見出し画像

「ARCADE Paradise」感想 ~その1~

10月末に何気なくSwitchのストアを覗いてたら「ARCADE Paradise」なるゲームを見かけた。
どうやらゲームセンターを経営するゲーム、しかもゲームセンターに置けるゲームもちゃんと遊べるらしい。
これは面白そうだな!と早速ダウンロードして遊んでみたら思ってた以上に真剣にプレイしてしまった。
スタッフロールを見てある程度区切りがついたので色々説明含め感想をば。

※一応ネタバレ的な事も言うかもなのでその辺はご注意を。

そもそもどんなゲーム?

父親のコインランドリーで強制労働させられるようになった主人公アシュリーちゃん。
父親の監視のもと労働に勤しんでるとコインランドリーの奥にアーケードゲームが置かれたスペースを見つける。
アーケードゲームの筐体からお金を回収してみると結構なお金が入っていた。
「こりゃあコインランドリーで労働するよりゲームセンターやってたほうが楽に稼げるな!」
そう思ったアシュリーちゃんは父親に従うフリを見せつつ密かにゲームセンターに改装していく計画を立てていくのだった。

…ってのは結構脚色気味だが大まかに説明するとそんな感じ。
寂れたコインランドリーをゲームセンターへと改装していくゲームです。

ゲームの流れ

基本的な流れはこうです。

  1. コインランドリーでの仕事やアーケードの収入でお金を貯める。

  2. 貯めたお金で新たなアーケード筐体を購入。

  3. 配置スペースがなくなる(またはショップが品切れになる)とスペース拡張を提案されるのでまたお金を貯める。

  4. 貯めたお金でゲームコーナーを拡張する。

  5. 1に戻っての繰り返し。

こんな感じです。めちゃくちゃ作業です。
とはいえコインランドリーでの仕事も当然ゲーム要素みたいなものになっており…

洗濯物を手に取り洗濯機に投入!
洗濯が終わったら今度は乾燥機に投入!

とまぁ、洗濯~乾燥までが1セットのミニゲームみたいになっていて手早くこなすかどうかでランク付けもされたりする。他にも…

1日経つと大量のゴミが…
たまったゴミをゴミ箱へポイ!

ゴミ拾いした後のゴミ箱へ投げ入れるのもある意味ミニゲームっぽくなってます。
とにかく序盤は稼ぐ手段がコインランドリーの仕事に勤しむしかなくアーケードで遊んでる余裕がないので作業感が強く飽きてしまう人もいるだろうなぁって思ってます。
私は「他にどんなゲームがあるんだろ…?」の気持ちがあったので我慢して黙々と仕事する人になってましたよ…。

個人的総評

序盤はマジでコインランドリーシミュレーターと言っていいほどやること出来ることがありません。
アーケード筐体がある程度増えてくるとアーケードでの収益がコインランドリーでの収益を上回るのでそこからはのんびりゲームでもしながら…みたいなプレイも出来ます。
何日以内に何々しろ!みたいなミッション的なのはないので自分のペースでじっくりやるのが一番ですね。

寂れたコインランドリーが…
立派なゲームセンターに!

と、最後までやると達成感ありますよ(大抵どのゲームでもそうだよ)
プレイ中さんざん憎たらしいこと言ってた父親が最後にちょっと反省したっぽい感じ見せるけど私的には途中の仕打ちと投げつけられた言葉の数々考えると許す気はまったくないですわ。

個人的に遊んで楽しかったアーケードゲームの紹介はまた次にでも…。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?