見出し画像

シン・レジドラゴVstar【全文無料/レシピあり/9000字超】

ご挨拶

どうもお久しぶりですkanaと申します。
結局かれこれ今日という日までレジドラゴを握り続けてきました
そこでなんとなくレジドラゴを使ってきて新環境verのレシピを仮で製作。回してみての感想と立ち回りについて解説していきたいと思っています
前回も記述しましたが、でかい大会の優勝経験はないので過度な信用はご法度です。
ジムバトルに参加したのでその時の対戦とレシピ回し方など。レジドラゴの魅力が多くの方に伝わるように頑張ってみます。


デッキレシピ


ツルハシのいらない世界

まずはデッキレシピを公開しましょう
なんとなくわかったかもしれませんが以前よりもポケモンの数が増えました。
理由はシンプルでイキリンコが馬鹿みたいに強いからですね

下にはかる~~~く採用理由をつらつらと述べていこうと思います

採用理由・不採用理由

レジドラゴV・レジドラゴVstar

このデッキの主軸です
前回から変化したのは上の進化先が一枚増えました。これは純粋に上が多い方が2ターン目以降安定することが多かった。という点と、後述するイキリンコexを絡めるせいでトラッシュに送られてしまいがちになったからです。
シンプルに下は3枚で十分働いてくれるので問題なしでした。

ギラティナVstar

フィニッシャーですね。めちゃくちゃにダメージが高いのですが、それよりもエネルギーロストがめちゃくちゃに痛いので打つタイミングは毎回考える必要があります。
最後の最後に相手のVstarなどのメインアタッカーを粉砕して勝ち切るときには強いです。

ヌメルゴンVstar

文句なしに最強技です
200という点に物足りなさを感じますが-80は伊達じゃありません。基本一発耐えてくれることが多いのでこれを利用して戦うデッキ。半分ヌメルゴンデッキといわれても文句はない。使えないとほぼ負けるので二枚採用

ジュラルドンVmax

詰み防止カード兼初手破壊神です。相手がドヤ顔でVガードエネルギーを張って番を返してきてもこいつで粉砕します。220ダメージって結構えらいよね。ミルタンクなどのカードにも対応できるところが美しい。

オンバーンex

たまにあるバレット系統のデッキはこいつで完封してイージーwinできる可能性があると思い採用
先行2ターン目に隠密飛行を打てればロストのウッウを一回無効にできるなど、たまに仕事をしますが採用するかは諸説あります。
あんまり使わないので一番自由枠に近しい存在ですね。

リーフィアV

2ターン目に技が打てるのは大体こいつのおかげです。
普通に考えて好き放題先行1ターン目に動いて最後に締めで一枚エネルギー加速とかやってることヤバイ。
負け筋になるのでVmaxを採用していた時期もありましたがイキリンコなどを多投しているのでそちらが狙われやすいことに気が付き上は不採用になりました。強いんだけどね….

イキリンコex

以前までのクロバットで手札加速していた安定感に近い安定を与えてくれる神。こいつのおかげでなんでもできるレベルで幅が広がりました。シナジーもぴったりで、技マシンをトラッシュしながら「きあいをいれる」でエネルギーを二枚加速できます。エネ加速難民のレジドラゴに救いの一枚で、後攻でもやれることが大きく変化しました。こいつが来てくれたのでガッツの鶴橋は今回から不採用になっています。しかし正直ツルハシも入れていいかなとは思っています。

ネオラントV

サポートサーチですね。後攻はできれば初動に博士の研究などでガンガン掘っていきたいので、その安定感を挙げてくれるので採用。
Dレギュレーションの際は採用していましたがクロバットが落ちたりした影響で不採用になっていたりしました。現在はスタートする確率が減ったのでそろそろ入れてもいいかな~と思い採用。正直悩んでます

輝くアマージョ

正直これも諸説ありです。
でもロストに対抗するにはこれを入れるしかないのでアマージョを採用。
イキリンコのおかげでゲッコウガにわざわざする必要がなくなったので採用していますが、ゲッコウガでもいいと思います。
ロストマインで散らされた時などにこれで対応できます。結構打点調整を狂わせられるのでそこそこ有用なカード。ロストをとりあえずで使っている人にはこれで結構勝率上がりますが、マジでうまいプレイヤーには簡単に対処されてしまったりするので他のリザードンなどもありだとは思います。

