見出し画像

安産御守り巡り〜立志神社

久しぶりの安産御守りのご紹介です

今回ご紹介させていただくのは
滋賀県湖南市にあります
立志神社さま(りゅうしじんじゃ)

起源は不詳とのことですが
欽明天皇の時代(6世紀)に
飢餓に苦しむ民を救うために
全国12ヵ所の神社で五穀豊穣が祈られた
そのうちのおひとつの神社とのことです

志を立て、祈る(意宣る)ための神社

安産御守りはこちら

立志神社 安産御守り


裏面もとても可愛いので載せておきます

御守り裏面


安産御守り以外にも
こちらで授かれる御守りはとても可愛いものがたくさんあります


境内の広さは大きくはないですが
古くから守られて大切にされてきた神社さまなのだろうと思います

御朱印もとても可愛らしく
季節の御朱印と毎月の花御朱印があります

夏秋の季節御朱印と6月からの花御朱印

手水舎の龍さんが温かく出迎えてくださいますよ
飾られたお花たちもいつも綺麗です

私は毎月のお詣りをさせていただいています

お近くの方是非良いお詣りを

皆さまの御安産
お祈りしています

今は彼岸花がたくさんです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?