見出し画像

2.5なんも知らんオタクがサイステ見た 〜観劇後〜


遅ればせながら、ドラマチックライブステージ アイドルマスターSideM、全公演お疲れ様でした!

遅れすぎ!!!!!!!!!(すみません)
公演が終わったのが6月で…もう2ヶ月!!???そんなに経ってしまったのか…

言い訳として、6〜7月はシンプルにバタバタしておりました。教習所の卒業検定があったり(運転が苦手すぎて2回落ちた)、海外に住んでいる家族が一時帰国していたので会いに行ったり、大学の期末制作・レポートが滞っていたり、アイドルマスタースターリットシーズンをプレイしたりしていました。

可愛い〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

バンナムフェス2ndを見てから、今年の夏は絶対にスタマスをやろうと思っていたのでとりあえず有言は実行できました。め〜〜っちゃ良かった…。このためにPS4を買ったんですが、やってよかった。スタマス感想記事はそのうち書きます。


さて、サイステの話です。

千秋楽は配信で見させて頂きました。最後の挨拶で、ご登壇の皆様が仰っていましたが、最後まで無事に駆け抜けられることが、決して簡単ではないこの世の中です。この作品に関わって頂いたすべての方々の、多大なるご尽力があってこその結果だと思います。本当に頭が下がります。ありきたりな言葉ではありますが、いち観劇者、いちプロデューサーとして、感謝申し上げます。ありがとうございました。


まじで、本当に、いい経験をさせてもらいました。「舞台」というメディアをなにも知らない人生だったので、単に「いいものみた!」とかいう次元じゃなくて 「文化」に対する視野がぐんと広がった感覚があります なので今回の記事は、この経験を通して感じたこと・考えたことの備忘録のようなものになります。



多少前置きみたいな難しい話をします

今回「ドラマチックライブステージ アイドルマスターSideM」から自分が学んだことは大きくわけて2つあります。

ひとつは、「2.5次元というメディアミックスの役割
もうひとつは、「舞台作品というものの尊さ、そして儚さ



まずひとつめについて。

前回の記事でも記したが、SideMの舞台化が発表された時、私は「怖い」「不安」という感情を最初に抱いてしまいました。その理由をゆっくり考えたところ、それは「アイドルマスター」というコンテンツだからこその理由でした。

アイマスって、キャラクターと声優の距離がとんでもなく近いコンテンツだなと思っています。ステージの上でパフォーマンスをする役者を、我々がキャラクターであるアイドルだと認識することで成り立つライブイベントがある世界。今でこそ、そういったジャンルは多くありますが、アイマスはその先駆けと言えると思います。


少し脱線しますが、こういったアイマスにおけるアイドルと声優の融合に関して、

「『アイマス』では、アイドルとキャストの関係値というのを楽しまれている側面がとても大きいと思います。そしてライブのパフォーマンスはそれが最も顕著になる瞬間だと感じている」

ファミ通 2021年11月11日号

という寺島拓篤さんのお言葉が一番しっくりくる。マジでそう。てらしーさん、なんでこんなに日本語使うの上手いんだろう…
※追記 出典に誤りがあったため修正しました。そして記事がネットで公開されているようなのでリンクも貼っておきます


で、この「声優という三次元を二次元として視覚する」というアイマス文化があるにもかかわらず、「三次元でも視覚できる」2.5次元という文化を新しくお出しされるんだ、と考えた時、なんだか上書きされるような違和感がありました。当時の不安の正体はそれです。

しかし、実際にサイステの舞台を生で見た時に感じたのは、「これは上書きじゃない、再構築だ」ということです。

天道輝で例えると、そもそも天道輝が(cv仲村宗悟)であることがメディアミックスだと考えるとしっくりきました。二次元である輝の声を、三次元である宗悟さんを通して我々は聞くことができる。宗悟さんがステージに立つことで、「声」という要素をワンバウンドして天道輝が視覚的に届く。これがいわゆるゲーム、いわば「原作」の天道輝。

で、2.5次元は「声」というワンバンが無い、アイドルが直接ノーバンで三次元になると考えると、そもそもメディアミックスとして別物だと捉えることができます。


なんか難しいことをつらつらと述べましたが、結論として「2.5って、原作にそっくりそのまま似せる必要ってなくてもいいんじゃない?」って思ったな〜ということ。キャラクターを表現するにあたって「声優」と「俳優」は別の人間だし、解釈だって全く同じわけではない。結果的にそっくりだったとしても、それは構築の仕方がたまたま同じだったというだけ。どちらもキャラクター、アイドルの解像度を上げてくれる存在、という点では同じ。ワンバンか、ノーバンかということ。

演出の荒木さんが「3次元から-0.5するのではなく、2次元に+0.5する」と仰っていた話をよく耳にしましたが、上記の結論に至ってからもう一度この言葉を咀嚼した時、流石に震えました。「タネ明かし」をされた感覚。すっげ〜〜〜〜〜…



それからふたつめについて

今回の公演、初演と千秋楽の配信と、22日夜に現地にて観劇させて頂きまして つまり計3公演を見たんですね

初演配信リアタイ時


初演配信視聴後クソデカ感情ツイート

めちゃくちゃ楽しんでて草


現地直前

情緒大丈夫?

