マガジンのカバー画像

でっけぇ麻雀牌作り

13
将棋の飾り駒のような「でっけぇ麻雀牌」を、初心者が3Dプリンターやレーザーカッターを駆使して作り上げます。
運営しているクリエイター

#個人開発

今度こそレーザー加工機で「でっけぇ麻雀牌」を作る!

昨日の続き 昨日の失敗を活かし、朝電話で予約を取った。 来た。昨日ぶり。 店内は結構広い。まいばすけっとくらいある。 お客さんも平日夕方の割には結構入っていた。 店内はしゃれた感じで、お客さんも何やらしゃれた感じの人が多い。 担当の店員さんにイラレのデータを渡す。もちろん店員さんもしゃれてたので、麻雀牌のデータを渡すのが少し恥ずかしかったが、いやこっちはドラ乗ってるしという強い気持ちで渡した。 店員さんが諸々の設定をしながら「良かったら待ち時間中にお使いください」と

でっけぇ麻雀牌を作る。いざレーザー加工へ

でっけぇ麻雀牌作りの続編。前の記事はこちら。 Amazonで購入したブツが届いた。 輪ゴムがマスキングテープに食い込んでる。 ちと愛がないよAmazon。 まあ使えるからいいけど。 マスキングテープを貼る前に、どの板をレーザー加工するか吟味。 前面に出るものなので、きれいそうな板を選びたい。ひび入ってたり、ゆがんでたりする板も結構ある。 余分にカットしておいて正解だった。 偉いぞ、過去の自分。 マスキングテープも無事貼れた!サイズ感ばっちり。すばら! 今日はちょう