見出し画像

便利になったら、ますます忙しくなったような気がした話。

こんにちは。
連休が明けて今日から日常に戻りましたね。

仕事のある日は、アラームを設定していなくても時間が来ると目が覚めちゃうし……。

会社員生活が長いので起床時間が染みついているようです。

あと一週間くらい休みが欲しかったな〜(笑)


本日は月曜日ということもあり、仕事の方は程々に忙しかったです。

ただ連休の合間に出社日があり、その都度、先回りして仕事を少しずつ片付けておいたおかげで、今日は個人的にですが、余裕を持って業務に当たれたかなと思っています。

気持ち的にも余裕があって、落ち着いて作業できましたし。

あとは、今日は来客と電話が通常時と比べて少なかったのが大きいかもしれません。

静かな環境の中で、集中して作業する事が出来たため非常に捗りました!



長くなりましたが、本題に入りますね(笑)
最近、ふと疑問に思ったことです。

「世の中、便利になっているはずなのに、何でこんなにも忙しいのだろう……」


個人的には、家にいる時に思うことが多い気がします。

洗濯機だったり食洗機だったり、自分の代わりに働いてくれる家電のおかげで自由な時間が増えているはず。

でも現実は忙しいまま……。

家事に費やす時間を短縮出来ているはずなのに?

浮いた時間はどこに行ったのでしょうか?


家電だって購入した直後は、より質の良い家電を使えるから便利になったと嬉しかったのに。

一定時間が経過すれば、あって当たり前になり、便利だと感じることが少なくなってしまうんですよね。


現在、自分が学生だった頃よりも質の高い生活を送ることが出来ていると思っています。

ただ、それが幸せに繋がっているか?と問われると正直分かりません。

便利さを追求していった結果、満たされているようで何か不足している気がします。

ただ自分が学生だった時と同じ環境で、これから生活出来るか問われると自信は無いです。

便利なモノに囲まれた生活を手放すのは正直厳しい。

効率性を重視した結果、何かを無くしてしまった様な気がします。


だからかな……。

たまにですが、敢えて時間の掛かるやり方をすることがあります。

朝食で毎日ホットミルクを飲んでいるのですが、電子レンジではなく、小さな鍋でゆっくり時間を掛けて温めてから飲む日があります。

焦げ付かないように注意して、少し砂糖や蜂蜜を加えてかき混ぜながら温めています。

同じホットミルクでも、鍋でゆっくり温めた方が美味しく感じます。

効率よくホットミルクを作るなら電子レンジの方が遥かに楽だし、洗い物も少なくて済むんですけどね。

面倒だと思いながらも、ちょっと一手間加えただけで、いつもよりも美味しく心が落ち着いてきます。

仕事のためや日々の生活のために、自分が持っている時間の大半があっという間に消費されてしまいがち。

みんな頑張り過ぎなんですよね……。

だからこそ、たまには自分のためだけに時間を使ってみるのもアリだと思っています!!

スタバやドトールへの寄り道も自分の時間を確保する意味合いもあるのかもしれないです!













ここまで読んでくれてありがとうございます。 頂いたサポートは、note執筆を続けていくために大切に使わせてもらいます。