見出し画像

映画 小さいおうち

公開当時かなり話題になっていた作品。
筆者はなんの前知識もなく視聴。

【ざっくり過ぎるあらすじ】
大学生の健史の大叔母であったタキが亡くなり、遺品整理をしていた所、晩年に健史の勧めで書いていたタキの自叙伝が見つかる。
タキが10代の頃に女中として山形から上京し、小説家の家の女中から東京の郊外にある可愛らしくモダンな赤い屋根の家に住む平井一家の女中として奉公する事となる。
おもちゃ会社の常務として働く主人の平井と、その妻時子、愛息子恭一らとの穏やかな日常が流れていく中で段々と日本が戦争に巻き込まれていく様や、平井家内で巻き起こる様々な出来事などをタキの当時の回想シーンと、それを書いている当時の晩年のタキと健史との回想シーンで構成された自叙伝の終わりに、健史はタキの自叙伝中に出てきた平井家の愛息子恭一と会う機会が設けられる。


「男はつらいよ」でお馴染みの山田洋次監督作品とも知らずに視聴した映画。
恐らく、平井家の時子と女中として働くタキの間位の年齢に筆者の祖母も似た様な
戦争に移り変わりゆく日本での体験をしたのだろうな。。という時代で、タキさんの書く自叙伝の最初の方はまだ世界大戦に入る前で日本に危機感もなく、どちらかといえば皆浮かれ気分だったという
後々の歴史の授業でしかその当時の事を聞いた事がない者には信じられない様な
話を作中でも健史は指摘するも、筆者も祖母から「戦時中」の話を聞くと割と似た様な浮かれ気分の日本の様子を耳にしていたのが「本当だったんだ」というのをこの作品を通して実感したのと、松たか子さん演じる時子さんのうつろいゆく心模様が本当に綺麗に、表情が妖艶に演じられていて、流石だな。と思う作品でした。
また、当時は「当たり前」であったであろう「男尊女卑」や「結婚というものに対しての考え方」等々現代では考えられない様な事柄が当時の人々にはごくごく一般的な事として受け入れられ、過ごしていたと思うと、なんとも窮屈な世界だったんだなぁ。
と、思う事しきり。
そして、そんな時代に筆者の祖母は恋愛結婚及び駆け落ち婚をしたのかと思うと、凄まじい祖母と祖父の愛の深さを感じた筆者でした。

最後に、タキさんが最後まで秘密にしていた事を健史さんと恭一さんで共有し、自ら歩く事も、目も見えなくなった恭一さんが、当時の情景がまざまざと目の前に見えている様に感じているシーンがとても印象的でした。

山田洋次監督作品の中では初の恋愛的な要素も含まれた作品で、原作として直木賞受賞した作品を映画化した作品との事でした。

また、絵本の「ちいさいおうち」にも当てはめた、この映画作品は戦争という物が如何にして当時の人々から段々と様々なそれまで当然にあった「日常」を奪い去っていったか?も描いている作品でした。

なによりも、亡くなるまで自分で背負った「秘密」を誰にも口外せず、守り通したタキさんの様々な想いの重さを思うとそれは、それは本当に重い十字架だったであろう。。と、その途方もない重さをよく、亡くなるまで守り通したなんと立派な女性たちだったのだろうかと、筆者は思いました。

現時点では様々な配信媒体にて視聴可能かと思われますので、興味が出た方は是非!

映画「小さいおうち」
監督: 山田洋次
原作:中島京子
脚本:平松恵美子・山田洋次
公開日: 2014年1月25日
上映時間: 137分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?