見出し画像

共働きフルタイム0歳児ありの「お料理事情」〜各サービスのメリットデメリット比較〜

0歳4ヶ月での仕事復帰。
2019年12月に出産をし、保育園入園が決まった2020年年明け。

私は怯えていた。
料理大臣として我が家の料理を担っていたが、復帰後料理なんてする時間があるのか?
ということに。

でも野菜が好き、家庭料理が好きな私。 
外注も駆使しながら、健康的なものを何としても食べたかった。

結局コロナで在宅復帰、余裕があったのだけれど、通勤ある前提で復帰前に検討した一覧のメリットデメリットを書いておく。

✳️検討したサービス・手段一覧

コロナ前、出社していた時代は行き帰りの通勤に往復1.5時間ほどかけていた。

そしてそこに保育園の送り迎え。かなり時間がない。

育児で忙しかったものの、頭は暇だったので、できそうなものすべて検討しメリットデメリットを考えてみた。

●外注する場合

・Oisix(簡単調理キット)

・家事代行サービス(市町村)

・家事代行サービス(一般企業のもの)

・冷凍弁当の購入

・お弁当のサブスクサービス

・ウーバーイーツなど

●家で作る場合

・週末作り置き

・宅配サービス(コープ生協・イオンなど)

・時短家電(ホットクック、オーブンレンジなど)

✳️サービス・手段を検討した基準

・費用対コスト

→もちろん気になる。でもフルタイム復帰だったし、数年後を考えると身体の方が資本、最初はある程度コストがかかっても投資するつもりでいた。

・サービス利用した上で実際に料理にかかる時間

→意外に、注文するときの面倒くささとか、ヘルパーさんや宅配は家にいないといけないとかを考えると、サービス利用しても実働時間がかかるものもある。オイシックスとかはめちゃ美味しいけど結局毎日30分くらい帰宅後に台所立つ必要あるんだよね、とか。

・どれくらい前から予定する必要があるか

→突発的にお弁当を買うのと、1週間前からヘルパーさんを頼むのでは手軽さが全然違う。初の育児仕事両立だったし、どれくらい忙しいか、娘は風邪をひくのかなど読めず、「早くから決めておかないといけない」と言うことはかなりネックだと検討して気づいた。

・美味しさ、健康面

→まあまあ忙しくストレスフルな生活を想像していたので、せめて美味しいもの、食べたいよね・・・

✳️サービス・手段一覧毎のメリットデメリット

資料取り寄せ、体験などして実際に比較検討しました。

●外注する場合

・Oisix(簡単調理キット)
→○とにかくおいしい。レシピ検討や買い物の手間もない。変わった料理も多く勉強になる。
×お料理簡単キットがあるんだけど、結局は30分とか「毎日台所に立たないと行けない」
しかも帰ってから30分で料理したら、夜ご飯遅くなる。
まあまあ高い。2人で1食1500円程度かな?
結論:大人だけの生活ならめちゃ良い。妊娠中は数ヶ月使ってた。小さい子供いたら適さない。

・家事代行サービス(市町村)
→○とにかく安い。続けて同じ人にお願いしたらクオリティなども安心できる。
×サービス提供登録者が少ない。対応が基本的に平日の昼間だけ、実施中は家にいる必要ありなど、融通が聞きにくい
結論:悪阻でしんどかった時や、産後産休中は月1〜週1で利用。復帰後は平日の対応時間に家にいれるかわからなかったので使わないことに。今後生活が安定してきたら、週一とかはありだなー。

・家事代行サービス(一般企業のもの)
→○土日、夜など、時間の融通は効きやすい。クオリティが高い。作り置きなどしてもらったらレシピの勉強にも。
×とにかく高い。食材費と、サービス費併せたらなかなか高くなるのでそれなら惣菜の方が・・。
また、基本的に「今日きて」ではなく数日前にはお願いしておく必要がある&都会でないとサービス提供者も少なく、依頼する工数が面倒。
結論:マンパワー、コスト両面でコスパ悪。うちでは使わないかな。2人くらい子供いて毎週絶対この日に使う、とか決めとくならアリかも。

・冷凍弁当の購入
→○冷凍しておけるので、一度頼めば食べたい時に食べられる、保存が効く。1食1000円しないのでコスパも悪くない。
×そこまで美味しくはなさそうだった・・・笑 1週間以上前に注文の必要あり、宅配時に家にいる必要あり(宅配ボックスない家なので)など、事前に予定が分からないので面倒。それなら総菜でも・・。
結論:他のものと組み合わせて週に数回使おうかな、と思いながらコロナで在宅になったのでやめた。

