見出し画像

はじめに

こんにちは、KANAです。
2020年1月生まれの男の子(あだ名:ぼっちゃん)をジーナ式で、いつもニコニコぐっすりベビーに育てているママです。

👇今までの我が子のジーナ式記録アカウントhttps://www.instagram.com/y._.0118/
👇本ブログまとめサイト
https://sites.google.com/view/gina-style-nenne

■当アカウントの目的

ジーナ式ずっとしてきた私の経験や知識が同じジーナ式をしている方のヒントになれば…と思いジーナ式についての記事を書いていきます。

・今後私の投稿する記事では基本的なスケジュールについての記載をする予定はありません
・実践してみてのポイントなどをまとめていきます
(一部Instagramの投稿内容と被る可能性あり)

・各時期ごとによくあるトラブルや実際に行っていた対策などについて投稿していく予定です
・内容によっては有料にする可能性もあります

■我が子(ぼっちゃん)のプロフィール

体重
体重2664gで平均よりは少し小さめに生まれた男の子
本に記載されている3200gをこえたのは生後2週
5400gを超えたのは生後77日

基本的に体重は成長曲線の真ん中
(身長は成長曲線内で上のほう)

育児方法
生後1ヶ月まで混合育児
本格的にジーナ式を開始してから完全ミルク育児

体力・活動時間
低月齢時は体力ない系男子、高月齢になってからは体力おばけに!

性格
基本的にニコニコ、ミルク大好き、後追いはしないけどちょっぴり人見知り

■しっかりジーナにした理由

妊娠中に夫が会社の上司に勧められて本を買ったのがジーナ式に出会ったきっかけです。

妊娠中に流し読みをして産後、取り入れられるところだけ掻い摘んではじめました。

生後4週まで取り入れていた内容は以下の3つです
・授乳の時間を参考にする
・できるだけ抱っこで寝かしつけをしない
・ベビーベッドで寝てもらう(夜のみ)

当時昼寝は寝室ではなくリビングでしていました。
生後1ヶ月にも関わらず睡眠時間は8時間くらいの日もあったり、とにかく昼間が辛かった記憶です。

ジーナ式を本格的にやろうと思ったのは、夫の1ヶ月の育休が終わり、昼間1人で孤独に寝ない息子と向き合わなければならなくなった生後5週のときです。

youtubeで睡眠コンサルタントの方の動画をみたのをきっかけに睡眠環境を試しに整えてみました。

生後5週で変えたこと
・遮光を意識した
・昼寝も遮光している寝室で行う

たったそれだけで昼寝ができるようになりました。

画像1

もともと授乳スケジュールはジーナ式にしていたので、「遮光」たったそれだけで激変したことに手ごたえを感じて、しっかりしたジーナ式を始めました。

■ジーナ式をはじめてからの息子

生後1ヶ月(生後5週より)
いままで授乳してベッドに置けば寝てくれていた息子が寝なくなる
本格的にジーナ式を開始
・完ミに切り替え
・母子同室/ベビーベッドを使用
・入浴の都合で8:00開始の丸々1時間遅れのスケージュール
生後45日
はじめての夜通し寝(23:00~8:00)
生後85日
夜通し寝 安定
生後5ヶ月半
離乳食開始
生後6ヶ月半
2回食開始
生後8ヶ月
3回食開始
生後8ヶ月(生後250日)
ラストミルク(23:00)卒業

画像2

■さいごに

ジーナ式ではやってよかった!という口コミもよく見かけますが、それとは反対に挫折した、スケジュールが厳しすぎるなども見かけます😖

少しでも挫折しそう、もうどうしたらいいかわからない!そういう方のヒントになればうれしいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?