の弥生賞ではあまり期待できないのが残念かな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?