・お弁当のサブスクサービス
→○料理はしない、と決めるなら良さそう!
×東京や大阪の都会にらはサービス多そうだったけど、うちの地域にはなかった・・

・ウーバーイーツなど
→○当日に、欲しい時にすぐ頼めるのがめちゃ良い。基本自炊前提で、無理な日に組み合わせて使うと良さげ。
×元値+配送料になるので高い。そしてなんとこれもうちは田舎すぎて地域対象外なので使えず。ショック。

結局復帰後は上記のようなアウトソーシングサービスは使わず、家で作ることに。

●家で作る場合

・週末作り置き
→○美味しいし健康的。
×土日の半日かけて料理できるのか、問題。
結論:妊娠前はこれだった。平日はチンするだけ。娘0歳が構って欲しがるタイプなので土日にまとめて時間取れないので、復帰後は避けた。

・宅配サービス(コープ生協・イオンなど)
→○最高。重い買い物しなくて良い、神。コープは家の前に置いておいてくれるので宅配時に家にいる必要もない。
×前週までに頼む必要があったりと融通効きにくい。場合によっては家にいる必要ある。
結論:最高。牛乳、卵、ティッシュ・・など嵩張るもの、重いもの、いつも使うもの、腐らないものなどに使用。
肉とか魚は実物見たいので、スーパーでまとめ買い。

・時短家電(ホットクック、オーブンレンジなど)
→○最高。小さい子いるときに「火の番をする」のってめちゃストレスだけどそれがない。朝ピッと押したら夜できてたりする。
×結局何かしら下準備はいる。レシピ限れるので工夫が必要。
結論:ホットクック買った!最高!オーブンレンジは元々あったので活用。


✳️実際いつどうやって仕事しながら料理してるのか?

色々検討した割にコロナで在宅勤務スタートになり、会議に参加しながら料理、とかができるようになった。笑

買い物
毎週生協コープの宅配で牛乳、卵、野菜、日用品を購入。 肉と魚は1.2週間に一度スーパーでまとめ買い、下処理して冷凍。

料理社内会議中が多い日、少ない日でレシピを決めている
社内会議が多い日→話しながら下処理したりするので割と工数かかるメニューでもOK
お客さんのオンラインアポがある日→料理不可なので、ホットクックに入れるだけの簡単メニューにする。野菜切ったりしなくてよいメニューか、もしくは前日に切っておく。など。


✳️産休中の料理事情まとめ

・買い物は毎週生協コープの宅配。冷凍物、卵、牛乳、米、日用品などはすべてここ。
野菜も宅配。
・肉と魚は現品見たいので娘とお出かけがてら、週1.2回スーパーへ。野菜も足りないものを買い足す
・週一、市町村のヘルパー制度を利用。2時間で5ー6品の作り置きをしていただく
・作り置きをベースに、土日などツーオペの時に作り出す。作るときは多めに作って、冷蔵庫に残しといて昼間食べる。

※実は産後、はじめは作ってたけど、娘の昼寝中にやると物音で起きるので昼間は娘主体、家事はなるべくしない方針に変更。

✳️仕事復帰後の料理事情まとめ(再掲)


・買い物は毎週生協コープの宅配。冷凍物、卵、牛乳、米、日用品などはすべてここ。
野菜も宅配。
・1駅先に、5000円以上買えば自宅配達してくれるスーパーを見つけたので肉魚は基本的にそこを使う。
・上記のスーパー近くのスーパーに週1程度。社内会議など耳だけ参加OKのときに大体行く。娘10キロ抱っこして買い物はもうようせんので平日に。
・耳だけ参加の社内会議などの時に野菜を切ったり魚、肉の下処理をしておく。なるべくホットクックに入れるだけ、ビストロ(オーブンレンジ)で焼くだけ、の状態に。
例:スペアリブや手羽を漬けダレにつけておく。
大根きっておいて、ブリと一緒にホットクックに入れるだけにしておく。


とにかく平日の夜、すぐに食べたい!ので今のところ良い感じです。


その時その時の生活に合わせてメリットデメリットがあると思う。

1つに決めず、色々ベストな方法を探すのが良きですね★




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?