(アイコンが柏餅なのは柏木翼Pだからです)


当たり前なんですけど、3公演が全部違うんですよ 内容は同じなのに、全部違くて……そこが、すごく面白くて
舞台がいかに生物(なまもの)であるかを実感しましたね…

たしか2日目の公演の時、ライブシーン周辺で音響トラブルがあったそうなんですよ ソースというソースが無いので私からはツイッターでパブサをしてくれ、としか言えないんですけど

キャストの方々がなんとかその場を繋げてくださったお話を目にして…こう…いかに「その場」で作られるものなんだ、という現実を目の当たりにして…勝手にグォ〜〜ってなってました



あとはやっぱり、短い、すごく。儚い。

だって舞台化の話が公になったのが3月で、6月には千秋楽も終わってるって、み…短!!????「サイステ」が存在してる期間、短…!!???

22日夜公演のアフタートークショーで、何度か「折り返し」っていう単語を聞いて、あまりにもはやくてかなしくて、帰ってツイッター見ながらちょっと泣いた

もちろん「サイステ」はこれからも続く…かもしれない…けど、とにかくドラスタ・ハイジョ・クラファによる第一弾はもう終わってしまうんだな、この脚本のステージはもう見れないんだな、ってなるのが、すごくはやくて
SideMのPをしていて、当たり前のように毎月新曲が出て、当たり前のようにイベントが開催されて
でもSideMにとって、それが当たり前じゃなかった時期もあるし、「次」が約束されてない時間もたくさんあって、それでも「SideMの今」は存在し続けてくれていて

千秋楽を見て、サイステを見れてよかったって本当に楽しくて嬉しい気持ちでいっぱいになったのに、やっぱり「次」が約束されていないことの悲しさってこんなにも大きいんだなって 当たり前のことじゃないんだなって 改めて思いました

絶対また会おうね、サイステくん…………


以上 オタクの自分語りでした
以下、公演の感想に入ります(長いよ〜!)



脚本の話


そもそもの話、「アイドルマスターSideM」がお出しするシナリオであれば、どんな形のメディアであれ絶対にPたちが納得する内容であるだろう、と謎の自信がありました し、実際「SideMを好きな人たちはSideMのこういうところがすき」っていうのを、最大限理解して頂いたうえでのシナリオだったなあ…と思います

前半がサイスタのメインストに忠実だったのが結構ありがたかったです。というのも頭の弱い理由なのだが、初見とかほんと「うちのアイドルたちまじで2.5次元になっとるやんけ〜〜〜〜〜!!!??????」という視覚的聴覚的な衝撃がでかすぎて内容のことまでしっかり考える余裕がなかったもんで…

あとはやっぱり「同じ内容を違うメディア展開でも見る」って面白い
同じ展開、同じセリフだからこそ、より「違い」を感じることができる。理科の実験みたいなもん
秀くんの「…ったく、みんなオレのこと好きすぎでしょ」、何度見ても良い。おもしれー男……


オリジナルパートも「SideMのいいところ濃縮還元」って感じの"""良"""シナリオでした。やはり信頼と書いてSideMと読む…

パンフレットに、演出の荒木宏文さん、脚本の佐野瑞樹さんによるコメントがあって
通販で買ったからまだパンフ見てないよ!というPちゃんたちもいるかな…?思うのでざっくりとしか言及しませんが、お二人ともSideMに対して「明るく前向き」「優しく華やか」というイメージをもって関わってくださっていて、そう、そうなんだよな…。

SideMには「理由(ワケ)あって!」という他のアイドルジャンルと比べると一風変わった要素があって、
でも根本にあるものは、人との関わり合い、助け合い、競い合い、友情、努力、勝利…というよか勝ちたいと思うよりも決して負けないことを心に刻んでShine on…☆(THE FIRST STAR)っていう、人間ドラマの一番心地いい「王道」を突っ走っているところ。本当に本当に好きだ…(結局SideMのノロケ)


ノロケはまだまだ続くのだが、自分がSideMの好きなところのひとつが「プロデューサーが介入しすぎないところ」で。

(まあ舞台のPは観客席にいるわけで、がっつりシナリオに盛り込むのは逆にそっちのが難しいだろってかんじではあるが…)

315プロのアイドルは、みんな素直で優しくて、向上心があって前向きで素敵な子たちなんですよ(親バカ)
だから問題にぶつかっても、自分たちでコミュニケーションを取って、みんなでいい方向に持っていける。
当たり前だけど簡単じゃなくて、初歩的だけど合理的に、物事を進めていけるのがうちの事務所のいいところ

その「良さ」を最大限引き出すには、「プロデューサー」という絶対的発言者が茶々を入れては軸がブレてしまう、という印象があって

今回の舞台では、アイドルたち自身が「自分たちで考えることに意味がある」と気づいていたところや、賢の「引き続き見守りましょう」っていうセリフが「その部分」だったと感じています


それと!アイドル同士の呼び方でこれ初出しかな?となった部分

百々人→春名の「若里さん」(表記は「ワカザトさん」かもしれない。アマミネくんマユミくんの傾向で)
春名→クラファの「」「百々人」「眉見
がそうなんじゃないかな?どっかですでに出てたらすみません