ハイパーボール・ネストボール

なぜvipパスを使用しないかというと「「そんな金がないから」」です。
マジで金欠なのでこのデッキも比較的安価に組めるようになっていますそれは置いておいてサーチカードは何枚あっても損はないので基本的には8枚以上は入れるべきだと考えています。
ネストボールでできるだけ展開して、ハイパーボールでドラゴ上やマシンを持ってきてイキリテイクでまとめて落としたりとこのデッキはボールがマジで必要なのでフル採用しています。

トレッキングシューズ

このデッキの安定感を底で支えてくれているのはこのカードです。
以前はガッツの鶴橋を採用して実質的な52~54枚デッキにして爆速で山を掘ったりして強かったのですが、イキリンコでツルハシはさようなら。でもこいつは必須。「あと一枚早かったら勝ちだったのに!」ってセリフはトレッキングシューズを入れてからじゃないと言えないセリフです。その一枚をより早く手札に引き寄せてくれるカードは多めに採用して損はないでしょう。
ポケストップとの相性も抜群ですし。

クロススイッチャー

卍相性最強卍のカードです。レジドラゴVstarの特性で持ってきてそのまま暴れ散らかせるのでマジで強い。強いことしか書いていないので特にいうことはありません。

ポケモン入れ替え・穴抜けの紐

メインアタッカーのレジドラゴ君は逃げるために3エネルギーも必要なのです!!!これがないといろいろと不便なことになります。あとたまに相手がクソだるいタイプのポケモンを前にしてきても対処できるように穴抜けの紐を採用しています。特に深く語ることはないかな?

エネルギー回収・スーパーエネルギー回収

以前は2枚でしたが技マシンが増えたので捨てられるかに不安を覚えてこの採用に。
また逆に博士などを連射する関係でエネルギーが落ちすぎたりすることもあり、とりあえずでこんな感じになっています。正直二枚でもいいと思っているので検討中です。また意見が固まったらその時にnoteを更新しようかなと思います。

ナタネの活気

エネルギー二枚加速はマジでヤバイ勢いだと思います。だけどベンチだけとか、一体だけとか、微妙に小回りが利かないので二枚。困ってもネオラントでサーチできるのでそこはマジで優秀。なんやかんやでたまにナタネと手張りで3体ドラゴが並ぶこともあります。
ただ勘違いしてはいけないのはこのカードは決してドローサポートではないのでドローメインで考えると痛い目にあいます。(2枚引いて手札二枚をポケモンにつけるので手札の±は0になっているという面でみた場合)

博士の研究

マジで強い。7枚引けることは本当に魅力的だと思う。とりあえずで先行2ターン目もしくは後攻1ターン目に使う機会が多いかな~という印象。最悪ネオラントで持ってこれるしね!!!!困ったらこいつでぶん回します。
これのおかげで二ターン目終わるころには山札1/3になってることもしばしばある。

ボスの指令

入ってないデッキを見たことがない。
基本スイッチャーで呼び出せちゃうので使わないかなって思って1枚。だけど物足りないので2枚でもいいかも。
初動がある程度安定するのでセレナは抜きました。
僕はあまり使いませんでしたがやっぱり強いなこのカード

ヒガナの決意

二枚捨ててそこそこドロー
このデッキのためのカードかと思いましたよ。ハイ
スイッチャー揃って手捨てたくないときに使えるので活躍する場面はそこそこあります。が、毎試合打ちたいわけでもないのでピン刺しでいいかなって感じで採用しています。

ポケストップ

現在存在するスタジアムカードで多分一番強い。
3枚掘ってグッズはすべて手札ってやばすぎます。
このデッキは大半が技マシンとグッズで構成されているのでシナジーが完璧。困ったらこれ打ちます。
ただ相手が事故っているときは使わない方がいいです。ボール一枚で逆転されたり動かれる可能性があるので、ここは黙って張らずに我慢した方がいい場面、というときもあります。どのカードもそうですが使いどころは見極めましょう

採用基準

まずは初動に来てうれしい、困らないカードから順番に採用しています。
相性や「ここで使えたら強い」は最後の余った枠で行いますが今回はそこまで枠がなかったのでそういった類のカードは不採用となっています

種ポケモンの技マシンは初動でスタートする可能性があるため不採用となっていますが非エクのレジドラゴは入れてもいいかな~~とは思います。

基本の戦い方

絶対に取りたいのは先行です。このデッキは先行2ターン目に技を宣言し、安定しながら耐久することがモットーなので先行を取れればおいしいです。

先行を取った場合

1ターン目
目標:ドラゴを2体以上立てて緑化細胞でエンド
これができれば特に問題ありません
ただ後攻1ターン目に吹き飛ばされたりすると最悪なのでエネルギーの貼り方はその時の手札によります。ナタネと回収があれば二枚に散らしてもよし。ナンジャモ入ってそうなデッキなら一枚に固めてみる。相手をみて予想してエネルギーを張ります。この動きをすることはイキリンコの登場で以前よりも行いやすくなっていますが無理をして2ターン目に動けなくなるくらいなら博士の研究などを保持してイキリテイクは使わなくてもいいかもです。このデッキは詰まってしまうと苦しい展開が続きやすいので、次のターン動くことができるのかを意識して回すとより勝ちやすくなると思います

