マガジンのカバー画像

でっけぇ麻雀牌作り

13
将棋の飾り駒のような「でっけぇ麻雀牌」を、初心者が3Dプリンターやレーザーカッターを駆使して作り上げます。
運営しているクリエイター

#アクリル絵の具

【でっけぇ麻雀牌作り】またまたレーザーカッターへ

今日もでっけぇ麻雀牌作りの話。 前回までのあらすじ:レーザーカッターで彫刻したウーソーに、アクリル絵の具を塗るも滲んでしまい失敗。再びレーザーカッターで彫刻するところからやり直す羽目になった。詳細はこちら↓ ということで、またFabCafeに来た。 ここはレーザーカッターを10分800円で利用できるカフェ。私はレーザーカッター屋さんとしか見ていないが。 担当してくれたのは、前回と同じ店員さんだった。 USBを渡しデータを確認してもらう。 ファイル名の「うーそー.ai」を

でっけぇ麻雀牌作り ~ウーソーから赤ウーソへ~

現在、私は将棋の飾り駒のようなでっけぇ麻雀牌を作っている。 前回までのあらすじ:木材にレーザー加工機でウーソーを彫刻した。詳しくはこちら↓ そして、今日の作業は、着色だ。ウーソーを赤く塗って赤ウーソーにする。 なので、ドラを載せる作業と言い換えてもいい。 これを赤く塗っていく。 塗料は、3Dプリンターで「中」を作ったときと同じく、アクリル絵の具を使用する。 できあがったのがこちら。 マスキングテープが貼ってあるので、はみ出しても全く問題ない。楽ちんだ。 絵の具が乾い