見出し画像

子は親の鏡!あぁ、この子の親はこんな人?ヤバい親子⑤パターン

子は親の鏡

親の顔が見てみたい、なんて言いますが、皆さんのお子さんはちゃーんと皆さんがどんな人なのか如実に表しています。
安心してください。
もしくは、悲観してください。

家庭教師という仕事は、私の時間を子ども1人のためだけにある程度コンスタントに、そして長期的に拘束されます。
だから、こちらからもお客様を選びます。
合わない、気の進まない子どもや家庭とのお付き合いは、モチベーション下がるし、効率も下がります。
その上、結果も出にくくなります。
最近では経験と需要の増加とともに、合わないと判断したご家庭は遠慮なくお断りさせていただいております。
そして、合わないな、と私が思うご家庭やお子さん、保護者様にはいくらかの共通点と傾向が見えてきましたので、ご紹介します。
しかし、誤解しないで頂きたいのは、成績の良し悪し、おやつの有無やお金持ちか否か、なんて基準では選びません。
結果的についてくれば、嬉しいですけどね。

と、いうことで、実例をもとに私がお断りした事例をご紹介します。

だらしがない子ども

身の回りの片付けができません。
筆箱の中にゴミが入っていたり、小さい消しゴムが真っ黒になっていたり、鉛筆の折れた芯が入っていたり。
こんな子の保護者様は、支払いが滞ったり、金額を間違える。

挨拶ができない子ども

勉強以前です。
親が挨拶することも教えられない子どもに他人が勉強教えられる訳がないでしょう。

嘘をつく子ども

嘘には大小さまざまありますが、テストや成績表を隠して結果を偽ったり、提出できないけど宿題をやったと嘯きます。
友達より優れているアピールをして自分を大きく見せるタイプの嘘もあります。
親子間での会話やコミュニケーションが足りていません。
もしくは、子どもにプレッシャーが過分にかかっている場合もあります。
他人に子供を預けてお金を出すことで親の務めを果たしていると思うタイプ、または忙しいが口癖になっていて、忙しいことを言い訳にするタイプの保護者様です。
私とは分かり合うこと以前に会話が成立しない保護者様や、言葉が攻撃的な保護者様が多いです。むりみ。

家族を含めた人を馬鹿にする子ども

両親祖父母兄弟姉妹や同級生、学校の先生に対する言葉遣いや話しぶりが雑で攻撃的です。
私に対しても挑発的だったりする場合もあります。
見ていると気分が悪くなるので即刻帰ります。
身内や立場が上の相手にナメた態度をとっていることを見せることが格好いいと思っています。
保護者様もたいてい外では特にマウント厨です。

やる気がないアピールをする子ども

最低限のやる気を出してから呼んでください。
周囲の大人の口癖「疲れた、もうやだ、めんどくさい。」を真似しています。
こちらが真剣にお子さんの話をしようとしてもスルーされたりします。
まさしくめんどうなので関わりません。

まとめ

いかがですか?
実はこんなお子さんやこんな保護者様は、年々増加傾向ですし、案外皆さんの周りにも思い当たる家庭があるんじゃないでしょうか?
今回はパターンのみですが、こういった事例に対するアドバイスを求められることもあります。
ご希望でしたらDMコメント等でお知らせくださいませ。
対応もしくは記事にするきっかけになります。
最後に、ここまでの全ての内容は考えは、あくまで私個人の主観であり、特定の誰かを攻撃する意図はありません。
誰かの気づきのきっかけや誰かの助けになれれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?