(たぶん初出しの呼び方自体はもっとあっただろうけど、自分が気になった部分はここ)(大人組は学生を名字呼びや名前呼びで統一してたりするけど、高校生同士って結構距離感によって呼び方変えるからね)

個人的に、百々人が春名のことをどう呼ぶのかずっと知りたかったので

↑まだクラファが不仲なんじゃないかと怯えてた頃のツイート


四季くんの「〇〇っち」、下の名前固定と思いきや「神谷っち!」とか「眉見っち!」とかもあって結局音で決めてるところ伊瀬谷四季っぽくて好き はざまっち!とかほぼたまごっちやないかい


細かいセリフの話だと、ドラスタがなかなおりするシーン(アラサーユニットになかなおりて言葉使うの担当アイドルながら若干の恥ずかしさがあるな)で、
翼が「俺の夢も大事だって言ってくれる輝さんと、運命共同体だと言ってくれる薫さん」のところ、アニエム3話から取ってくれたのかな〜と思って嬉しかったです。アニエム3話に囚われっぱなしの柏木翼Pなので

いやまじで脚本、よかったね!!??????
演劇パートとライブシーンがばっちり分かれてるのも良いな〜と思いました
「ライブを完成させる」っていう目標ありきのストーリーだったので、集大成として最後にドカン!とブチかます構成は自然だしすごく合ってたな〜



キャストさんの話


DRAMATIC STARSのみなさま


観劇前、既にキャスティングで狂っていたのでもうお察しなんだが、サイコ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜だった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ありがとう!!!ドラスタになってくれてありがとうございます!!!!!!!

3人並んだ時のバランスがまじでドラスタ アクスタを買ったんですけど身長差がマジで「それ」でめちゃくちゃいい かぞく(?)


ンフwwwwwwwwかわいいwwwwww

にんげんのアクスタがさんにんだけいるオモロ空間


ドラスタはアフタートークショーも見させて頂いたんだが、中スタってどう足掻いても芸人

ドラスタゾンビは常に「中スタ」という概念に飢えてるため、舞台という別の単位での中スタを摂取できてとても健康になりました。血が綺麗になった気がする。

アフタートークショーの内容はツイッターに覚書をスレッドにつらつらと並べておきましたので、なんとなく知りたい方はいらしてください


天道 輝 役 加藤 良輔さん


見た方はみんな思ってるだろうがマジで輝だった。見た人がみんな輝って言ってます。


それはもう…輝じゃん!!!!あと脚なっが!!!


歌い方もさあ!!!すごくて

まあ聞きなって、

輝のあの「謎に歌い慣れてる感」、わかる〜〜〜〜
「歌なんてカラオケくらいしか経験ないけど」、でも素人にしてはめっさうまい、みたいな感じ、あるじゃん天道輝。わかる〜〜〜〜

これに狂わされてりょうちんさん(RSKさん名義)の曲めっちゃ聞いてる チョロ〜
つか銀河劇場にあの広告の紙(なんていうんだあれ?)置いてあったの良商法すぎてうけた←まんまとサブスクで探した人

これ 輝に歌ってほしい、ちょっとレトロなダンスミュージック、良い〜〜。輝の次のソロこれがいい(暴論)

(私がSpotifyユーザーなのですぽぴはいのリンクを貼りますがAppleMusicの民は各自で探してください)


それからDa値がバカ高くてビビりましたわね!!!?????(てんてるお嬢様)
あのドラスタ曲の最後バシッ!て決まるところちょ〜かっけかった〜

ドラスタじゃ〜


個人の記事なんで好き勝手言わしてもらいますと、りょうちんさんは天道輝もそうだが仲村宗悟さんにも、似てるな〜と 思いました

なんていうんですかね、すごくかっこいいし二枚目なんだけど、三枚目にもなれる、「三枚目でもいてくれる」感じ
2.5枚目みたいな(うまいこと言ったみたいな顔)
そんな感覚がありました


「珈琲奢ってくださいって言ったら20円くれた」ってめちゃくちゃ宗悟さんがやってそう(仲村宗悟さんのことをなんだと思ってるんですかね)

りょうちんさん、喋りがめちゃくちゃ面白え……ラジオとかやっていらっしゃらないのだろうか。WEBラジオとか。一人語りラジオしてほしい。同世代のリスナーにしか理解できないような話でずっと笑っててほしい。若いリスナーを困惑させてほしい。困惑したい。⅓の邪な感情…

前回の記事でさんざん「りょうちんさん38歳なの興奮する(意訳)」っていう話をしたんですけど、やっぱりマジで"良"すぎて現在進行系で狂ってます(報告)
りょうちんさんが出演されていたテニミュを見ようと意気込んでネットの海をさまようも見つかんね〜〜〜〜〜〜……テニミュって大ジャンルなんじゃないの!??オタクどうやって過去のやつ見てるわけ!!???
TSUTAYAを探すことから始めようと思います

りょうちんさんの情報を求めてツイッターを泳いでいると、まあ色々出てくるんですね
銀河劇場の0番に立つのが夢だったお話とか、28歳でアイドルを諦めたという役をやられていた話とか………え…………ほんとに…………どうして…………

舞台の上でキラキラするりょうちんさんが本当にかっこよくて……いや初見っていうかにわかなんですけど……、、38歳…38歳!!???とはとても思えなくて…………これからもずっと天道輝としてキラキラしてほしいと思いました。

「天道輝役」を背負いし男って、どうしてこんなにもドラマチックなんですかね………ドキュメンタリーにしてくれ………

38歳の仲村宗悟による天道輝もより楽しみになったし…
でもあと5年…?5年かあ…5年なんてあっという間なんだろうな…
5年経ったらりょうちんさん43なのか…でもりょうちんさんは43になっても輝でいてくれると信じてる 信じ輝 なんつって〜!