2ターン目
目標:スイッチャーからの技宣言。
進化してスイッチャーで相手の大切そうなポケモンを引きずり出してアイアンローリング、キョダイフンサイなどで倒してしまいましょう。返しでワンパンされそうならアイアンローリングで耐久、3ターン目以降はドラゴンレーザーで回収しつつ非エクを抹殺、なんて方法でもいいかもしれません。
3ターン目以降は技を打つだけになるので説明はここまでになります。

後攻を選択した場合

このデッキで後攻をとってしまうと苦しくなりがちなのでそれを理解したうえで回してください
前提:二ターン目までに技を宣言する

1ターン目
目標:レジドラゴを2体以上並べて次のターンに技を打てるようにする。
後攻なのでサポートが使用できます。ここはガンガン回してドラゴを3体ほど並べてしまってもいいかもしれません。相手は先行2ターン目にはこちらのVを消し炭にしてしまうかもしれません。それを考慮して一番相手が嫌がりそうな状態で番を返したいところですね。
ちなみに後攻の時点でルギアとミュウへの勝ち筋はほぼありません。理由は動き出したら止まらないのにどうやって耐久すればいいの?ってなるからです。それでもあきらめずに戦うことは大切かも。

2ターン目
目標:裏の育てたりしている途中の後続のアタッカーをローリングなどで刈り取る。
純粋にここまで来たらあとは殴るだけです。スイッチャーを使って相手の中枢神経から壊してきます。
先行とほぼ同様の動きをしますが後攻ならば、スイッチャーを打たなくてもボスの指令などで呼び出せたりするので少し幅は広がりますが状況は苦しいことが多いです。
先行と同様に3ターン目以降の動きはほぼ同じなので割愛します。

Vstarパワー"レガシースター"で何回収するの?

基本はスイッチャー+何かのことが多いです。
困ったらスイッチャーから何か呼び出しつつ博士の研究を再度使用して手札を潤しながら戦うことが多い印象。回収とナタネで2体目を育てるのもかなりありだと思います。

回すうえでの細かい注意点

前回のnoteでは記述しなかった細かいこのデッキを回すうえでの注意点について語ります
Vstarパワーを使う前にポケストップを使った方が強いことが多い
>>>グッズ、トレッキングシューズなどを拾えればより山を見れる上にトラッシュが肥えているので、Vstarパワーの選択肢が広がる
ハイパーボールは上を持ってくるだけじゃない
>>>ハイパーボールが二枚以上あるときは技マシンを先に持ってきてそれをコストにしながら上を持ってくる動きめっちゃ強いのでたまに試してみて。
イキリンコは必ず出す必要はない
>>>回すうえでほぼ全試合で使用するイキリンコex。ですが負け筋になるので前回のnoteと同様に、レジドラゴV,Vstar2体、アマージョ1、リーフィアVの4枚だけが場に存在する方が美しいです。使わなくてもよさそうなときは使わずにこの形を目指してみてもいいかもですね。
STOP!!そのポケストップ
>>>上でも書きましたがそのポケストップは本当に必要ですか?手札に必要なカードがそろっているのにそのストップを使ったがために技マシン以外のものやサポートが落ちてしまうことも、何なら相手が事故っているのに、それを救ってしまう可能性も…。自分が有利に進む確信がない時はいったん盤面を見てから宣言しましょう。

環境の立ち位置

様々なデッキが乱立している現在ですがこのデッキはtier4.7くらいにあると思います。

有利不利

このデッキは基本不利対面がほとんどという前提で話を進めていきます

有利
ミライドン(レジエレキ型)
Vバレット
ロストを除く非エクデッキ

五分五分
アルセウスバレット
ディンルー(予想)
サーナイト

不利
ルギア
ミュウ
ロストバレット
パオジアン

各対面での立ち回り方

ミライドンexデッキ

唯一カモとして扱えるデッキ
そもそもレジエレキVが弱いのでおいしいですね
スイッチャーからレジエレキVやライコウVをアイアンローリングで倒せてしまうのが魅力ですね。もうちょいミライドンが覇権を取っていたらメタデッキでレジドラゴがいい立ち位置につけたかもしれない。

