見出し画像

洗濯マグネシウム

お洗濯について。

以前は洗濯洗剤を使っていましたが、マグネシウムに変えました。

理由は、

ついつい、洗剤入れすぎちゃうから!

私は面の皮は厚いのですが、

アトピー系というか、面の皮以外の皮膚は弱く、とにかく年中かさかさなタイプ。

で、汗をかいた時に湿疹が出来たりもします。

なんでかなー?

と思っていたら、

私の場合は、汗をかいた時に、皮膚と衣類がくっついているのが原因のようでして。

洗濯しても、衣類に洗剤がのこっているのもあんま良くなさそうやな、、、、

でも、ついつい、洗濯多めにいれちゃうしなぁ〜。

というのがきっかけで、マグネシウムを使うことにしました。

ちょっと前に話題になった、
あれです。

洗濯マ○ちゃんはなかなかいいお値段するので、旦那様が農業用にと買っていたマグネシウムを拝借。

自作してみました。

汚れ落ちなどはどうかというと、

そもそも、普段生活していて大人になった今ではさほど汚すこともなく。

基本的には水でも落ちる汚れなので、
使っていて特に不満もない。
生乾きの臭いがほとんどしない。

我が家にはいいかな♬
という感じです。

旦那様のお仕事着は油がついてるので、そちらは洗濯洗剤を使っています。

マグネシウムは、
使い続けていると黒ずんできて洗浄力が落ちるとのこと。

なので、たまに洗浄するのですが、そのシュワシュワを見るのも楽しみのひとつ💖

洗浄はいたってカンタン!

マグネシウムの粒を容器に入れて
水を注いでクエン酸をいれるだけ♬

ぶくぶく泡が立ってきます。
汚れが落ちやすいよう、たまに混ぜてあげます。

これは、入れすぎてぶくぶくがあふれました。
少し熱くなるので、入れすぎ注意。

すると、あ〜ら、不思議✨

黒ずんでいた粒が、ピカピカに✨✨✨

こちらが洗浄前。



こちらが、洗浄後。


乾かしてまたネットにいれたら終了〜


賛否両論ありますが、

我が家にはあっているようです。

何より環境にも良いし、

ちょっとだけ
サスティナブルな気分で過ごせます😆

ちょっと調べると、作り方はすぐに出てきます♬

自分で調べて材料揃えるのは面倒だけど、興味はあるし作ってみたいな〜♬

という方には、ワークショップも開催してます。

ちなみに、一応、何で汚れがとれるのかのお話しはしますが、科学的根拠などの難しいお話しはありません。
ていうか、出来ませーん🤣

私の体感と使い方のコツ、

ちょっとNG🙅‍♀️な素材のお話しや

作り方とメンテの仕方をお伝えするだけのワークショップとなります。

ワークショップでは、
お家にあるもので作れるボディスクラブと、酒粕パックも作ります。
これ、めっちゃ好評です✨

作ってみたい方、お気軽にお問い合わせください💖

いいねやコメント嬉しいです。
よろしければフォローお願いします。

サポートしていただけると嬉しいです。活動費に使わせて頂きます。