…………………………


つばさぁ〜〜〜〜〜


桜庭 薫 役 澁木 稜さん


薫みたいな冷たいんだか熱いんだかようわからん男って、本当に表現しづらいだろうなと勝手に思っている身としては、一瞬一瞬を桜庭薫として生きてくれてありがとうございます、という言葉に尽きます。

桜庭薫って、クールキャラ特有の「儚さ」みたいなもんが無いタイプの青だと感じていて(個人の意見)、
桜庭薫が桜吹雪に攫われるのを見るのが夢なんですけど、見失ったところで絶対「おいこっちだ」つって後ろからガッて手首掴まれて終わりなんですよね なんの話?

ステらばの立ち姿や声の出し方から、薫の「強さ」を理解してくれてるんだなあっていうのが伝わってきて
声とかほんと、「あんなに端正なお顔から、あんなに太い声が…!?」ってずっとビックリしてました
歌い方の母音が強いとことか、可愛げのひとかけらもなくてサイコ〜〜!!!(とても褒めている)

でもすぐ疲れるとことかもうギャグシーンだった。必死に休憩の大切さを語るとこ、若干笑ってたし会場

りょうさん自身、ダンスの経験はあまりないと仰っていたのでそこも役と重なって興奮しましたね(正直者)


ほんでもってこれは全員に言えることなのですが、ヘアメイクの技術、すんごいね〜
目立つアホ毛がある子はともかく、薫のあの「ちょろ」が常に存在しててす、すげ〜〜!!!かわいすぎる

左からティロリ、ピョン、ピョコ


でさ〜〜〜、りょうさん、何が狂うかって「桜庭薫スイッチ」が切れてる時、いっっっつもニコニコしてるのよ ゆるキャラ〜〜〜〜???????

泣きながら描いた

アフタートークショーでさ…だいたいたっぺいさん(翼)が突拍子もないこと言うわけ、「今の話題なんでしたっけ?」とか そんときにりょうちんさんは「おいおい!!!」てすぐ突っ込んでくれるんだけどりょうさんはず〜〜っとニッコニコで見守っててマジで 親〜〜〜?????

←まじでこの顔しとったずっと

ぐおあ〜〜〜〜〜〜(余韻による呻き)

あとりょうさん唇ティロンティロン。ヒィ〜〜〜〜 美女すぎ
桜庭薫の唇ってこんなにエッチなんだ…へえ…という気持ちにならざるを得なかったので責任を取ってほしい

責任を取るためにりょうさんが音楽活動をされているリンクを貼っておきます

チョロいのでファンクラブにも入りました


柏木 翼 役 宮田 龍平さん

※このブロックだけケタ違いに長いです

再度アナウンスするんですけど、この記事を書いてるオタク(一人称)は柏木翼Pなんですね

ごっっっっっっっっっさかわいかった マジで め〜〜〜〜〜〜〜っちゃかわいかった。。。。。

もう「かわいい」という語彙では表せないほどにかわいくてどうしてしまおうか、いやどうにもならない(エセ反語)ってくらいかわいくて、どのくらいかわいかったかというと知り合い全員に「私の担当アイドルが2.5次元になったんだけど本当にかわいいからちょっと見て」とゲネプロのダイジェストを見せて回るくらいにはかわいかったです。かわいかった、かわいかった…………オタク早口…

こう…動きのひとつひとつが丁寧で、おっとり…としていて……
ステわぎはお花畑で花かんむり作ってそう。わかる

笑うときに、口をおさえるんですよ。ゲネプロのダイジェストでも見れるんですがね、これは輝が急にでかい声出したとこなんですけど

ああ〜〜〜〜〜〜

インタビューでたっぺいさんが「(翼は)育ちの良さがバックボーンにある」、「品の良さは崩さずに大切にしたい」って仰っていて、その一挙手一投足の「育ちの良さ」は意識して出して頂いたんだな〜としみじみ思いました。ありがて〜…

(インタビュー記事のリンクは最後に貼っているのでぜひ読んでください)

それでふと普段の柏木(cv八代拓)と比較したときに、なんとなく普段の柏木の品の良さって、八代さんによるパッシブスキルなんだと思いました。自然ににじみ出てる感覚。

それと対比した時に、舞台の柏木翼は、たっぺいさんによるアクティブスキルによるもので
だから改めて新鮮に感じたのかな〜と 思いました。


そ、それにしても、「包み込むような優しさ」て……、

柏木翼Pをまあそれなりにやっていて、今まで一度も柏木のことをヒロインだと思ったことはないし、ましてや金髪碧眼の美少年だと思ったこともまあないんですね。

でもステわぎはむっちゃ頼りになるヒロインだった。伝われ。

初演配信を見た私のステわぎ感想

・あれはヒロイン、めちゃくちゃ頼りになるタイプの
・色白金髪碧眼180cmの美少女いたわ
・存在が回復魔法
・ディズニープリンセス

↑正気か? 正気です

普段の柏木翼をBuster単体狂だとすると、ステの柏木はQuick補助術って感じなんですよ
普段の柏木翼を空も飛べるはず/スピッツとすると、ステの柏木は気まぐれロマンティック/いきものがかりって感じなんですよ

オタク、好き勝手言いよる!!!!!!!
ちなみに柏木翼にカバーしてほしいJ-POPは黒毛和牛上塩タン焼680円/大塚愛です

あの…ステわぎって、セリフを喋っている人を目で追うんですけど それがす〜〜〜ごくかわいいんですね!!????