Vバレット

体力が230以下のことが多いのでアイアンローリングで削った後に最後、ドラゴンレーザーで輝くゲッコウガと削ったvを倒してサイドを一気に3枚とって勝てたり、こっちはワンパンされにくいのでそれを生かして戦いやすいです。

非エクデッキ

隠密飛行とアイアンローリングでほぼほぼ完封できます。

アルセウスバレット

純粋に先に殴れたら有利って感じです。あちらの方が小回りが利くのでこちらは耐久戦とたまに特大火力を駆使して翻弄してやりましょう!!
後ろの稚魚はインパクトやローリングで葬って差し上げましょう!!

ディンルーex

普通に特性ロック馬鹿みたいに厳しいけどそこまで火力が出ないのでローリングで耐久しつつ…になりそうです。
少し時間かかる戦いになりそう。

サーナイトex

不利寄りの不利だけど見え張って五分五分です(勝率50%だから許してね)
先行取れなかったら多分ガン不利
まずは相手のなんかよくわからんやつをアイアンローリングで取って、そのあと出てきたやつをチクチクして倒していきます。
体力をギリギリまで削らないとサーナイトデッキは火力が出ないことがあるので、ミリの体力をドラゴンレーザーでまとめてとっていきましょう
要求値をいくらだけ上げられるかです。

ルギアVstar

マジの絶望です
勝率30%切ってます。絶望のゲーム。何ならクレイバースト、スノーハザード発売から一回も勝てたことがない。先行2ターン目にルギアが一体しかたっていなければそいつをキョダイフンサイしてワンサイドゲームですが。
2体いるとその時点で不利寄りの動きになります。ローリングで一発耐える構えをしてルギアを刈り取って隠密飛行などでダメージを受けない構えを出していきましょう。
絶望的に勝利が遠いです。気合で頑張ってくださいとしか言えませんがドラゴをフルで活用すればたたかえるとおもいます

ミュウVmax

対戦したことないけど絶対不利です。理由はシンプル。後攻1ターン目にリーフィアを吹き飛ばされる可能性。2ターン目以降潤沢な手札から繰り出されるボスの指令で耐久の上がっていないドラゴを吹き飛ばされる。など相性最悪な要素しかありません。
こちらの目標はゲノセクトを3回倒すしかありません!!!

ロストバレット

トリッキーに立ち回られてドラゴが状滅して負けます。
相手の技量で変わります。相手がへたくそならばアマージョなどをフル活用して有利に進めることができます。しかしうまい人は穴抜けスイッチャー輝くリザードン、ロストマイン、カイオーガなどで終わらせてきます
正直ここまでされると限界があります。
相手の技量次第なのでマジで技と技マシンのぶつかり合いです

パオジアンex

あの、全部無理です
アイアンローリングを打ってもワンパンされるのに相手は一回耐えてくる。
何なんだよあのカス!!
パルキアがいるせいで隠密飛行がフルで刺さらない。
パルキアを先に倒してから殴り続けられればワンちゃんあるかも。
ま、この前ぼっこぼこにされましたけどね

戦績

勝率に関してですが
ジムバトルに参加した結果です
勝3-1負
勝2-2負
で合計すると5勝3敗で勝ち越せるデッキだと思います。
我ながらいいデッキ!!!

アルセウスギラティナ 先行

お相手さんが事故ってましたがこちらは知りません
アルセウスを撲殺して終わりです
一回も技を打たせずにパーフェクトゲーム。
この試合はキョダイフンサイしかしませんでした

ディアルガVstar 先行

相手が時間を飛ばしてきそうで怖かったので出てきたディアルガだけをキョダイフンサイ。相手さんを狂わせて一気に勝利しました。こちらもパーフェクトゲーム。会話が盛り上がりました(笑)

パオジアンex 後攻

アイアンローリング打ってお祈りとかしてましたが普通に600近くダメージ出されてオワリ。普通に無理でした。相手が事故っていそうの状態だったのにポケストップを出してしまって、ハイパーボール=>ネオラント=>カイ=>パルキアVstar&ネストボール=>パオジアン。と一気に展開されてしまったので、この試合で学んだことは大きかったかもしれない。あとお相手さんの人柄がよかった。馬鹿みたいに爆笑しながらポケカをしました。

