見出し画像

あじわい深い知育菓子の世界

こ〜んに〜ちは〜!
皆さん元気ですか?
30代後半戦の子持ち主婦です!
今回は子どもも大好きな知育菓子の世界をご紹介します。

我が子は2021年現在4歳児、知育菓子大好きなお子様です。
でもね、まだ幼児だから知育菓子自分で作れないんだよね…
という訳で不肖この母が頑張って作ることになるのでありました。

お母さん知育菓子つったらねるねるねるねしかなかった世代なんだけど…まあ、なんでもトライしてみるしかありません。
色々と作ってまいります。

この手のハコモノの知育菓子に必要なのは
水 ハサミ テープ 時々電子レンジ
覚えておきましょう!!

ではまずこちら。

クラシエのポッピンクッキン
ピザパーティー ほんものそっくり味

ほんものそっくり味て!!
電子レンジで加熱する工程があります。
謎の技術によりただの粉からポテトやベーコンやチーズのにおいがする食品が出来上がります。
工程が多い。ハサミとテープを使います。
味はほんものそっくり味です。謎の技術。特にトマトソースが上手でしたね…
メロンソーダ味の粉ジュースつき。


クラシエポッピンクッキン
ドーナツ ほんものそっくり味

ドーナツですが加熱の工程はありません。
ちょっとぷわぷわした甘い生地に、グレーズ的なソースをかけてデコレーションするお菓子です。
工程が多い。ハサミを使います。
絵心を求められますが子どもはこれで納得してくれたようです。


クラシエポッピンクッキン
たいやき&おだんご

見た目通りの味です。
電子レンジで加熱する工程があります。
いちご大福のいちごはゼリーです。大福とたいやきはあんこの代わりにチョコソースを使います。大福と団子の生地は指でこねこねしないとボロボロになるかも…よくこねるときれいに仕上がります。
工程が多い。ハサミとテープを使います。
ラムネ味の粉ジュースつき。


クラシエポッピンクッキン
たのしいおまつりやさん

チョコバナナとりんごあめは見た目通りの味ですがポテトはパイン味、とうもろこしはグレープ味…裏切りみたいな味がしました。
工程が多い。ハサミとテープを使います。


クラシエポッピンクッキン
スイーツパーティー
パティシエ気分でスイーツをつくろう!
幼児には無理です。工程が多い。
電子レンジで加熱調理する工程があります。
やけに手数がかかり細かい作業に頭がガンガンする素敵なお菓子です。
ゼリーの味は悪くないです。
ハサミを使います。


クラシエポッピンクッキン
ハンバーガーほんものそっくり味

再び塩気のあるほんものそっくり味。
電子レンジで加熱調理する工程があります。
というかほぼ加熱調理です。
ただの粉からハンバーグが出来るヤバさを感じていただきたいですね。
ちゃんとお肉味なのがまた…しかもスパイシーな香りまでついている…
チーズとケチャップのクオリティが高い。
ハサミとテープを使います。工程が多い。
コーラ味の粉ジュースつき。


クラシエポッピンクッキン
たのしいおすしやさん

味が断トツで虚無に近い何か。
これでほんものそっくり味だったら大変ですが…
まぐろはグレープ、いくらはみかんソーダ、たまごはリンゴ、しょうゆはソーダ味でした。
子どもは喜んでいました…からいいか…
工程が多い。
ハサミを使います。

クラシエ ポッピンクッキン
憧れのショコラティエ

ポッピンクッキン最新作、驚愕の調理時間!
50℃くらいのお湯でチョコを湯煎する必要があるため、子どもだけで作るのは難しい。
冷蔵庫で冷やし固める工程もありちょっと時間がかかります。
基本チョコレートなので味は間違いなくおいしいです。虚無味なし、味はシリーズ一番。

他にもあれこれ作りましたが、画像を保存していたものだけピックアップしました。

30代、知育菓子で知育しすぎてもうハーバード大に入れそうな気さえします(母の疲労)。

みなさんもお試しあれ!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?