そこで問題のシーン(?)なんですが、初演の配信カメラで薫に「僕たちは運命共同体だろう」って言われたときの、抜きの表情、見ました?


ウギィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


これは初演見た夜記憶をたどって泣きながら念写した

くりくりの瞳がきゅる〜〜んってして、見えないお花がぶわっって咲いたんですよ 私は見ました
初演の1:05:50あたりから再生してください もうこの記事を公開する頃にはアーカイブ期間は終わっていた 円盤で会おう

こ、ここのカメラワークめちゃくちゃめちゃくちゃ天才なんすよほんとに………、、、、
最初はセリフを喋ってる薫にピントが合ってたんですけど、柏木が薫のことを見たときに柏木にピントが合うんですよ……
何度見ても狂う いつまでも なんどでも狂おう

お顔もさ、舞台メイクっていうんですか?ちょっとチーク濃いめで…常に桜色の頬が…愛しかったです…

ビジュアル出た時も感じたんですが、シルエットがむちゃくちゃ柏木でったね 身長が180cmあるってだけでおお〜ってなるし、肩ががっしりしてて腰にかけてシュッとする感じが
デ、デルモ体型〜〜〜〜

あ今もギを完璧に習得している…


あと、たっぺいさんのお芝居が個人的にすっごく印象的でした

言語化が難しいんですけど、発音の最後がちょっと詰まる感じ
「〜です、」とか「〜だね、」って言う時に語尾がちょっと絞まってる感じ
セリフのひとつひとつが、誰かに語りかけるような感じ
一音一音が喉の下の方からにじみ出てる感じ

「ありがとう」とか「大丈夫。〜だけど、」とか、一文の中で音が上がるところと下がるところの感覚とブレスの位置による波長が、ゆったりとして心地よくて、それがすごく柏木っぽいな〜と

本当に説明が難しい 伝わらないすね、すいません

でもそこが私はすっっっごく好きでした 柏木っぽいからっていうのも含めて、セリフの中での音の上下の感覚が素敵だ〜とずっと思いながら見てました

これからもずっとお芝居をしててほしいな〜と おもいました オタクって感情が重い…


歌声もと〜〜〜っても素敵でした いや、正直ライブパートで一番ビックリしたことは「柏木翼のVo値」だったと言っても過言ではないです、マジで

ご自身もカラオケにはよく行かれるという話をしていましたので、おうたが好きなのかな〜 ミュージカルとか出てほしい

共演者の皆様も翼くんのお歌が好き!とよく仰っていたので、なんだか新鮮でした。

CD音源のは、初期のそれこそSLシリーズの頃の柏木を彷彿とさせる歌い方で、なんか…ぐっと来て泣きました(限界)

ダンスがさ〜〜〜〜〜〜 初演ではずっとマジ顔(かわいい)だったのが、22日時点ではちょいちょい笑うようになって、千秋楽はもうずっとニコニコしながら踊ってたのがさあ〜〜〜〜〜、成長がはえ〜〜〜〜〜〜涙涙涙涙 目の前で柏木が成長していくのを見てほんとに 死ぬかと思った エモで


かわいい…立ってるだけなのに…悔しい…(?)


で、柏木翼を纏うとこんなにもヒロイン全開なのにたっぺいさん本人めちゃくちゃオモロい。ぶっちゃけ「わあ、夢壊れた」と感じたレベルでオモロい。役者ってすげ〜〜〜〜〜〜。おんもしろ…

ぽや〜としてるんだけどたまにスコーンと場の空気を変えるようなことを言う ベクトルとしてはみんな大好き深町寿成さんに近いものがある これはちょっとハードル上げすぎたかもしれない(深町寿成さんを世界一オモロ人間だと思っている人の記事)

アイマスチャンネルのキャスト動画も見てね(ハイジョのところにリンク貼りました)


パンフのドラスタ座談会バレ

おもろすぎ

チョロいのでファンクラブに入りました

とどめはこれ

これまじで思い出すだけで笑うんだけど

マイペースすぎる

自分のターンが終わったからってズボンを上げるな 聞いてろ!!!!!!!
隣のりょうさんはちゃんとニコニコしながらりょうちんさんのターン聞いてるぞ!!!!!!!!!かわいいな

ステのスターズもマジでおもろい  中スタに対抗できるんじゃないか?

