指揮

あらためて、この度は大変お世話になりました!!
いろいろと注文が多く申し訳ありませんでした……つい熱くなってしまい…😅

リモート演奏での指揮導入、私は音の変化を感じました!!!
特に今回のSVのような曲ですと、私が欲しいと思ったところにクレッシェンドのヤマがきてくれていたり、収めて欲しいところでだんだんディクレッシェンドがかかっていったり…で感動しておりました。特にクライマックスの所がそうでした。黒雪さんが楽譜やテキストから意図を汲み取ってくださり指揮で表現していただいたお陰です!!!

単純に比較はできないのですが、特に指揮で演奏が変わったな、と思ったのは金管パートでした。
指揮導入前後の音源を比較すると、前述のようにダイナミクスにすごく差がついていて、演奏を大変盛り上げてくださったと感じております。

加えて低弦パートも同様で、私が思い描くダイナミクスで曲を支えてくださいました。
指揮導入後の音源提出だったので、変化というところでは言及できないのですが、指揮を見て演奏してくださった音だなあ、と感じました。

木管楽器で頑張って強弱をつけても、とても金管や弦楽器には敵わないので、上記のパートが大いに曲を盛り上げてくださって、あれだけの迫力になったんだと思います。
現役で合奏をしている方々が多いというのも大きいですね☺️

反対に苦慮したのはタテを合わせる所でした。
メトロノーム通り演奏する人と指揮で演奏する人、同じ
クリック音入り音源であっても、聴覚で合わせにいくのと視覚で合わせに行くのとでは感覚が違いますもんね🤔
どちらがいいというわけではないですが、個人的には、メトロノームに合わせてかっちり演奏するよりかは、感情を乗せて多少テンポが揺れる方が、音楽的には正解なのかなあ、という感じです。
本当に、あのダイナミクスはすごいです……!!!

SVのようなヨコの音楽ではダイナミクス、メインテーマのようなタテの音楽では音のキレに良い影響が出ていた気がしますー!
メインテーマ中間部の低音がかっこいい所はめちゃくちゃ揃ってましたし、後半からのオブリガードの長いフレージングがお見事でした👏👏👏指揮の振り方もめちゃめちゃ好きな所です!!!!!!

ここまで完成させてくださるのに、お仕事されている中で多くの時間を割いてスコアリーディング、指揮の練習、チェロの練習、録画・録音をしてくださり、頭が上がりません…😭
このような素敵な作品にしてくださって本当にありがとうございました…!!!!

拙く長いだけの感想ですみません🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?