見出し画像

シンプルな宝尽くし文様

宝尽くし文様。通常、とてもカラフルな吉祥文様を、シンプルな1色の線で作ってみましたが、それでもどこか華やかですね。

宝尽くしは、もとは中国の吉祥思想に由来していて、八宝や八雑宝というものが描かれていたのが、室町時代に日本に伝わった際、描かれる宝が変化したそうで、宝以外に、鶴亀や松竹梅など縁起の良いものも描かれていることがあります。とにかく運気があがりそうな文様です。

代表的な宝としては・・・

・打出の小槌(うちでのこづち)
振れば背が伸びたり欲しいものが手に入る。一寸法師や七福神の大黒天が持っているもの。

・隠れ蓑(かくれみの)、隠れ笠(かくれがさ)
身につけると他人から姿が見えなくなる。

・宝珠(ほうじゅ)
金銀財宝など、臨むものを出すことができる。

・金嚢(きんのう)
お金などを入れる巾着。

・宝巻(ほうかん)・巻軸(まきじく)・筒守(つつもり)
お経、秘伝などが書かれた書物とそれらを入れる筒。

・軍配(ぐんばい)
勝負の采配をつける扇子。

・鍵(かぎ)
蔵の鍵。

・丁字(ちょうじ)
スパイスのクローブ。

・分銅(ふんどう)
秤で物の重さを量るときに用いるおもり。

など。今となってはあまりお宝感のないものもありますが・・・。

北斎漫画では、千両箱、大判小判、反物なども描かれていますね。


参考:

使用例:

イラスト素材:シンプルな宝尽くし文様(白・背景透過)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?