いつか大ジャンルになったら(?)中の人同士のクロストークがみた〜〜い 見たすぎる…仲村宗悟と加藤良輔のクロストーク見たすぎて逆立ちできそう


ユニット曲『Sunrise Dreamer』


ワア〜〜〜〜〜(号泣)

ドラスタのいいとこぜんぶつめたみたいな曲 すっげ〜〜〜。。。。キラキラしてるんだけど落ち着いた印象もあって 星空みたいなきらめきと、太陽のような暖かさがあって…
スタセレ〜アラスタのあの感じ 王道のドラスタ 好きすぎる
改めてドラスタって「星」要素と「太陽」要素があるの良すぎ ずるすぎる…

あの…振りで「手を〜とろう」のとこで柏木が二人の手とるのめっちゃ・良だったな

あと最後のあの肩に手あてるの かわいかった〜…


High×Jokerのみなさま


ハイジョ超〜〜〜かわいかった〜〜〜〜〜〜 あとめちゃくちゃオモロかった…

私が見た3公演のうち劇中の動きがぜんぶ違くて高校生〜〜〜…………………
そういえば本家のハイジョも、ハイジョのステージは同じものは存在しないって言ってたな、……………ハイジョ〜〜…………、


ジャムパンが似合うね…


ステの中ジョ、これを是非見てほしいんだが


誰も尺を守らないハイジョマジでおもろい 一生喋ってる 男子校の休み時間?

APかっしーに「よくご存知で!!!??」と言えるアイマス関係者、強すぎる


秋山隼人 役 櫻井 圭登さん


かわいかった!!!!!!!!!!
隼人くん特有の小動物感が出ててcute……でした

四季くんとのフィジカルコンビで常にバタバタしてたのおもろかった…ジダバダ…
隼人くんが舞台を走ると「パタパタ!」て音がするのかわいかった 小動物〜〜〜


かわいい

ギターのシーンかっこよかた〜〜〜……秋山隼人の「かっこいい」と「かわいい」を演じ分けて頂いてるのが伝わってくるライブシーン、良かった……

あの練習のあとみんな疲れてぐだ〜〜ってなるとこでギター持ったままべしゃ〜〜ってなる隼人くんおもろかった〜


櫻井さん、なんとな〜く2.5には慣れてる…ていう言い方はアレですが 場数を踏んでるんだな〜っていう安定感があって、ハイジョのリーダーだ…!て思いました


冬美 旬 役 大見 拓土さん


ジュン…………

旬、旬だったね????「無様な姿は見せられないですね。」が似合う〜〜……

ハイジョ5人で並んだ時のサイズ感が旬くんでかわちかたです

かわちいね

集まるだけでおもろいハイジョの一番の被害者はこの人だと思う 私が見た3公演中2回ツボってセリフ止まりましたからね マジでわらった

大見さん、「べつに自分は特別しっかりしてるわけじゃないけどこいつら(ハイジョ)といるとまとめ役にならざるを得ない(意訳)」みたいなことを仰っていて、ジ、ジュン…、………………………………………旬やんけ………………いつもありがとう、旬…………………………

ここ見るたびパワーアップしててほんまハイジョって草


榊 夏来 役 設楽 銀河さん


がわいがったね〜〜〜……、…、
舞台ってセリフがぱっぱか進むから、夏来が喋ってる時だけ空気がの〜んびりするのが面白かった

ゲームの夏来はおっとり…としてるけどステの夏来はぽわ〜んとしていた かわいい

でも隼人に対する「ついていくよ、リーダー」の言い方だけは強くて、腹の底から音が出ていて…ウ〜良い…


ヒィ〜〜〜〜(リズム隊のオタク)

キャストさんのお話やインタビュー動画を見るとわかるのだが銀河さん、マジで伊瀬谷四季よりうるせえ。ずっとせわしない。舞台上で榊夏来として黙って立ってるの見るとバグる


三枚目の画像もう夏来やなくてかわいいね

パンフのハイジョ座談会 半分くらい銀河さんが喋ってた(語弊)

2002年11月25日生まれだそうなので、SideMキャストどころかアイマスキャスト最年少記録も地味〜に上書きされたのでは?ゲーム版天峰秀役 伊瀬結陸さんこといせゆ〜くんが同年11月2日生まれなのでほんとに地味〜にだけど
若え〜…、、


若里 春名 役 高橋 祐理さん


メッッッチャ春名
「原作との解釈一致」という点に関しては軍を抜いていたと思う。スッゲ〜〜〜〜〜〜〜

春名って明るいし、元気なんだけど、どこかダウナーな雰囲気が常に滲み出てる感じあるじゃないですか それが完全再現されててす、スッゲ〜〜〜〜〜!!!!!(伊瀬谷四季)
初演を何度か見てから現地で見たんですけど、春名の「ダウナーさ」がパワーアップしていて、そのベクトルで成長してるのすご…となりました

声とかす〜〜ごい。喉から白井さん出てきそう。「よっ!」とか言って(しらにいに対するそのイメージ何?)


