見出し画像

0歳児が風邪を引いた時:我が家の対処法

生後3ヶ月で慣らし保育開始、4ヶ月で完全に保育園入園をキメた我が娘。

最初の1ヶ月はやっぱり風邪をしょっちゅう貰って帰ってきた。

保育園の洗礼ってやつやな。、

周りには、半年くらいは毎月半分くらい風邪をひいててお休みだった

とか

溜まってた有給を使い切った(20日〜40日くらいは持っていたと思われる)

など、めちゃくちゃビビりながらの入園。

結果的に、今の所記憶にあるのは

・はじめの1ヶ月、1週間丸々保育園お休みになった

・生後9ヶ月ぐらいで1ヶ月弱鼻水と咳が続いた(熱はなかったのでほぼお休みせずだけど)

くらいで、鼻風邪はよく引くものの特別保育園お休みすることもなくおそらく身体強め?なようですが(これからの季節、冬が怖い・・・・・)

それでも一度引くとなかなか風邪が治らない。

この半年で子供にとって良さそう、かつ長引かなさそうな対処法が見えてきた気がするので書いておく。

まず普段から気をつけていること(予防観点)

帰ったら手洗い(娘も自分も)
娘の食べ残しを食べない
ベッドはお風呂入ってから
寝るときはスリーパーや着る毛布で冷やさない
衣類やタオルは毎日乾燥機で熱殺菌
早寝早起き(7時台には就寝。朝は勝手に起きはる)
あたりは毎日やってる。
そんな特別なことはないかも。

兎にも角にも病院へ連れて行く

あれ、これって普通?

妊娠するまで自分自身がほぼ病院に行かないタイプだったので

(風邪あまりひかないし、引いてもめっちゃ食べてめっちゃ寝て1日で治る)

正直「病院に連れて行く基準ってなんなんだろう?」とはじめはわからんかった。

ネットで見ると、生後3ヶ月以内の子が発熱したら危ないので受診してね。などあったので、はじめは
「発熱したとき」
「鼻水や咳が1週間以上続いたとき」
に連れて行くという対処をしてた。

が、
長引く咳がお薬もらいに行ったらすぐにマシになったり
鼻水吸引してもらったら、咳き込みすぎて夜中吐いちゃったのがなくなったりと
良いことずくめだった。
というか今まで自己判断してお医者さんに行かなかったのをとても後悔した。

(風邪ひくのはしゃあない。でもより良い対処できたのにせずに辛い思いをさせたのは、居た堪れない気持ちになるよね・・)

鼻水を残さない:メルシーポット

うちではメルシーポットを愛用。
親が口で吸うやつとかもあるけど、風邪うつるし、何より吸引力命。
メルシーポットじゃなくても設置型の吸引力強いやつが吉。

これで鼻水出るたびに、ティッシュは使わず吸い取りる。吸いまくる。
おうちでは風邪が悪化しないのに、保育園行くとまた悪化するのは、お鼻こまめに吸ってるからじゃないかなと言う気もする。

鼻水を残さない:耳鼻科に毎日でも通う

そして、病院に行く、とかぶるけど
毎日でも耳鼻科でお鼻の掃除をしてもらう。

娘氏9ヶ月の頃1ヶ月くらい薬飲んでも咳、鼻水が治らず、夜も寝にくそうで本当にかわいそうやったのが
耳鼻科に行ってみたら、メルシーポットでも取れなくなってた奥の方のネバネバがごそっと取れて
その夜はめちゃくちゃ寝た。

小児科でもお掃除してくれるところあるんかな?
うちの小児科は基本薬くれるだけなので
それ以来娘が風邪引き始めたら
小児科(診察、お薬)と耳鼻科(お鼻の掃除)のはしごをしてる。
特に耳鼻科は、風邪ひき始めの段階から、保育園後毎日通うようになった。

耳鼻科でお掃除してもらうようになってから、風邪引き始めからの治りが劇的に良くなった。
最近熱出してない。
娘が強くなったのもあるかもだけど。

夜冷やさない:スリーパー、着る布団

これは予防でもあるけど、子供って布団かぶってくれんよね?
娘氏、最近のめちゃくちゃ寒くなってきてからでも、子供用毛布は蹴るし、大人の羽毛布団分け分けしたら重たいのかめっちゃ怒るし、こまる。
夏はガーゼのスリーパー寒くなってからは着る羽毛布団を買った。
ガーゼスリーパーは3000-5000くらいで売ってるし、羽毛布団は1万くらいしたけど80cmあって何年か使えそうだし、
何より着る羽毛布団使うようになってから
娘が今まで5時台起き→2日連続6時半に起こすまで熟睡。
ごめんな寒かったんかな?

リンク貼れなかったから写メ↓

旦那がずっと「俺も欲しい」って言ってる。
私も欲しい。

早く寝かせる


これはいつも早く寝かせてる(19時台)から効果あるんかないんかわからん。笑
でも疲れてる時は、抱っこしたり寝たふりしてでもなるべく昼寝させたり、早寝かせることは心がけている。

朝ましになってても、保育園から帰ってきたらだいたい悪化するのは鼻水吸えないせいじゃないだろうかと思っている。

今後も元気に過ごしてくれますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?