見出し画像

GoToTravel★11ヶ月娘との初・2人旅レポ(3/3)

前回はこちら。

旅レポと言いながら、「何もしない」テーマで行った旅行というのもありまじで何もネタがない。ただの日常。笑

しかし3回に分けてしまったので、3回目も書く。

3日目最終日:チェックアウトして帰宅。

昨日腰をやってしまったので、3日目はチェックアウト後大人しく家に帰ることに。 
余裕があれば延泊したり、琵琶湖で遊んでから帰っても良かったのだけど・・・
ベッドで寝ていても痛いよ・・・

ホテルも2泊したのですっかり慣れた娘さん。朝からご機嫌。
私も家事とかないからずっと一日中娘に向き合うことができて、すごく貴重な時間だったなあと思う。
育休中は逆に家事育児しながら1日やりくりするのに必死だったし
(2・3ヶ月ごろからずっと抱っこしてほしい子だったのもあるけど)
復帰してからは、平日はご飯お風呂ですぐに就寝、
土日は旦那との貴重な時間でもあるしたまった家事とかもあり
そこまで娘と1日中ただただ過ごす、みたいなことってよく考えたら今までなくて。 
2人きりってのもめちゃ良かったと思う。 
より関係性が深まった感じがする。  
例えば寝て起きた時って泣くことが多かったりするけど、起きてすぐじーっと目を見ると、泣かずに「ニコッ」てしてくれたり。
なんか目と目で通じ合ってると感じる瞬間が多々あって娘も幸せそうだったし、私も心から幸せを感じた


例によって朝ごはんではおかゆ拒否され、ビュッフェで食パンをいただく。
食パン、今までちぎってあげてたんだけど、私もご飯ゆっくり食べたいしもう直接あげちゃったらもぐもぐと自分で半枚平らげていた。すごいねえ。 

朝ごはんの後は11時のチェックアウトまでのんびりと。 
お家だと、寝室に移動するのは仰々しい感じするし「寝かせるぞ!」て時にしか行かないけど
ホテルだとすぐにベッドがあって、ベッドでイチャイチャしている間に朝寝したりしちゃうのが良いね。 
娘さん今日も1時間以上爆睡。 

おやつ食べて早めにチェックアウト。 

バスは行きしも泣いたのでどうかなと思ったけど、帰りもやっぱりギャン泣き。
10分くらい短い間だからまだ良かったけど、めちゃくちゃなく・・・ 
なんやろうね、電車みたいな人の乗り降りがみれる感じだと良いけど、リムジンバスのようなみんなが同じ方向を向いて人の顔が見えない系の乗り物はめちゃくちゃ泣く。
特急電車や新幹線も苦手。 

お互い疲弊しながらやっとこさリムジンバスを降りて駅に着き、電車でお家までの帰路へ。 

12時ごろには家に着いて、母娘2人の水入らず旅行は終了。

二人旅良かったこと

子供にだけ向き合う時間になって、子供の心も安定している感じがしたし、私も繊細な機微、成長を感じることができた。  

・こちらが余裕を持っていると子供も安定する(イヤイヤ期とかは知らぬ)ので、意外に普通に過ごせたしリラックスして楽しめた。 ※もっと疲弊する覚悟をしていた

・子供料金かからないし、一人分でOK★

・普段「公園に連れて行く」のって、なぜだかなかなか覚悟がいるんだけど、旅行中にお散歩でピクニックしたり、自然に触れる機会を作れたのも良かった

二人旅困ったこと

移動と荷物はやっぱり大変。子供連れて、ベビーカー持って、荷物もあるとめちゃくちゃ体力使う。ホテルに事前に送っておくとかが吉だろうな。  
抱っこ紐も考えたけど、2泊3日あるし向こうでお散歩する時に必要だと思ったのでベビーカーは譲れず。

・ご飯食べる時に自分が食べながら子供見るの大変。ご飯中はやはり大人2人以上が良き。

自由時間が取りにくい。目を離せない年齢なので、子供が寝た後ちょっとコンビニよる、とかも含めて自分1人で何かする時間は取れない


実は「娘と旅行」は、2020年の目標にしてたんだよね。行けてよかった。

思った以上に楽しめたので、これからも年1回は娘と2人っきりで日常を離れる時間を作りたいなと思った。 
旦那がヤキモチ妬きそうだけど・・ 
3人でももちろん行きたいし、それとは別に娘と2人の時間は特別と思う。 
そのうち父娘2人でどこか行く、とかもあって良いな。義実家に帰るとか。
そうやって娘が色んな関係を持ちながら、いろんな経験をして、すくすく育ってくれると良いなと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?