私のヘタクソな絵で申し訳ないんですが22日夜のリズム隊マジでおもろかったんすよ

ずどどーーー!!!!!!!って結構な音を立ててずっこけたので大丈夫か?????と思ったんですけどそのまま春名が夏来を抱えるようにずるずる退場してったのほんとオモロかったです

わぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


千秋楽のあいさつでハイジョがぐだぐだしてる時、ドラスタとクラファにすんません🙏のジェスチャーしててお、お兄ちゃんじゃ〜〜ん………


ドラムもまさか生だとは思っていなかったのでマジでビビりましたね…

また春名としてドラム叩いてくれるといいな〜!🥁



伊瀬谷 四季 役 土屋 翔さん


(野上翔さんに引っ張られて つちや しょう さんって読んでたんですけど かける さんでした。のがみん…)


伊瀬谷四季ってハマり役のハマり方がえげつい。ホンマに。

前の記事で野上翔と土屋翔の違いがわからんwて書いたんですけどいやマジでわかんね〜から

これは野上の翔(トラップ)

それから改めて、伊瀬谷四季というアイドル、キャラクターが如何にすごいのかを実感しました

見た目が派手なので、いるだけで画面が華やかになるし、
誰とでも対等に接するから、コミュニケーションが円滑に進むし、
声が大きいから存在感があって、切り込み隊長にもなれる。

まさにコンテンツの顔だと。


なんか改めてエムステくんのビジュ見たら面白くなってきちゃった おにぎりが飛んでんだけど?

セリフの量も多いだろうに、舞台の上でずっと楽しそうにしていて すげえなあ〜


フィジカルDa値が顕著に出ている画像


土屋さんも かわいらしいお人でね…ポメラニアンみたいだった…

千秋楽最後のあいさつを思い出すたびふふ…と笑ってしまう いいですか!!???いきますよ!!!!!うぃ〜あ〜〜〜〜!!!!


アーカイブおわったあともツイートしてくださってて…ありがて〜…


ユニット曲『LET'S GO ALL THE WAY!』


今だって瞬間もっと(号泣) いや〜〜〜 なんか ハイジョの曲ってすごく明るいのに本当に泣きそうになるんだよな なんでだろうな

四季くんがボーカルであることにスポットを当てていたのが印象的でした
でも「青春って名前の四季」の部分のボーカルは別のメンバーだったりして、ハイジョ〜〜〜〜仲良〜〜〜〜……

間奏のメンバー紹介もあって アニエムの走馬灯で泣きました

サビの歌詞に、みんなの名前が、入っててさ……
入ってたね……

ほんと改めてSEASON IN THE FIVE、フルメンで、聞きてえ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!と 思わずにはいられなかったよ…いつか いつかね 絶対聞きたいね


ステジョの念写



C.FIRSTのみなさま


か、かっこよかたね……、

事実として、C.FIRSTは誕生してぴったり1年後に舞台化してるっていうことにかなりビックリしましたね でもクラファは2.5次元映えするな〜



のあろポーズ浸透してて草

おれたちC.FIRSTがいれば〜!?

のっとあろ〜ん

先日の315プロナイトでサイステに触れていたので覚え書き程度に記します

・◯いせゆー パフォーマンスの部分ですごく影響を受けた やっぱりそこは本業だから自分たちとは違う、だからこそ盗めるものがたくさんあった
・◯みやたん 自分の声は何度も何度も聞いている、自分の声だから それと同じように、自分が演じる百々人くんの声を何度も何度も聞いてくれたんだってことがわかるお芝居で嬉しかった
・たけしんくんはハブられたわけじゃない(強調してた)お仕事でした その日SideMの生配信あったもんね
・iPadゴジョマンベサインは平賀さんに頼まれた いつかたけしんも書き足したい
・「でも俺らサインもらうの忘れたよね!!」
・いせゆー「たけしんに言っておきたいことありますか?」
 平賀pP「 (数秒の硬直) 大好きです!!!!!!!!!!!


ステファは芸人のステスタと赤ちゃんのステジョと比べると落ち着いた印象が、ありますね

…………

ありましたね


やっぱり高校生だった…


天峰 秀 役 北川 尚弥さん


初演で初めてお芝居を見たときから、「な、慣れてる……、…」という印象を受けていました

なんか、ただ舞台慣れしている、というよりか
2.5次元でキャラクターとして振る舞い、見られることに慣れている、場数を踏んでいらっしゃるんだな〜ということが伝わってきて

実際あんステや刀ステという2.5といえば!ていうタイトルに参加されている、ということで納得しました

ハイパー寛大とかいうパワーワード


あと身内(友人)にも何人かオタクがいたので身内が推してるなら間違いないだろというのもありまして(身内だいちゅきオタク…)

その少し余裕のある立ち姿が、秀くんの若々しさ(婉曲)にマッチしててすごく良かったです

オタクの需要も"理解"ってらっしゃる…



「ふーん、プロデューサーはこういうのが好きなんだ」


花園 百々人 役 中島 優斗さん


もうめっちゃかわいかった。メンタル属性に関しては語彙がzeroになる

もちろん花園百々人は無条件でかわいいし、中島さんも綺麗でかわいらしいお顔をしているのだけれども、それはそうとステの花園百々人、ビックリするほどかわいかった……ビックリした……

アッ匕〜〜〜〜〜〜〜、君タチ、ヵわいすぎカナ❓❓❓❓❓❓❓❓❓❓❓😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅

立ち姿の重心が自然なところすごい百々人だった…
「ぴぃちゃん」の言い方ひとつにこだわって頂いたそうで…それにしても「ぴぃちゃん、これあーげる」の殺傷力はエグかったな

