日本の残されし民より未来の全人類(選ばれし民へ)シリーズ『出エジプト記』に読む神のご計画 出エジプト記11章1節〜12章36節①過ぎ越しの仔羊の血
『日本の残されし民より未来の全人類(選ばれし民へ)
シリーズ『出エジプト記』に読む神のご計画
出エジプト記11章1節〜12章36節①
過ぎ越しの仔羊の血
『“神に召された一人の偉大な指導者”が誕生すると、奴隷状況にあった一つの民族が解放されて、神の使命に生きる偉大な民族と変わりゆきます。その最初の選びがイスラエル民族にありました』。
この章では唯一の神よりエジプト(心をかたくなにするパロ)に対する「なお一つのわざわい」(11:1)が最終的な災いとしてもたらされます。
その最終の災いとは、エジプト全土にいるすべての初子(人も、家畜も)が「死ぬ」というものです。
そして燔祭の仔羊による贖いの血による贖いという聖書の宗教で最も大切なことがここで記されております。
9. 初子の死と過越
【聖書箇所】
出エジプト記 11章1節~12章36節
この災いによって、エジプト中に「大いなる叫び」が起こり、主が語られたように(6:1、11:8)、エジプトはイスラエルの民をせきたてて、強制的にその国から追い出すことになったのです(12:33)。
そしてその日はイスラエルにとっての建国の記念日となったのです。
1. 「死」と「生」の神の区別の手続き
主は、エジプトとイスラエルを区別するための具体的な手続きをモーセとアロンに仰せられました。
その手続きとは以下のとおりです。
(1) 家族ごとに羊一頭を用意する。
(2) その羊は傷のない小羊(1歳の雄)であること(確認のために4日を要すること)。
(3) その小羊をほふり、血を門の柱とかもいに塗ること。
(4) ほふられた羊は主への過越のいけにえとして火で焼き、その日にすべて食べること。
(5) 朝まで、だれも家の戸口から外に出てはならないこと。
さらに付帯事項として、この日を記念すべき主への祭りとして祝うこと。
またその祭りの七日間は「種を入れないパン」を食べること、さらにその期間は家からすべてのパン種を取り除くことが永遠の掟として規定されています。
しかし、出エジプト記12章で重要なことは、主がエジプトを打つために行き巡られるとき、傷のない小羊の血を見て、その戸口を過ぎ越されるということです。
動詞の「過ぎ越す」は「パーサハ」(פָּסַח)で、「意図的にものに触れないで通り過ぎること」を意味します。
誰が過ぎ越すのかといえば、
それは神ご自身です。
これは、後のイエス・キリストの十字架の贖いと聖餐式の制定にも関連する重要な事柄です。
イエスは「わたしの肉を食べ、わたしの血を飲む者は、永遠のいのち(救い)を持っています。」(ヨハネの福音書6:54)と言われましたが、ここ出エジプト記12章がその原点となっています。
イスラエルの歴史において過越の出来事を祭りのたびに、安息日ごとに「思い起こす」ことが律法で定められています。
しかし、実際の歴史においては、そのことがないがしろにされていた時代が多くあったことも事実なのです。
そのことについては、牧師の書斎HPに掲載されている「申命記の瞑想」の「第五日」を参照のこと。
新約聖書で使徒パウロが次のように述べています。
「罪から来る報酬は死です。しかし、神の下さる賜物は、私たちの主キリスト・イエスにある永遠のいのちです。」(ローマ6:23)
永遠の「生と死」を分かつのは、主イエス・キリストの血に対する私たちの信頼です。
キリストの十字架で流された血潮は、私たちのすべての罪を赦し、きよめる力をもっているのです。
十字架のもとに身を寄せる時、はじめて、真の平安を得ることができるのです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?