アルセウスブラッキー 後攻

アルセウスを3回キョダイフンサイしてました
アイアンローリングで一回様子を見たら嫌な顔をされましたがモーマンタイ、安心してキョダイフンサイ、ローリングで終わらせました
正直先行2ターン目に技が打てることはこういう面でみても強いですよね。お相手さんが事故ったらほぼワンサイドゲームになります。

ルギアVstar 後攻

お相手がプレイミスでアーケオスが一体しかたたなかったもののスイッチャーが3枚サイドに落ちてさらにはボスも落ちていたため狙い撃ちできず…じわじわと殴られて負けました

サーナイト 先行

ザシアンVスタートしていたのでそいつをキョダイフンサイ。そのあとにラルトスを倒して最後にサーナイトと輝くゲッコウガをドラゴンレーザーで取って勝利。緊急ゼリー入っていたら負けていたし、10でもサーナイトに回復されていたら負けていたのでかなり賭けでした。正直勝てた気がしないけどサイドを最後3枚とってギリギリ勝ち切りました。

パオジアンex 先行

普通に二人も来るなよって思いましたが
ドラゴの2体目を3ターン目に育てられたので相手のパオジアンを無視してパルキアを先にロストの世界に送り込み隠密飛行で陰キャしながら勝利最後までヒヤヒヤでしたがセグレイブが経った瞬間にローリングで消滅させたので比較的有利に進みました。

ロストカイオーガ 後攻

ドラゴを相手にしてもらえませんでした
リーフィアを吹き飛ばした後、やまびこホーンでイキリンコを2体ベンチに呼び出されてサイドを4枚まとめてとられて敗北。相手がうまかったのもそうですけど、このタイプのデッキには勝てる気がしません

ミライドンex(リモートポケカ)後攻

普通に先行2ターン目にリーフィアが飛ばされましたがそれ以降ボッコボコにして差し上げました
マジでライコウとレジエレキを狩るだけで勝てる
ミライドンはロストが一番強いので皆さんそれを使わないでエレキを使って僕のカモになってください

ダークライex(リモートポケカ) 後攻

先行2ターン目にわざを打たれたもののさすがに高火力は出ないのでそれ以降はアイアンローリングでじわじわとなぶって倒しました
やばいかな~と思いながらもパーフェクトゲーム

グレンアルマバレット 後攻

アイアンローリングとドラゴンレーザーですべてを破壊
何もさせませんでした。(一回は技を打たれた)

最後に

ちょっと軽~~~~くおしゃべり
よく「なんでレジドラゴをつかうの?」って聞かれます
理由はシンプルで、ドラゴンタイプが好きだからです。ドラゴンタイプが好きで、ロストギラティナを使用していましたがもっとドラゴンタイプを前に出して戦いたいと思いこのデッキを使っています。

なぜ「ターボ型」レジドラゴ?

まずアルセウスは事故りやすいと思っています。理由は地味に高い要求値。
少し多すぎる進化ライン。これらのせいで安定しているようで初動は安定していないように思えます。
それにアルセウス型は「アルセウスレジドラゴ」となってレジドラゴがメインな感じがしないので(笑)。多分本気で勝ちたいなら安定感を意識したうえでしっかり組んだアルセウスレジドラゴが一番強いです。

フォレトスex型
なぜ使わないかというとこのデッキの強みはアイアンローリングで耐久しつつ「負けるまでの時間」を伸ばして戦っているといっても7割はあっているといえるデッキです。なのに負けるまでの時間が短くなるのは強みを最大限に生かせないと思うので不採用になっています。あとこれも「フォレトスレジドラゴ」って言われるじゃないですか(笑)。
しかし自由度が高くエネルギー加速のためだけにリソースを割く必要性がないので様々な行動ができます。普通に悪くはないデッキだとは思いますが以上の理由より却下。
それに比べターボはレジドラゴを前面に出すことができるデッキだから。という点ともう一つ。
毎試合ある程度動きが決まっているけど臨機応変に対応できることが挙げられます。
レジドラゴというポケモンが技を打つにあたって必要なことは二つ
エネルギーをつけること、トラッシュに技マシンを落とすこと。
これらを効率よく満たせるのはターボであり、山札を掘り様々な状況に対応しながら戦えるのが魅力的だと思いこのデッキを利用しています。

良ければ!!!!!!

バトルVIPパスを買うお金はおろか明日の学食を食べれるかも怪しい生活です!!
アルバイトもしてますが意外と大学生活が始まったら忙しくてそこまでは入れていない人です。
良ければお願いします…(有料エリアにはDレギュレーションの時に使用していたデッキレシピを公開しています。それ以外はありません)

ここから先は

67字 / 2画像

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?