でもかわいいだけじゃなくて、パフォーマンスはすごく力強くて でもどこか色っぽくて…すげ〜〜…
魅せ方がわかっている人間の動きを…していた…


念写


ご本人もSideMを履修してくださっているそうで、ありがて〜


最古

最新

ありがとう…アイドルマスターSideM、良いコンテンツなので…よろしく…


眉見 鋭心 役 平賀 勇成さん


武士??????????????
鋭心パイセン、もともと武士っぽいところあったけどいざ立体(?)になってみるとマジでずっっっっっと武士なんだな………

お辞儀の角度とかすごかったな ビッ!!!て すげえわ


うひえ…

そもそもたけしんくんのお顔が結構〜な男前なので舞台どうなるんや…と思っていたらそれ以上に掘りが深い男を連れてきてくださるアイドルマスターSideM…


それでさ…あの SideMを履修してくださっていることはね…知ってたんだ 知ってたんだよ

 

平賀pP誕生の瞬間


知ってたんだけどさ、


さすがにこれ見た時はなんで〜〜〜〜〜〜〜〜〜??????????????て声出たよなんで〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜???????????????????

どうしてこうなった…

いや ゴジョマンベを認知している←まずここがすごい、でもわかる
観劇に来たいせゆーとみやたんにサインを書いてもらう←わかる
ゴジョマンベを描いてもらう←もうわからない
iPadの裏に書いてもらう←なにもわからない

まあおもしろいし、あなたたちがたのしいのなら、いいんだけど


有償石の数を隠さないアイマス関係者初めて見た


いやなんかほんと、コンテンツにここまで深く関わってくれるの、ありがたいな…ありがとうございます…

陶器みたいなお顔してるのに仕草がゆったりとしているの、狂う……狂う……


ユニット曲『Don't U worry』


ライブパートトップバッターでこれはシンプルにヤバい もう笑っちゃったもん初見 すごすぎて

めちゃくちゃキャッチーなメロディで初めて見た日からずっと歌ってた どんちゅっ うぉ〜り〜

クラファ曲って「百々人のターン」あるじゃないですか…
うぃざわんでいう落ちサビの「僕に任せて」、のあろでいう「つぶやくんだ」、Tmnは…2番のラップかなあ
それがサビの「僕がいるよ」だと思ってて…あ〜〜良い……


山村 賢 役 三好 大貴さん


けんかわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(クソデカボイス)

けん、ちょ〜〜〜かわいかった……なんか常にぴょんぴょんしてなかった??かわいい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜………

あの…途中で賢が「薫さんがちょっと無理をしているようですが…」て言うところ もう賢に心労をかけるのが申し訳なさすぎて現地で「ごめ〜〜〜〜ん😭😭😭😭😭😭😭😭」てサイレントで叫んだ
ほんとにごめんなあ賢 いつもありがとうなあ賢

そう…三好さんから滲み出る安心感にいつものヘッポコ事務員感がプラスされていい感じに「山村」になってて…良かった…

どうでもいいけどステの賢、ちょっと小松田秀作っぽい 入門票にサインを〜って言いながら走ってそう


みよしさん〜〜〜〜〜〜(クソデカ感情)

なんかほんとに…すっごく誠実なお方なんだな…っていうのが…パンフレットやSNSでのコメントから滲み出ていて…………
その安定感が「事務員」っていうポジションに合っていて…あ〜…賢…(止まらないクソデカ感情)



一通り感想を並べさせて頂きました。アイマスのキャスティングを心から信用しているのですが、まさか舞台でも有効だったとは…おそるべし、アイドルマスター…


余談


舞台観劇がそもそも初めて…いや一回、紀伊國屋ホールに行ったことあったな…?くらいのゴミ経験値での参加だったため、「劇場」てもんを理解していなかったんですね アイマスP、気抜くとシアターって読むし

まあ事前に調べなかった私が100で悪いのだが、こんなでけえビルの中にあんの!!!!????

虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会を見てくれ


※画像の著作権が不安で虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会から失礼します

現地に参戦するようになったきっかけがアイマスのため、今まで生きてきた中での現場はどれも体育館!ライブハウス!スタジアム!っていうラインナップで、Tシャツ一枚のスタッフさんがはい電子チケット拝見しま〜す、スライドしてください、はいどうぞ〜て感じだったんだ このノリで行くと精神的に死ぬ

慌てすぎで草

幸い人間として比較的ちゃんとした格好をして行ったので助かった(?)のだが、マジでドレスコードある???殺されない????てくらい動揺した。小心者すぎるのか?
だってシャンデリアとかあったよ??スタッフさんとかみんなスーツ着てるし…コナンに出てきそうな人ぞろぞろ歩いてるし…見に来る人もみんな大人だからちゃんとした服着てるし…死ぬかと思った…これが、「舞台を見る」ってことなのか……

「ライブ」と「舞台」を一緒に考えるな。すみませんでした


余談の余談

個人的に5月中盤からな〜んか調子が悪かったのと、色々な締め切りや期限に追われていて(全部自分が悪いのではあるが)、時間的にも精神的にもぺしゃんこになっていた時期にサイステがあったので、
まるで315プロ公式ツイッターかのように稼働するキャストさんのツイートにいのちをすくわれておりました。久しぶりにまともに絵を描けたりしました。SideMは救済。


第二弾、やろ〜〜〜〜〜〜ね!!!!!!!!!!!!!!!!アイマス最高!!!!!!!!!!!!








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?