今後の流れなど

【今後のスケジュール】

4/9(日)音源提出〆切(第1回)
4/23(日)音源提出〆切(第2回)
GWのどこかでお披露目

〆切を2回設けておりますが、2回とも提出必須ではございません。
第1回提出で本提出としていただいても結構ですし、第1回に間に合わなければ第2回を目標に提出、1回提出したけどさらにいいものが録れた場合は第2回〆切まで差替えの受付可能です。
また、録音環境を整えていただく方もいらっしゃるかと思いますので、第2回にも提出が間に合わない場合はご相談ください。

【演奏について】

演奏全般について、楽譜にいろいろ強弱や発想記号を盛り込みましたが、基本は楽譜に記載のテンポに忠実にお願いいたします。途中でテンポは変えません。
テンポ通りに演奏ができた上で、可能であれば強弱などで色づけていただきたい、という感じです。記号にとらわれて演奏が不安定になるようでしたら、テンポ優先で、演奏しやすい音量で演奏をお願いします。が、合奏全体がフレーズを収めたり、クレッシェンドで盛り上がっていく、という箇所は、気持ちは乗せて演奏していただきたいので、音楽が向かう方向は見ておいていただきたいな、と思っています(注文が多い)
また、チューニングはA=442Hzでお願いいたします。

(以下私信)
フルート、クラリネットは2パートありますので、各担当者様でパート割を決めていただきますようお願いいたします(フルート担当様に置かれましては、余力があればピッコロもお願いいたします…!)

ホルンの楽譜で和音になっている小節(32・33小節目)があるのですが、そこだけ分身いただくことは可能でしょうか…(該当の小節間のみ下パートの音をいただきたいです…)

トロンボーンはinCの楽譜です。inBがよろしければ対応可能です!

カホンの楽譜については一応準備したのですが、自分自身が人生で1回ぐらいしか叩いたことがなく、ベース音しか取り入れることができませんでした…フィーリングでいろいろ叩いていただいて構いません!!!申し訳ございません!!!
そしてエレキベースは五線譜表記で良かったでしょうか…!?TAB譜にもできます!

コントラバスの6小節目がオクターブになっていますが、5弦で弾ける場合は下の音のみ、4弦の場合は上の音のみで大丈夫です!(重音で弾けるのであれば重音でお願いします…!)

【音源等の提出について】

音源のファイル形式はmp3にしていただけると助かります。
スマホでの録音・撮影でも可能です。
録音・撮影の際は音割れや雑音が入らないようにご注意ください。再提出をお願いする場合があります……
マイクと楽器を離して録ったり、広めの部屋で録る等の工夫をお願いいたします。

音源は1本録りでも大丈夫ですし、休符やフレーズの切れ目で切っていただいてもかまいません。(休符が多かったり、急に1小節だけ音が現れるパートの方々本当にすみません)

また、可能であれば、皆様が演奏している姿をカットイン的に入れられたらな…と思っております(詳細は後述)。
演奏中っぽい静止画を1~2枚提出いただけると嬉しいです。手元と楽器が映っていればOKです。

提出の際は、オンラインストレージ等にアップロードいただき、企画アカウントのDMにてURLを教えてください。(他の方法でも提出できればOKです)

【完成形について】

イメージは「オーケストラのコンサート」です。
なのでスタオケみがあんまり出せないかと思います…すみません。
映像としては、ステージの写真みたいなのをベースにしようと思っており、各楽器の聴きどころには上述のカットインを入れられたらな…など……
こういうイメージです↓

(サンプルとしてこの画像しか思い浮かばなかった……ネタバレでしたらすみません…)

演奏シーンは難しくとも、楽器の写真をいただけると嬉しいです!

以上、長くなりましたが、不明な点があれば遠慮なくご連絡ください!不慣れな主催でご迷惑をおかけします。
よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?