前にも後ろにも行けないし、立ち止まることもできない

薬をやめて3日後の今日、生理がきました。

痛みを感じる前に鎮痛剤を飲んでいたので、前よりはお腹の痛みはだいぶ軽いです。

けれども、今度は気持ちが沈んでしまい、もやもやして眠れないので、ここに吐き出します。

この前の移植は、はじめてできた、成長スピードがよい8細胞の初期胚だったので、ちょっと期待してしまいました。
しかも、移植1週間後からときどき気持ち悪く、1回目の化学妊娠のときと似ていたので、これはもしやと思っていました。

それでもダメでした。

胚評価は関係ないと信じていても、やっぱり気になってしまう。
栄養外胚葉のグレードのCは難しいのかな?

2回採卵したけど、今のところなかなかうまくいっていない。

体外受精は全滅だったし、顕微授精で受精卵はできても成長スピードが遅い。
胚盤胞移植になかなかならない。
グレードがよいものもない。

なんだか、目に見えない、今の科学ではわからない妊娠できない原因が、たくさんあるような気がして落ち込んでしまう。

お腹が苦しくなるほどたくさん刺激しても、2回ずつしか移植のチャンスができない。
刺激方法を変えてもらう?

3回目の採卵のこともそろそろ考えておかないと、あまりゆっくり考えてる時間もない。
保険適用でいくなら、夫にも初回同行してもらわないといけない。

保険適用は初回はすべてふりかけの体外受精。
ふりかけが全滅だった私は、この1回を捨てる覚悟を持って挑めるのか?

自費でいくなら、また3桁近い金額が飛んでいく。
これまでの治療費を集計するのが怖くて、なかなかまとめられない。

通っているクリニックの方針として、ステップダウンはできないから、一旦休憩するためにステップダウンするなら転院しかない。
それでも、妊娠への近道は、今の私には体外受精以外にはない気がする。

治療を一度休憩するという選択も考えたけど、毎回の生理痛が辛いし、子宮筋腫と内膜症が進行する恐怖もあって、休むことも怖い。
休むなら、完全に妊活から離れてピルを飲む?
いやいやそんなこと、現実的ではないし。

八方塞がりとはこういうことを言うのだろうか?
前に進んでいると信じているけど、そう信じたいだけで、本当に進んでいるのだろうか?

もうすぐ、職場の上司へ不妊治療の報告をして転院してから1年が経つ。
唐突に、衝動的に、仕事から逃げ出したくなるし、手がいつ勝手に、お話があります、辞めさせてくださいと上司にメールしてしまうか自分でも怖くなる。

とりあえず、こんな気持ちじゃだめですが、多分来月になるであろう移植には進みます。

残る最後の7日目胚盤胞。
先生も、大事な大事な胚盤胞を移植しますよと言ってくれました。
データがあまりなく、妊娠率は低いと言われる7日目の卵なので、正直期待はできません。

それでも、薬やエストラーナテープを続けていると、なんだか妊娠するための儀式みたいになって、期待しまうんだよな。

明日から、またエストラーナテープ貼る日々が始まります。

暗い内容になりましたが、吐き出したら少し楽になりました。
さっき夫に当たってケンカしてしまったので、明日仲直りできたらと思います。

あまり厄年とか気にしないのですが、今年本厄でした。
厄払い行ってこようかな。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?